なんとな~く photo日記

  北国でのほほ~んと暮らす主婦の日々

 
有楽製菓 HP HP ブラックサンダー至福のバター 64円
 2023年9月27日発売

HPより
●自社特製フランス発酵バタークッキーと焦がしバターを加えた特製チョコレートを組合せた、バターのおいしさを堪能できる本格的な味わいが特長です。
●バターの風味を引き立てる香ばしい全粒粉ビスケットを使用しています。
●隠し味には「カシューナッツ」を入れ、ワンランク上のコク深い味わいに仕上げました。

ブラックサンダー至福のバター 64円

後ろの表示

こんなチョコ

切りました

美味しいけど、キャラメルのように甘いわ(^^;

ごちそうさまでした。
スポンサーサイト



 
山西式 汁無し麻辣刀削風麺 226円
 カルディ HP  内容量 75g(めん60g)
 ・ブログ内記事「サッポロ一番 刀削風麺 担々風まぜそば」は、こちら

HPより
刀削麺をイメージした麺の汁無し麺。ポークのうまみをベースに、黒酢を含む醸造酢、ラー油、花椒を合わせ、しょうゆで味を調えました。黒酢の奥深い酸味と、花椒のさわやかな辛みが特徴です。

山西式 汁無し麻辣刀削風麺 226円

横

横の表示

栄養成分表示 作り方

中

かやくを入れました
かやくを入れました

4分後湯切りしました
4分後湯切りしました

調味油・特製スープを混ぜて出来上がり!
調味油・特製スープを混ぜて出来上がり!

サンヨー食品では今年5月に刀削風麺がありましたが、こちらはキャメル珈琲(カルディ)が販売のものです。
麺の量は同じですが、購入価格は倍も違います。(^^;
お味が良ければ良いのですが…。

結果特にどうということはなかった(^^ゞ
酸味のある味だなぁと思ったらスープに酢が入っているようです。
これはこれで悪くはありませんが、可もなく、不可もなく…。

ごちそうさまでした。
 
昨日、夫の実家にいると外から工事でもしているようなダダダ…という音が聞こえてきました。
と思ったら、選挙カー?選挙ないけど何の声?と不思議に思いググると
自衛隊の記念行事が行われ、一般公開されているようで、その音かと思われました。
そんなことで、話しのタネに行ってきました(^^ゞ


陸上自衛隊 岩見沢駐屯地 HP Insta X wiki
 岩見沢市日の出台4丁目313番地

創立70周年・第12施設群創隊48周年記念行事 HP

到着。
12:47 到着

案内図発見(^^ゞ ~ 戦車に乗ったあとに見ました
14:09 マップ発見(^^ゞ

入口から200mほど歩いたでしょうか、
一番最初に目にしたのがこちら↓

戦車発見(@_@)
12:49 戦車発見(@_@)
轟音がすごいです(^^ゞ
すごい音です

あ、後ろに人が乗っているわ。
乗れるのかな? 乗るコーナーがありました!乗ります(*^-^*)

試乗コーナーです!
試乗コーナー 試乗コーナー入口

水撒きをしています        もうすぐ乗れます
水撒き中 もうすぐ乗れます

1時間13分待ちでした(^^;
順番がきました。乗ります!
傍で見た戦車 傍で見た戦車

乗りました。出発!        90式戦車搭乗証明書
乗りました。出発! 90式戦車搭乗証明書

2周で約2分程の試乗でした。
楽しかったです!
ありがとうございました(*^-^*)

音楽隊が移動中          キッチンカーコーナー
音楽隊 キッチンカーコーナー

音楽隊の演奏を聴きたかったなぁ。
↑上のプログラムを確認すると、戦車コーナーにいる間に演奏が
あったようです。戦車の音で音楽は全然聞こえてきませんでした。

歩いている途中で。
自衛隊の車 自衛隊の車 自衛隊の車

整備工場の中を抜けます    向こう側は装備品展示コーナーでした
整備工場 装備品展示コーナー

装備品展示コーナー
偵察用オートバイ HP   軽装甲機動車 HP
偵察用オートバイ 軽装甲機動車

81式自走架柱橋 HP  
81式自走架柱橋 81式自走架柱橋

16式機動戦闘車 HP       92式地雷原処理車 HP
16式機動戦闘車 92式地雷原処理車


施設機械操作体験コーナー
グラップル体験搭乗コーナー)
施設機械操作体験コーナー

2台あります
2台あります

タイヤを上手く掴んでいます
タイヤを上手く掴んでいますね


装輪装甲車試乗コーナー
到着し、降りています       次の人達が乗っています
到着し、降りています 次の人達が乗っています
左に行きました
左に行きました。

気になりましたが、あまりのんびりできないので試乗はパスしました。
右の道を行くのだろうと見ていたら、左の茂みの中を走っていき、
少しして「ギャー」という声が聞こえてきました。
どんな道を走っているんだろう…気になる(^^ゞ

子供広場の遊具は戦車のようになっています
 すべり台になっています
滑り台ね

戦車ね


楽しく過ごさせて頂きました。
また機会があれば、行きます!!




 
 いわみざわ公園 バラ園  HP 
   岩見沢市志文町794
      バラ園エリアマップ HP

入口
バラ園入口

いわみざわ公園 バラ園 いわみざわ公園 バラ園


ハギ ハギ

いわみざわ公園 バラ園

いわみざわ公園 バラ園 いわみざわ公園 バラ園

いわみざわ公園 バラ園 いわみざわ公園 バラ園

「いわみざわローズフェスタ2023 秋」HPということで行ってみました。

この時季は葉も落ち、花も少な目。
でも!元気なバラ達でした。

もう少しで冬囲いかぁ…(^^ゞ そんな季節です。



おまけ

いわみざわ公園そばの、モリタン前を通った時に看板がイラストに変わった(@_@)ことに気付きました。
前回通った時は文字で「モリタン」だったと思うけど・・・。
この看板のイラストは以前にネットで見たことがあります。
岩見沢の美流渡(みると)在住の画家MAYA MAXXさんが書いているんですよね。
建物の向こう側にMAYA MAXXさんが書かれたクマの絵があるのは
知っているのですが、見たことはありません(^^;

せっかくなのでモリタンの回りを一周して写真を撮ってみました。

モリタン HP 
MAYA MAXXさん wiki FB Insta
 参考 マガジンハウス こちら スーモジャーナル こちら

北海道グリーンランド側の入口の看板(@_@)
北海道グリーンランド側の看板

北海道グリーンランドを背に
クマの絵

かわいい(@_@)
クマの絵 アップ

元気をもらえる絵です!!

なんだか、まだまだ増えそうな予感(^^ゞ






 
ゆで太郎 北37条東店
ゆで太郎 北37条東店 HP
 札幌市東区北37条東8丁目1-10
  メニュー HP
  食べログ こちら

 夫~ 三海老天もり 770円
 私~ 薬味そば 650円


三海老天もり
夫~ 三海老天もり 770円

薬味そば
私~ 薬味そば 650円

1年振りのゆで太郎です。
ゆで太郎では薬味そばを時々食べるけど、値上がりしている?
値上がりして当然だとは思うけど、過去記事で確認しました。
2016年7月 480円
2018年4月 480円
2018年9月 480円
2020年8月 500円
2021年7月 580円
今回は650円。

それでも安い方です。

美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
 
プダ メルロー HP 627円

プダ メルロー 627円 ラベル 後ろ


プダ ソーヴィニヨン・ブラン HP 627円

プダ ソーヴィニヨン・ブラン 627円 ラベル 後ろ


美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
 
岩塚製菓 HP 80g THEひとつまみ えびカリ 4パック入 167円

HPより
スパイスから挽いた、芳醇で奥深いスパイスカレー味に仕上げたおつまみスティックです。ピーナッツ入り。

80g THEひとつまみ えびカリ 4パック入 167円 後ろ

後ろの表示 後ろの表示

4パック入
4パック入

1パックの中はこれだけ … 少なっ(^^;
1パックの中はこれだけ

カレーのスパイシーさがクセになります。
大人のおやつ?おつまみ(^^ゞという感じです。
ごちそうさまでした。



 
日清食品 HP 冷凍 完全メシ 汁なし担々麺 453円
 完全メシ HP  2023年9月1日発売 HP

HPより
栄養とおいしさの完全なバランスを追求した汁なし担々麺。コク深い芝麻醤の味わいにピリッと辛い花椒を加えた濃厚なたれと、もちっとした弾力のある平打ち麺の相性が抜群です。

冷凍 完全メシ 汁なし担々麺 453円

後ろの表示

中

レンジ加熱終了
レンジ加熱終了

皿に出しました
皿に出しました

「花椒入りとうがらし」ふりかけを混ぜて出来上がり!
「花椒入りとうがらし」ふりかけを混ぜて出来上がり!

久々に冷凍の汁なし担々麺でも買おうと、スーパーの冷凍食品コーナーを見ていたら、こちらの完全メシの汁なし担々麺を発見。でも453円か…お値段がやや気になりましたが、話しのタネに買ってきました(^^ゞ(食べたくて買ってきました)

これ、辛さも程良いし美味しいわ。
カシューナッツも入っていたんだぁ。
美味しくて、栄養もバランス良く摂れるなんて、ありがたいです。

冷凍食品コーナーに完全メシはこれしかありませんでしたが、HPにはパスタやごはん物も出ているのが気になります。
また見かけることがあれば、買ってこよう。