なんとな~く photo日記

  北国でのほほ~んと暮らす主婦の日々

 
我が家ではチューリップも芝桜も終わり、葉が繁った庭は緑が多いです。
それでも、色々な緑があって、眺めていても飽きません。

一昨日の庭の花です。

アルメリア
アルメリア

今年のアルメリアは元気です。
この花も良く増えます
でも、これ以上増やさないよう伸びた部分を切ってます。

パンジー
パンジー

昨年鉢に植えていたパンジーを冬になる前に地植えにしたら、越冬してくれました。
鉢植えより、地植えの方が元気だわ。

アレナリア・モンタナ           シラーカンパニュラータ
アレナリア・モンタナ シラーカンパニュラータ

アレナリア・モンタナは全然増えてくれない…。
シラーカンパニュラータは増えすぎて…、一度掘り上げて整理しないとだめだなぁ。また来年(^^;

西洋オダマキ 色々
西洋オダマキ 西洋オダマキ 西洋オダマキ

毎年元気に咲いてくれます。

ミニバラ 黄色           ミニバラ 赤色
ミニバラ 黄色 ミニバラ 赤色

何本かあるバラの中で、ミニバラのこの2つはいつもシーズン最初に開花します。
とはいえ、今年は早いなぁ。
他のバラもツボミは膨らんでいますが、開花は6月の中旬以降かな。
待ち遠しいわ(*^-^*) 
スポンサーサイト



 
我が家の庭でも芝桜が見頃になりました(*^-^*)

芝桜 芝桜

芝桜 芝桜

↓画像検索して…「クモマグサ」と思われます
クモマグサ何年も前に実家からもらったのですが、名前は分からないということでした。
右側の土のところもこの花でしたが、一昨年、昨年と枯れていき、これだけとなりましたが、元気に咲いているので、また増えてくれることを期待しています。

ラナンキュラス・ゴールドコイン
ラナンキュラスゴールドコイン
ランナーを伸ばしとても増えますが、増やしたくないので、今シーズンもすでに抜いたり、切ったりしています。

ナルコラン
ナルコラン
こちらも知らない間に増えてすごいことになります。
ひと月程前に、大分抜きましたが…また増えるんだろうなぁ。
元気があって良いことですが(^^ゞ

オダマキ
オダマキ
こちらも増やしたくないので、花が終わったら、花を切っています。
ホント、よく育つわ。

ポピー(@_@)
ポピー

どこからか種が飛んできたのかな。
昨年からここで咲いています。
これはこの石のところならもう少し増えても良いわ。
種がつくように花は切らないでおこう。
 
数日、夫の実家に行って、昨日帰ってきたら庭のチューリップが咲いていました。
行く前に咲いていたのは黄色だけだったのに(@_@)

チューリップ
チューリップ花壇

まだ、咲いていないチューリップもあります。

遡って(^^ゞ 4月23日 ヒアシンスとムスカリが見頃でした。
4月23日 ヒアシンスとムスカリ

また戻りまして(^^ゞ昨日の花。

チャボアヤメ            スイセン
チャボアヤメ スイセン

地植えのチャボアヤメは開花していませんが、鉢植えのチャボアヤメが咲いていました。

ボケ               ミニひまわり
ボケ ミニひまわりの双葉

3週間程前に蒔いたミニひまわりが、やっと芽を出してくれました。

雪解け後の何も無かった庭が日に日に彩りが豊かになってきました。

 
我が家の庭でもやっと咲きました。

札幌の桜の開花予想はまた早まり4月14日となっていました。
札幌の桜はGW頃のイメージがありますが、今週とは…早すぎ。
我が家の雪解け後の花は咲いたばかりなのに・・・。


4月4日 雪割草
4月4日 雪割草

4月4日 福寿草          4月8日 福寿草
4月4日 福寿草 4月8日 福寿草

4月8日 クロッカス
4月8日 クロッカス


ちなみに夫の実家では↓こんな感じです。
(我が家の花は夫の実家から貰ったのがバレバレですね)

4月2日 クロッカス
4月2日 クロッカス

4月8日 福寿草
4月8日 福寿草

4月8日 雪割草…開花はまだでした(^^ゞ
4月8日 雪割草

春だなぁ…(*^-^*) 
 
一昨日、ローズフェスタ開催中のいわみざわ公園のバラ園へ行きました。
時間は11時頃。
???ローズフェスタだって、テレビで観たけど、終わったのかな・・・。
だーれもいません。入口近くで作業中の職員の方を数名見ただけです。


 いわみざわ公園 バラ園 HP 
   岩見沢市志文町794
      バラ園エリアマップ HP

いわみざわ公園 バラ園

ローズフェスタ開催中って、何も出ていないわね。アッあった。
入口の案内板

ローズフェスタの案内、小っちゃ。  ウエルカムガーデンのバラ
ローズフェスタの案内 ウエルカムガーデンのバラ ウエルカムガーデンのバラ

アーチ              我が家にもあるラバグルト
アーチ ラバグルト

案内図
案内図

ハギが美しいわ
ハギ

ハマナスの実がいっぱい       ハマナスの丘
ハマナス ハマナスの丘

オールドローズの小径のバラは咲いてませんでした
オールドローズの小径 オールドローズの小径

整形式ローズガーデン
整形式ローズガーデン

整形式ローズガーデンのバラ
整形式ローズガーデンのバラ

整形式ローズガーデンのバラ 整形式ローズガーデンのバラ

エリザベス女王にちなんだバラを発見!

クイーン エリザベス 参考   イエロー クイーン エリザベス 参考
クイーン エリザベス イエロー クイーン エリザベス

芝がキレイです。
芝がキレイ

後ろの山をバックに        見晴台の展望台にズーム
整形式ローズガーデン 見晴台の展望台

結局、30分程の園内散策中には人と会うことはありませんでした。
貸し切りとは贅沢です(*^-^*)

では次へ

途中でお昼を食べてから、↓こちらへ。


宝水ワイナリー HP 岩見沢市宝水町364−3

駐車場から見た景色
駐車場から見た景色

そろそろ紅葉が始まる頃かなと思ったら、まだでした(^^ゞ

宝水ワイナリー
宝水ワイナリー

ワイナリー前のぶどう園
ぶどう園

建物の中へ。売店と醸造所になっています。

2Fから見える醸造所
醸造所

映画「ぶどうのなみだ」に関する展示コーナーへ

アッ、8列とうきびだわ。 そっちかい(^^ゞ
ぶどうのなみだの展示コーナー


では、夫の実家へ向かいます



 
今年の家庭菜園のトマトをメモしておかないと。
忘れていたわ ( ..)φメモメモ

8本植えました。

1.ミニトマト アイコ
2.ミニトマト イエローアイコ
3.ミニトマト かんたんトマト
4.ミニトマト 純あま オレンジ
5.ミニトマト あますぎちゃん
6.中玉トマト フルーツルビーEX
7.中玉トマト 手間のいらない中玉トマト
8.中玉トマト フルーツゴールド ギャバリッチ

ミニトマト アイコ ミニトマト イエローアイコ

ミニトマト かんたんトマト ミニトマト 純あま オレンジ

ミニトマト あますぎちゃん 中玉トマト フルーツルビーEX

手間のいらない中玉トマト 中玉トマト フルーツゴールド ギャバリッチ

全種類ではありませんが、収穫したトマトです。
収穫したトマト

今年も実が少なめ、小さめになりました。
来年は考えなければ(^^;

収穫のピークは過ぎましたが、もう少し収穫は続きます(^_-)-☆ 
 
お盆に我が家の収穫祭! ハッピーアワー

昨日家庭菜園コーナーの枝豆の一部を収穫しました。


家庭菜園コーナーの枝豆   収穫した枝豆
家庭菜園コーナーの枝豆 収穫した枝豆

茹でました
実の付きが悪かったわ(^^;

ハッピーアワーにはぴったりのおつまみでした(^_-)-☆ 

 
我が家の狭い家庭菜園コーナーで収穫が始まりました。

まずは3~4週間程前から収穫期を迎えているインゲン。

7月19日 つるなし インゲン
7月19日 つるなし インゲン


モロッコインゲンは1週間程前から穫れています。

8月2日 つるあり モロッコインゲン
8月2日 つるあり モロッコインゲン


きゅうりは4~5日前に1本穫れて、↓こちらは2本目。

7月31日 きゅうり 夏すずみ
7月31日 キュウリ 夏すずみ


トマトの収穫もやっと始まりました(*^-^*)