なんとな~く photo日記

  北国でのほほ~んと暮らす主婦の日々

 
コープさっぽろで道内産の強力粉を買ってきました。

北海道産強力粉


早速、ホームベーカリーで食パンを焼きました(*^-^*)

いずれも、ホシノ天然酵母を使い、ホームベーカリーの説明書に
書かれているレシピの分量で焼きました。


ゆめちからときなほなみを混ぜた強力粉 1㎏ 322円
 製造 木田製粉  販売 コープさっぽろ

ゆめちからときなほなみを混ぜた強力粉 1㎏ 322円 後ろ

焼けました 切りました



北海道産小麦100% 強力粉 1㎏ 408円
 製造 江別製粉

北海道産小麦100% 強力粉 1㎏ 408円 後ろ

焼けました 切りました

江別製粉の方が膨らみが良いです。

どちらも美味しくできました。(*^-^*) 
スポンサーサイト



 
久しぶりに強力粉「キタノカオリ」と、「ホシノ天然酵母」の食パンをホームベーカリーで焼きたくなり、買って焼きました。


キタノカオリ 1kg 462円
 購入店 Aコープ ほろむい店  (メモ 2022.5.1購入時は561円)

ブログ内関連記事
・「キタノカオリ&ホシノ丹沢酵母」(2018.5.15) こちら
   *この時は、 キタノカオリ 1㎏ 397円

キタノカオリ 1kg 462円 表示

以前とラベルが少し変更になっていますね。
価格は65円も上がっていました。


ホシノ天然酵母パン種 250g(50g×5袋) 1,123円 HP
 購入店 富澤商店 札幌ステラプレイス店 HP

ブログ内関連記事
・「ホシノ天然酵母でパン 1」(2013.5.1) こちら この時の価格は 945円
・「ホシノ天然酵母で食パン」(2015.6.17) こちら この時の価格は 988円
・「キタノカオリ&ホシノ丹沢酵母」(2018.5.15) こちら この時の価格は 1,026円
   (ホシノ天然酵母とホシノ丹沢酵母は同じ価格でした)

包んでくれました          保冷剤もあります
包んでくれます 保冷剤も入っています

先日、健康診断に行った時に買ってきました。

ホシノ天然酵母パン種 250g(50g×5袋) 1,123円 後ろ

表の表示 後ろの表示

1袋50g入りが5袋です
1袋50g入りが5袋です

外側の袋も中の小袋の表示も以前と比較すると、少しだけ変わっていました。

ホームベーカリーのレシピ通りに作りました。

出来上がり(*^-^*)
焼き上がりました 切りました


美味しくできました(*^-^*)
 
以前にパン屋で買った、キタノカオリを使った食パンがとても美味しかったので、ホームベーカリーでもキタノカオリを使ったパンを焼きたいと思い、産地岩見沢に行ったついでに、スーパーで買ってきました。


キタノカオリ 1kg 397円
 購入店 Aコープ ほろむい店

キタノカオリ 1kg 397円 ラベル

産地の農協のお店だけあり、たくさん置いてありました。
これなら、岩見沢に行ったついでにいつでも買える(*^_^*)

ホシノ天然酵母を丁度使い切ったところだったので、まずはドライイーストで焼きましたが、もっちりとした美味しいパンが出来ました。食べ過ぎちゃう(^^ゞ

そうなると、天然酵母を使うともっと美味しいかなぁと…、ホシノ天然酵母の購入をいつものように夫にお願いしました。(^^ゞ
ただ、夫は見たことがなかった丹沢酵母というのがあったので今回はこちらにしてみたということでした。

ホシノ丹沢酵母パン種 250g (50g×5) 1026円 HP
 購入店 富澤商店 札幌ステラプレイス店 HP

保冷剤を付けてくれています。   5袋入りです。
保冷剤を入れてくれました。 5袋入りです。

ラベル 小袋 後ろ

いつも東急ハンズで買っていましたが、先日移転した東急ハンズに行くと、取扱わなくなったということで、HPで他の取り扱い店を確認し買ってきてくれました。

キタノカオリ&ホシノ丹沢酵母
ホシノ丹沢酵母パン種を使用 こんなパンです。

やはり天然酵母のパンは美味しい。(*^_^*) 







 
先日焼いた「食パンミックス フランスパン」と一緒に購入した食パンミックスです。
こちらもお安くなっていました。


クオカ HP ホームベーカリーでつくる
         プレミアム食パンミックス ふんわりプレーン  170 円

  内容 ・食パンミックス 1袋(250g)
      ・ドライイースト 1袋(3g)

HPより
毎日の食卓にぴったりなプレーンタイプのホームベーカリー専用食パンミックスです。
小麦粉の風味と深い旨味のある、毎日食べても飽きのこないおいしさです。
バター不要!ミックスに水とイーストを加えるだけなので、簡単にお作りいただけます。


箱 表                    箱 裏
プレミアム食パンミックス ふんわりプレーン 170 円 箱の後ろ

箱 横      中はこれ(食パンミックス・イースト)
箱 ヨコ 食パンミックス・イースト

焼けました。
焼けました。

前回のフランスパンのミックス粉同様、水を用意するだけ。
HBは食パンコースで焼きます。

焼上がったパンの色はいつもより濃いです。
いつもくらいの色の方がよいなぁ・・・。
お味は・・・あまり好みではなかった。
何となく塩気が私には強めに感じる。
ネットショップのレビューなどを見ても、評価は悪くないので
そう感じるのは私くらいかもしれない^_^;
好みは人それぞれということで(^^ゞ 




 
賞味期限が迫ってお安くなっていた食パンミックスを買ってみました。

お値段がややお高めなので、こういうの買うなら美味しいパン屋さんのパンを買ってきた方が良いんじゃないかと思ったりして食パンミックスの購入には二の足を踏んでいましたが、これは良い機会です。


クオカ HP ホームベーカリーでつくる
         プレミアム食パンミックス 本格フランスパン  232 円

  内容 ・プレミアム本格フランスパン食パンミックス 1袋(250g)
      ・インスタントドライイースト 1袋(3g)

HPより
フランス産小麦を20%配合した、プレミアムタイプのホームベーカリー専用食パンミックス。
クラスト(皮)はパリッと香ばしく、内層はもっちりとみずみずしいフランスパンタイプの食パンが手軽に楽しめます。
小麦の旨みともっちり食感で、お食事にもぴったりです。

箱 表                    箱 裏
プレミアム食パンミックス 本格フランスパン 232 円 後ろ

箱 横     中はこれ(食パンミックス・イースト)
横 中はこれ。

出来ました。              切りました。
焼けました。 切りました。

用意するのは水だけです。
我が家のHBには、フランス食パンのコースがありますが、
こちらは食パンコースで焼くことになっていますので、
食パンコースで焼きます。焼く4時間で完成です。

クラストはフランス食パンコースで焼いた時のようにパリッとして
良い焼き上がりです。
でも、クラムはあまり好みではないなぁ。

うん、これならHBのレシピ通りに作ったフランス食パンの方が好きだなぁ。
HBのレシピだと材料費も100円かからないしね。


次回はもう1つ買った食パンミックスを使って焼いてみます。



 
先日買ってきた天然酵母のパンが美味しくて、ホームベーカリーで久々に天然酵母のパンを焼きたくなりました。

普段はドライイーストばかりで、2年振りの天然酵母のパンです。

ホシノ天然酵母パン種 250g(50g×5袋) 988円 HP

   以前のホシノ天然酵母のブログ内記事は こちら 他

ホシノ天然酵母パン種 250g(50g×5袋) 988円 出来上がり!

うん、おいしい(*^_^*)
実家にも持っていきましたが、好評でした。
 
頂いた十六穀を入れた食パンを焼いてみました。

入れたのはこちらの十六穀 ↓

はくばく おいしさ味わう十六穀ごはん HP

内容量 180g(30g×6袋)
原材料 もちあわ、黒米、黒豆(大豆)、アマランサス、発芽玄米、キヌア、たかきび、小豆、黒ごま、白ごま、もちきび、大麦、赤米、ひえ、はと麦、とうもろこし

おいしさ味わう十六穀ごはん 後ろ

1袋30g入 

十六穀ごはん2合のお米に混ぜて炊きました。

〇〇穀を入れたごはんを食べたことはありますが、これ美味しい。
ほのかな甘みもあり、ごまの味も良いですね。

カレーライスにもぴったりでした。


では、十六穀食パンを!

十六穀食パン【1斤】 (ソフト食パンコースで)

  強力粉・・・250g
  バター・・・15g
  砂糖・・・大2
  塩・・・小1
  スキムミルク・・・大1
  水・・・150ml
  ドライイースト・・・小1 
  十六穀 ・・・ 1袋

小さなシリコンスチーマーに十六穀とヒタヒタになるほどの水(分量外)を入れてレンジで3分程加熱し、冷ましておきました。
(こちらが水分があるので、その分パンの水は減らしました)
最初から入れると、十六穀の中の豆などの形が残らなくなるのも寂しいと思い、具入れブザーが鳴ってから、混ぜました。
焼き上がり後、2時間後程に食べるとちょっとだけカチッという食感のものがありました。
残った食パンを翌日食べると、カチッとした食感は感じなかったので、少し時間を置いた方が良かったかもしれません。
まずは、美味しい食パンが出来ました。




 
キタノカオリ 1kg 400円
キタノカオリ 1kg 400円先日、岩見沢の宝水ワイナリーで買ってきた強力粉です。
早速ホームベーカリーでパンを焼きました。

【1斤】 (ソフト食パンコースで)
  強力粉・・・250g
  バター・・・20g
  砂糖・・・大2
  塩・・・小1
  スキムミルク・・・大1
  水・・・180ml
  ドライイースト・・・小1 

この分量で焼いたのが下左のパン。
出来上がりのパンは気持ち水が多かったような。後日、水を大1(15cc)減らして焼いたのが下右のパン。


ソフト食パン(こちらの水の分量は180cc) ソフト食パン(こちらの水の分量は165cc)

うん、水を少し減らして正解。
右のパンの方が、よりおいしい。
で、この小麦粉、おいしいわ(*^_^*)
食べ過ぎちゃう^_^;