札幌市の無料キャンペーンを利用しようと、出たついでに
夫と市内の観光地に行ってきました。
さぁ!まわろうSAPPORO~見どころ施設無料化キャンペーン~ HP *観光需要及び施設への需要喚起を目的として、
令和3年11月20日(土)~12月19日(日)までの間、
9施設の入場料等を無料とするキャンペーンです。
1.さっぽろテレビ塔展望台 HP 札幌市中央区大通西1丁目
【展望台入場料】 800円 → 無料 ・Wikipedia「さっぽろテレビ塔」
こちら ・Wikipedia「北海道の超高層建築物の一覧」
こちら 大通西2から見たテレビ塔

札幌に半世紀以上
(^^ゞ住んでいて、テレビ塔の展望台に行くのは初めてかもしれません。
(記憶にないだけ?)テレビ塔の地下や1F,3Fにはたまに行くことがあっても、有料の展望台は行かないですね。
そんなことで無料なら、一度は展望台に行っておこうと来たわけです。
地下からEVで3Fへ。3Fで展望台への受付をして外が見えるEVで展望台へ。
忘れていたわ。私高いところ苦手でした。
EVちょっと怖かった
(^^;展望台フロアに到着です。
怖窓(こわそ~) 怖窓(こわそ~)からの眺め

北方向の案内板

北方向 北西方向

西方向の案内板

西方向 南西方向

南方向の案内板

南方向 南東方向

東方向の案内板

東方向 北東方向

テレビ父さん神社

テレビ塔は1957年(昭和32年)に完成し、同年8月24日に開業したということです。
高さ147.2mで、展望台は地上90.38mにあります。
wiki情報では、札幌で一番高い建物は「JRタワー」ですが、残念ながら2018年に出来た「さっぽろ創世スクエア」があることで、テレビ塔からは見えません。
では、EVで3Fに下ります。
3F(スカイラウンジ)
クリスマスモードです

内藤多仲が設計したタワー

テレビ塔の完成まで

3Fからの眺め 西方向 南東方向

テレビ塔には20分程いました。
次は地下から大通りに出て、時計台に行きます。
地下街オーロラタウン
HP wiki 大通公園(西2丁目)

さっぽろ地下街も50周年か・・・。
大通公園はイルミネーション
HPの季節ね。
テレビ塔から

5分程で到着。
2.旧札幌農学校演武場(時計台)HP 札幌市中央区北1条西2丁目
【観覧料】 200円 → 無料 ・Wikipedia「札幌時計台」
こちら時計台は何度も外からは見ていますが、中に入ったことがありません。
このキャンペーンが無ければ、このまま行かずに生涯を終えたことでしょう。
(^^;

札幌時計台

観覧案内 小展示室から行きます

大展示室です~ 札幌農学校全景模型

展示物が色々とあります

車イスでもOKね 1F 2F

では、2Fです。
HPより(^^ゞ 1928年制作時計
・時計台の時計機械と同じハワード社製の時計機械。
・塔時計の仕組みがよくわかります。

明治の講堂の情景が再現されていて、夜間はホールとして貸出しています

↑西側に向かって

↓東側に向かって

撮影用のクラークさんね 1F出口はこちらでした

時計台も20分程で、サッと見ました。(^^ゞ
駐車場に戻って、次は藻岩山のロープウェイに行くことにしました。
藻岩方面で昼食にしてから、ロープウェイ乗り場へ。
3.札幌もいわ山ロープウェイ HP 札幌市中央区伏見5丁目
【ロープウェイ+もーりすカー乗車料】 1,800円 → 無料 ・Wikipedia「札幌もいわ山ロープウェイ」
こちら藻岩山は小中学校のスキー学習で来たことあったかな?
個人的には、
トレッキングに来たことはあるし、
5年前に夜景を見にきました。
でも・・・、ロープウェイ乗り場がどこにあるか知らなかった
(-_-;)5年前の夜景の時に有料観光道路の方から行ったので、そちらの方かと車で向かったら冬期間通行止めとなっていたんです(^^;
時計台のあと、流れでこちらに来たのですが、下調べもしていなかったので…、慌ててカーナビ見て移動しました
(^^ゞ札幌もいわ山ロープウェイ 山麓駅 駅の中から見た駐車場

ロープウェイは15分間隔で運行していますが、着いた時には出たばかりということで少し待ちました。
平日で行列という程ではないですが、次々と人が並んでいきます。
係りの方が、夜は混み合うと話されていましたが、やはり夜景が人気なんでしょうね。
山麓駅のロープウェイ乗り場 乗ります
中腹駅のミニケーブルカー乗り場
こちらの運行も15分間隔で、待ち時間が10分程ありました。
展望台に到着。
幸せの鐘

真駒内アイスアリーナが見えるわ

ミュンヘン大橋や札幌ドームが見える

豊平川も近いわね

中心街方向です

ズームでテレビ塔


では、戻ります。
山頂駅内 山頂駅でケーブルカーに 中腹駅でロープウェイに

下りロープウェイ内からの眺め

展望台にいたのは7~8分ですが、ロープウェイ・ケーブルカーの待ち時間があったので、駐車場に戻るまでは1時間程ありました。
今回はこの3カ所でしたが、後日他の施設も行こうと思います。
長い事札幌に住んでいても、まだまだ行ってないところが多いわ
(^^ゞ