なんとな~く photo日記

  北国でのほほ~んと暮らす主婦の日々

 
小樽天狗山を登ってきました。


小樽天狗山  標高532m
  天狗山ロープウェイ HP 小樽市最上2丁目16-15
  wikipediaはこちら

ロープウェイ乗り場            山麓館近くから見た山頂方向
8:19 駐車場出発 8:20 ロープウェイ乗り場と山麓館の間にこの看板発見

登山口                    登山道 ・・・ 暑いので半袖です(^^ゞ       
8:21 先程の矢印の通り来て、次ぎはこちらの看板発見。では登ります。 8:24 ススキに囲まれた中を登ります。

分れ道                    小樽の街の眺め 
8:34 左も行けそうでしたが、右のこちらの道を行きます。 8:43 途中でも眺めはバッチリです。

ここも分れ道                 第一展望台近く  
8:43 この看板・・・もう少し分りやすくしてほしい。結局この看板を背に第一展望台方向と思われる道を行きました。 9:00 この先は、楽でした。

正面の建物に向かって行きます。    第一展望台  
9:00 こんな看板もありました。 9:03 ロープウェイ乗り場の横にあります。

天狗山の案内図              鼻なで天狗の由緒
9:04 登山用の案内図もあるといいな 9:06 この看板の、鼻のなで方を読んでなでました。

鼻なで天狗さん               鼻なで天狗さん
9:05 鼻なで天狗さん 正面 9:05 鼻なで天狗さん 横顔

森林浴コース                天狗山弘法大師像
9:07 ▼現在地から右上に登って、ぐるりと回って戻ってきます。 9:08 左に天狗山弘法大師像があります。

天狗山神社                 自然歩道・森林浴コース スタート
9:08 天狗山神社も、お参り。 9:10 まずは、山頂を目指します。

自然歩道(スライダー横)          山頂は左へ 
9:16 自然歩道は、天狗山スライダー・リフトの横です。 9:18 山頂への看板発見。

山頂\(^o^)/                第三展望台へ 
9:20 山頂への看板で曲がったら、すぐ山頂です。草木に囲まれています。 9:21 山頂を背に、第三展望台へ向かいます。

見晴台                    自然歩道
9:25 見晴らしは全然よくないです。 9:28 のんびりと歩けるコースです。

第三展望台                 奥沢水源地 (第三展望台から)
9:34 多分、ここが第三展望台ね。(看板を見なかった^^;) 9:35 第三展望台から見た奥沢水源地・・・よね。

第二展望台                 天狗茶屋
9:39 第二展望台からの眺め 9:40 休憩所ですね。

天狗桜                    シマリス公園
9:41 ロープウエイ乗り場の横にあります。 9:49 シマリス公園 (無料)

シマリス公園・ウサギ           シマリス公園・シマリス
9:45 シマリス公園に1羽だけウサギ発見。 9:45 巣穴にいるリスが多いようで、あまりシマリスは出ていませんでした。

屋上展望台                 天狗の館
9:51 屋上展望台・・・まだ人がいない。 9:58 天狗の館 (無料) ・・・まだ人がいない。

小樽スキー資料館             登山口に戻りました。
9:59 小樽スキー資料館 (無料) ・・・まだ人がいない。 10:24 同じコースで下山しました。 終了(*^_^*)

(登り 1時間、下り 1時間4分 *見学時間も含みます)
スポンサーサイト



 
トレッキングと温泉・ランチに、定山渓へ行きました。

定山渓神社・森の謌・夕日岳


夕日岳  (標高590m) 札幌市南区定山渓

定山渓神社コース
 9:41 登山口スタート → 10:21 見晴らし台(5分休憩) → 10:43 山頂到着
 10:44 山頂出発 → 10:59 見晴らし台 通過 → 11:32 登山口到着
  (登り 1時間2分、下り48分)

9:39 国道230号線に面する定山渓神社。横に夕日岳登山口の看板もあります。 9:40 定山渓神社・・・左の方に登山口があります。

9:41 登山口スタート 9:42 スタートしてすぐにあります。

9:46 スタートして少しの間はこんな道。 10:20 右に行くと山頂方向ですが、まず左すぐにある見晴らし台に行きます。

10:21 見晴らし台到着。5分程休憩です。 10:21 見晴らし台から見える、定山渓温泉街。

10:22 見晴らし台から見える、定山渓温泉・ミリオーネ方向。 10:23 見晴らし台には、ベンチもあります。

10:43 山頂。見晴らしが悪いのですぐに下山です。 10:59 下山途中の見晴らし台は、カラスが陣取ってます。

11:00 下山中。山側の反対側は落ちると怖い斜面。 11:32 定山渓神社横の登山口に到着\(^o^)/

急な登りも少なく、ゆるやかな傾斜の登山道ばかりですが、歩くところが狭く片側が足を滑らすと大変な斜面になっているところが多いです。
山に行っていてなんですが、私、高いところが苦手で足元ばかり見て、下を見ないように歩いてました^^;

途中の見晴らし台は、定山渓の温泉街を少しだけ眺めることが出来ますが、山頂からは何も見えませんでした。
どちらかというとあまり面白みはない山かもしれません。
 
夕方、夫を円山方面に送ったついでに1人で円山を登ってきました。

迎えの時間まで3時間近くあったので、一度帰ってまた迎えに行くのも・・・。
そのまま、ウォーキングを兼ねて円山をチョロチョロしてました。


円山  標高226m   (3年振り2回目)
  札幌市・観光 HP  札幌市・公園 HP

17:25 円山八十八ヶ所登山口スタート(動物園コース)  
17:55 山頂到着(登り30分)~ 17:58 山頂出発(八十八ヶ所コース)  
18:17 登山口に到着(下り19分)   合計52分

17:25 円山八十八ヶ所登山口スタート 17:25 動物園コースからのんびり行きます。 17:31 スタートから6分。あと山頂まで1.2km。

17:46 前日の雨で、少し道がグチャグチャのところもあります。 17:48 道の上に大木が倒れています。この上を歩きました。 17:54 山頂まで225.4m

17:54 山頂辺りにあった看板 17:57 人がいたので人を避けて撮りました(^^ゞ 17:57 山頂からの眺め

17:57 山頂からの眺め 17:59 下山中 18:17 登山口到着\(^o^)/