なんとな~く photo日記

  北国でのほほ~んと暮らす主婦の日々

 
昨年4月に掃除機が壊れました。(ブログ内記事こちら
他に使っていなかったスティックタイプの掃除機があったので、それを使っていましたが、使いづらく(^^; 1年近く経った先日、重い腰を上げ、ネットで新しい掃除機を買いました。

まずは昨年壊れた掃除機はこちら。
 * 2018年6月購入 *使用年数 3年10ヵ月
三菱 紙パック式掃除機 Be-K (ビケイ) TC-FE6P-T

三菱 紙パック式掃除機 Be-K (ビケイ) TC-FE6P-T HP
 *TC-FXE7P-T/TC-FXF7P-T(同等品)販売ルート違いモデル
  *購入価格 14,800円(ネット購入・送料無料)

掃除機の底側の表示
掃除機の底側の表示
発売日:2016/08/21

吸込仕事率:500-100W
コードの長さ:5m
ヘッド種類:軽量パワーブラシ
重量:本体のみ 2.4kg、標準 3.8kg (本体・床用ブラシ・パイプ・ホースの合計質量)
運転音:64dB~約58dB
付属品:サッシノズル



次の掃除機の購入前の希望は、
・価格は2万円以下。
・キャニスタータイプの紙パック掃除機。
・本体重量が軽いこと。3㎏以下で。
・コードは5m以上。
・できれば三菱以外で。

結果選んだのはこちら↓


三菱 紙パック式掃除機 Be-K (ビケイ) TC-GM1J-N HP
 *カラー セピアゴールド
*発売日:2019年2月1日(2020年生産終了)
 *購入価格 17,820円(ネット購入・送料無料)・価格.com こちら
 
吸込仕事率:310W~約80W
コードの長さ:5m
ヘッド種類:自走式パワーブラシ
重量:本体のみ 2.1kg、総重量 3.4kg
運転音:63dB~約59dB
付属品:2WAYロングノズル



箱 箱

箱の中
箱の中

中

入っていた取説等
取説 注意書き 表 注意書き 裏

パワーブラシについて  中の物を出しました
パワーブラシについて 中に入っているもの

こんな掃除機です
こんな掃除機です

横から                     紙パック
横から 紙パック

昨年まで使っていた掃除機と、今回の掃除機
昨年まで使っていた掃除機と、今回の掃除機

掃除機の底側の表示
掃除機の底側の表示昨年まで使っていた三菱の掃除機が4年も使わず壊れたので、三菱はやめておこうと思ったのですが、軽量なのと、価格で結局また三菱になってしまいました(^^;
もし、これで5年も使わないうちに壊れたら、もう三菱の掃除機は買わない!(かな)

本体は前回のより200g軽いだけですが、ホースなどを含めても以前の掃除機より結構軽く感じました。
電源コードを引き出す時、コードが軽いですし、出しやすいです。
使い勝手は普通に良いです。
あとは、長く使えることを願うばかりです。



スポンサーサイト



 
数日前に車検・タイヤ交換を済ませました。

今回は交換や修理などあり、費用が結構かかりました(^^;

我が家の車はおいといて(^^ゞ、今回の代車から。

トヨタ HP アクア

アクア 正面 アクア 後ろ

横

中

中 中 後部座席

運転席横 キー

こちらのアクアは2021年車でした。
我が家の車は2006年4月から乗り、今年で17年です。
なので、レンタカーの時やこういう機会の代車は我が家より新しい車なので、ちょっと楽しみになります。
最近の車はどうなっているのかなぁと。
ということで、もうかなり前からあるスマートキー、オートライトは今は普通ですね。
今回はハンドルの中央にボタンがいくつも付いていました。これは初めてでした。
バックモニターは我が家の車にもついていますが、こちらのは鮮明で、スッキリ。
今回は初めての、ハイブリッドカーで、とても音が静かなのは気に入りました。
最初のエンジン始動時、あまりにも静かでエンジンがかかっていないと思って何度かエンジンスイッチを押してしまいました(^^ゞトヨタの方のに「これでかかっているんです」と言われて、驚きました。(^^ゞ
シフトレバーも初めてのタイプで慣れると問題ないですが、最初はドキドキ(^^ゞ
初めての機能で調べると「ブラインドスポットモニター」というようですが、サイドミラーに光る知らせが出てちょっと驚きと共に、鬱陶しかったです(^^ゞ
まずはとても乗りやすい車でした。

では!!我が家の車が車検から戻ってきました。

整備内容                  車検証が電子化に
整備内容 車検証が電子化

今回は、バックドアのステーなるものの交換他、色々費用がかかってしまいました。
安全に乗る為には仕方ありません。

長く乗れますように。
 
2019年に車に付けたサンバイザーが4日前に壊れました。
   購入時のブログ内記事はこちら

私が運転していた時、サンバイザーを下ろしたら、後付けのサンバイザーがダランとぶら下がった状態になりました。
取りあえず、隣りにいた夫が押さえてくれて、停まってから見ると、純正サンバイザーに取り付けるクリップ部分(プラスチック)が割れていました。
助手席にも同じものを付けていたので、そちらのを運転席に付けるのに、夫が外そうとしたら、なんとそちらもクリップ部分が割れて落ちてきました。
同じ時に買って取り付けた物とは言え、5分程の違いで、同じ時に寿命を迎えるとは…。

壊れた2つのサンバイザー
壊れたサンバイザー

運転席側のサンバイザー
運転席側のサンバイザー

助手席側のサンバイザー
助手席側のサンバイザー

今のところ次の購入は考えてはいません。
純正のサンバイザー使います(*^-^*) 
 
木目家弁プレート ナチュラルウッド 21㎝ 110円
  *ネットで見ると他の色もあるようですが、行った店舗にはこの色だけでした。
 購入店:㈱セリア 発売元:㈱ナカノ HP

 サイズ:約縦180×横210×高さ43(mm)  容量:600ml
 ※電子レンジ使用可(フタもOK)~500Wで2分以内

木目家弁プレート ナチュラルウッド 21㎝ 110円

後ろの表示
後ろの表示

改めて
木目家弁プレート ナチュラルウッド 21㎝


中

こちらも合わせて購入
シリコンカップ

夫の実家の義母に食事を作っておく時用に買いました。

今までは茶碗・皿・小鉢などの食器にラップしていましたが、高齢で、手も細かいことなどもできなくなり、ラップを取るのも大変と思い、フタ付ワンプレートにしてみました。

ネットでフタ付のワンプレートでレンジ可能なものを見てこんなの良いかもと思い、サイズを確認すると、実家のターンテーブルのレンジではギリギリ回らないサイズでした。
ネットではなく、近場のお店で何かないか見てみようと、ホームホームセンター、家具店、スーパー、100均を回ったのですが、唯一あったのがこちらの商品でした。
高さがもう少しあった方がいいような…、もう一回り大きい方がいいなぁと思いましたが、義母はかなり食が細いので大丈夫かもと、買ってみました。
自分でフタのままレンジ加熱してもらうことになるので、漬物や和え物、サラダなど冷たいおかずは取り出して加熱してもらおうと、シリコンカップも合わせて買いました。(家には大き目のシリコンカップ、使い捨てのアルミカップ、紙カップがあるのでおかずで使い分けます)

まず、容量ですが、小食の義母には十分でした。
ゆとりを持って入れるくらいが良さそうです。
ごはんはいつもの量で、3つあるコーナーの小さいところで充分でした。
大きいコーナーはシリコンカップ等を利用して2~3種類のおかずを入れて…見た目も悪くありません。
タッパや弁当箱に詰めるより、こちらの方が全然良いです。

小食の方にはオススメです。
 
夫の実家用に電子体温計を買いました。
今まで使っていた物の反応が悪いのか、なかなかピッピッいわなかったので、新たに買いました。
どんな体温計が良いのか分からないので、ドラッグストアで見て検討しました。
色々あるようですが、30秒以下で計測できるものが多いですね。
後は、表示の文字が大きい物が良いと、↓こちらを購入しました。


オムロン HP 電子体温計 MC-681 けんおんくん 1,958円

HPより
[予測式]平均20秒の予測検温。
検温結果が見やすく、使いやすいスタンダードタイプ。

箱 表          箱 裏         取説
電子体温計 MC-681 けんおんくん 箱 裏 取説

箱 横
箱 横

体温計はケースに入っています
ケースに入っています 頭側

ケースから出しました
ケースから出しました

裏側
裏側

裏の表示             頭部分に電源スイッチがあります
裏の表示 電源スイッチは頭部分にあります

横は何もなくツルッとしています
横

横

表示部分
表示部分 表示部分

取説を広げました
取説 表 取説 裏

箱から体温計を出して早速使ってみようと、ケースから出そうとすると、滑ってつかめず、出せない(-_-)
なんで滑り止め的に横に線のデコボコを作るとかしないのかな。
この時期の私の指はカサカサでホントつかめないわ。
何度も何度もやって出たと思ったら、滑って落とした(-_-)
ツルツル過ぎるわ。
では、電源スイッチを押して…押せない。
もう一度トライして、また滑って落としたわ(-_-)
スイッチも私には押しずらいわ。
脇に挟んで…20秒の音を聞き逃しました(^^;
先に使っていた夫が音を分かっていたので、気付いてくれましたが、
私は気付きませんでした。
耳の遠い義母は絶対に聞こえないわ。
何だかガッカリな体温計です。

良いのは体温が20秒で計れるということ。
文字が見やすいということ。ですね。
個人の感想です(^^ゞ





 
昨シーズンは大雪で、店頭から除雪用具が無くなり、我が家も購入出来ずに困っていました。
柄とヘッドを別々で購入することも出来る、サイズ違いのプラスコが2本あり、1つは柄だけ、もう1つはヘッドだけを購入したいのに、どちらも昨シーズンは購入出来ないまま冬が終わりました。
今シーズンは、除雪用具が店頭に並んだらすぐ買おうとホームセンターに何度か行きましたが、ヘッドはあっても、欲しい柄がない。

諦めて、1本は新しいプラのスコップを買おうと考えていた先日、同じプラスコを見ました。(柄だけの販売はなかった)
柄がダメになるってことは今までもそんなに無いし、大抵ダメになるのはヘッドの方。
それなら今家にあるヘッドは予備によけておいて新しいのを買えば、ヘッドが割れた時に交換出来ると思い、新たに同じプラスコップを買ってきました。

柄だけ、ヘッドだけの交換が出来るというので買ったのに、困ったものです。



まずは、昨シーズンまで使っていたプラスコップです。
柄がダメになり、ヘッドが残っています。

                
1 2 3 4
2022.1.18撮影
本来、柄が2⃣の状態なのですが、3⃣のように抜けるようになりました。
ヘッドは大丈夫なので、柄だけ買いたいです! が、無い(@_@)

今回は、↓同じプラスコップを買ってきました。


アイリスオーヤマ HP メタルブレードスコップ イエロー 
 柄 550円 + ヘッド 968円 = 1,518円

  商品サイズ(cm):全長約113×幅約35.2×深さ約14
  重量:約1.152kg

メタルブレードスコップ イエロー

柄の表示
柄の表示 柄の表示 柄の表示

ヘッドの表示
ヘッドの表示 ヘッドの表示



もう1つはヘッドが割れたので買い替えです。

ヘッド購入時のブログ内記事はこちら (本体としての購入時はこちら

昨シーズンに割れました
着脱式ワイド雪かき ヘッドが割れました
2箇所割れました
割れた箇所 割れた箇所
2022.2.23撮影

先日、ホームセンターで買ってきました。


アイリスオーヤマ HP
着脱式 ポリカブレード付き雪かきヘッド オレンジ 1,188円

  商品サイズ(cm):幅約45.5×奥行約40×高さ約7.5
  重量:約503g

ヘッド

表示
ヘッドの表示 ヘッドの表示


セットしました。
セット終了


今年は大雪になりませんように
 
今の家に住んで20年以上。
先週テレビアンテナを新しくしました。

強風の度に、外のアンテナとバラの枝が心配で心配で・・・。
4~5年前から、アンテナが強風だとグラグラするんです。
一度は外壁工事をした時の業者さんに調整してもらったものの
やはり、グラつきはあるし、そろそろ新しくしようと思っていた矢先、テレビ画面に「アンテナレベルが低いため受信できません」と出て、電波が乱れたり、見れなくなったりするチャンネルが出ました。
そのせいで、録画していた「六本木クラス」の最終回が電波が乱れた状態で30分程しか録画されていなく、ガッカリ(-_-;)
家電量販店に依頼し、工事してもらいました。

今回お願いしたのは、アンテナを新しくすることと、2Fの部屋にBSの線を引いて見れるようにしてもらうことの2点です。
なるべくコンパクトなアンテナになると良いのですが、事前にどんなアンテナが付くのかは分からないし選べないということでした。

事前に見積に来て頂いた時に業者さんとの話しから、
今まで家の裏の屋根にあったBSのアンテナは冬に雪が積もると裏の家の関係で映りにくくなることも起こるかもしれないので移動した方が良いとのアドバイス。(裏の家が2~3年前に建て替えし我が家の方に結構近づいてきたのです)
今までのアンテナは壁に付いていたが強度を考え屋根へのタラップにBSのアンテナと1箇所にまとめるのが良いと思うということでした。
では、そういう方向で工事をして頂きます。

その前に、見積に来た方からアンテナの向きが違うとのご指摘が(@_@)
そのせいで電波状況が悪くなったようです。
直して頂き、テレビはどのチャンネルもちゃんと映るようになりました。

アンテナレベルが低い時のアンテナ        見積に来た方が向きを直してくれました
アンテナレベルが低い時のアンテナ 見積に来た方が向きを直してくれました

ほぼ同じ角度で撮影しています。
こんなに向きが違っていたとは、気づきませんでした。

今まで付いていたBSCSのアンテナはここ
BACSのアンテナが今まで付いていた場所グレーに塗ったのが裏の家の屋根で、パープルにしたのが我が家。
結構近いです。
このアンテナも移動します。

後日工事に来て頂きました。

工事終了!!
工事終了

スッキリとまとまりました。(*^-^*)
工事ありがとうございました。


費用は、57,750円でした。(:_;)
安いか高いのかは分かりませんが、痛い出費です。
 
洗面台の蛍光管が切れたので、家電量販店でLEDの蛍光管を買ってきました。
20年以上住んでいる家ですが、LEDにしたのはこれで4箇所目です。
まだまだ古い照明器具・蛍光灯・電球が多い我が家です(^^;

エコリカ HP
直管形LEDランプ グロースタータ式(FL蛍光灯専用) 20形
  (昼光色相当) ECL-LG20YD
 
  ・定格寿命 50000時間 ・保証期間 3年
    価格 2,487円-クーポン 500円 = 1,987円
その1
ECL-LG20YD その1
その2
ECL-LG20YD その2
その3
ECL-LG20YD その3

改めて
3-1

3-2

3-3

3-4

その4
ECL-LG20YD その4

改めて
4-1

4-2

4-3

4-4


箱から出しました
箱から出しました

表示                      専用スタータ付き
表示 専用スタータ付き

洗面台に取り付けます
洗面台に取り付けます

洗面台に取り付けました
洗面台に取り付けました

確認です。点けました。
確認です。点けました。

では、カバーを付けます
では、カバーを付けます

取説があります(@_@)       保証書もあります(@_@)
取扱説明書 保証書


LED蛍光管はやはりお高いですね。

電気代安くなると良いなぁ。