なんとな~く photo日記
北国でのほほ~んと暮らす主婦の日々
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
プロフィール
Author:うさ
札幌市からです。
おばちゃんです(^^ゞ
以前のブログから引越しして、
2010.5.29からお気楽に綴っています。
ヨロシク!!
前ブログ ⇒
何となく主婦
★写真はクリックして大きくして見てネ!
★コメント・トラックバックは承認制にしておりますので、すぐに反映されません。
また、管理人が不適切と判断するコメントや、記事と関連のないコメントにつきましては、勝手ながら削除させて頂く場合がありますのでご了承下さい。
ブログ内検索
最新記事
リストランテMASSA その3 (12/04)
リストランテMASSA その2 (12/03)
カタログギフト~リストランテMASSA その1 (12/02)
ブラックサンダーひとくちサイズ しあわせレーズンバターサンド (12/01)
マウス 買い替え (11/30)
ごまそば遊鶴 (11/29)
チップスター ワンダー味 (11/28)
龍角散ののどすっきり飴 (11/27)
カテゴリ
出来事 (126)
外食・ラーメン (101)
外食・うどん (115)
外食・そば (59)
外食・他 (116)
食べ物 (642)
ホームベーカリー (49)
おやつ (607)
カップ麺・他市販の麺 (1310)
酒 (1041)
┗
果実酒 (33)
健康 (164)
庭・花 (202)
┗
バラ (31)
温泉・風呂 (36)
トレッキング・登山 (3)
散歩・公園 (209)
映画・ドラマ (31)
献血 (28)
我が家のアイテム (166)
ドライブ・旅行 (88)
┣
北海道 (55)
┣
九州 (12)
┣
三重・愛知 (3)
┣
岩手・青森 (4)
┣
宮城 (4)
┣
兵庫 (4)
┗
広島 (6)
競馬 (10)
もらいました (216)
生茶パンダ (9)
未分類 (0)
最新コメント
うさ:饂飩気分 麻辣まぜ麺 (11/15)
Vino:饂飩気分 麻辣まぜ麺 (11/15)
うさ:ネッククーラー (07/31)
Vino:ネッククーラー (07/31)
月別アーカイブ
月別アーカイブ
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
おすすめサイト
サーチ:
全商品
本
洋書
クラシックミュージック
エレクトロニクス
ホーム&キッチン
ミュージック
DVD
ビデオ
ソフトウェア
ゲーム
おもちゃ&ホビー
キーワード:
楽天で探す
小樽天狗山
小樽天狗山を
登ってきました。
小樽天狗山
標高532m
天狗山ロープウェイ
HP
小樽市最上2丁目16-15
wikipediaは
こちら
ロープウェイ乗り場 山麓館近くから見た山頂方向
登山口 登山道 ・・・ 暑いので半袖です(^^ゞ
分れ道 小樽の街の眺め
ここも分れ道 第一展望台近く
正面の建物に向かって行きます。 第一展望台
天狗山の案内図 鼻なで天狗の由緒
鼻なで天狗さん 鼻なで天狗さん
森林浴コース 天狗山弘法大師像
天狗山神社 自然歩道・森林浴コース スタート
自然歩道(スライダー横) 山頂は左へ
山頂\(^o^)/ 第三展望台へ
見晴台 自然歩道
第三展望台 奥沢水源地 (第三展望台から)
第二展望台 天狗茶屋
天狗桜 シマリス公園
シマリス公園・ウサギ シマリス公園・シマリス
屋上展望台 天狗の館
小樽スキー資料館 登山口に戻りました。
(登り 1時間、下り 1時間4分 *見学時間も含みます)
スポンサーサイト
2010/10/09(土) 23:10:00
|
トレッキング・登山
Trackback:0
Comment:0
夕日岳 (定山渓)
トレッキングと
温泉・
ランチに、定山渓へ行きました。
夕日岳
(標高590m) 札幌市南区定山渓
定山渓神社コース
9:41 登山口スタート → 10:21 見晴らし台(5分休憩) → 10:43 山頂到着
10:44 山頂出発 → 10:59 見晴らし台 通過 → 11:32 登山口到着
(登り 1時間2分、下り48分)
急な登りも少なく、ゆるやかな傾斜の登山道ばかりですが、歩くところが狭く片側が足を滑らすと大変な斜面になっているところが多いです。
山に行っていてなんですが、私、高いところが苦手で足元ばかり見て、下を見ないように歩いてました^^;
途中の見晴らし台は、定山渓の温泉街を少しだけ眺めることが出来ますが、山頂からは何も見えませんでした。
どちらかというとあまり面白みはない山かもしれません。
2010/08/21(土) 21:32:52
|
トレッキング・登山
Trackback:0
Comment:0
円山
夕方、夫を円山方面に
送ったついでに1人で円山を登ってきました。
迎えの時間まで3時間近くあったので、一度帰ってまた迎えに行くのも・・・。
そのまま、ウォーキングを兼ねて円山をチョロチョロしてました。
円山
標高226m (3年振り2回目)
札幌市・観光
HP
札幌市・公園
HP
17:25 円山八十八ヶ所登山口スタート(動物園コース)
17:55 山頂到着(登り30分)~ 17:58 山頂出発(八十八ヶ所コース)
18:17 登山口に到着(下り19分) 合計52分
2010/07/31(土) 23:00:00
|
トレッキング・登山
Trackback:0
Comment:0
|
TOP
|