
今日の天気 ~ 札幌

2 - 17 ℃ 、 (日の出 4:27 日の入 18:37)
兵庫県神戸市

16 - 28℃ (日の出 5:08 日の入 18:45)
夫が体調不良で、夜中あまり眠れなかったよう。
私は元気なので一人で30分程の朝の散歩に出ました。
(24H営業のドンキにカップ麺を見に行くだけです(^^ゞ)
6:42 ストリートビュー
この辺り 6:50 生田神社
HP

一昨日の夜に、この辺りを通った時の賑やかさは、朝はありません。
ゴミが散乱し、カラスやハトも多く、札幌のススキノの朝のようです。
(ドンキでは結局何も買いませんでした(^^ゞ )
散歩から、部屋に戻ると夫が少し復活。シャワーも済んでいました。
朝食を食べに行く計画はしていましたが、夫がそこまでは食べられないし、
コンビニの梅のオニギリが食べたいということで、すぐそばの駅構内の
セブンで買ってきました。
私は昨夜のピザが大きくて全然お腹がすかないので朝食はパス。
7:21 6Fの部屋からの眺め(駅北西方向)
・・・窓は開かない 7:21 夫の朝食

予定より1時間程早いですが、部屋にいてもテレビを見るくらいしかないので出発することにしました。海の方に行く予定ですが、早く着いたら、海でも眺めてます(*^_^*)
港・市街地 観光ガイドマップ(pdf)

今日は神戸市内を巡ります。
一昨日購入した神戸街遊券では足りないので、朝フロントで2冊追加購入しました。
では、出発

8:06 三宮センター街
(ストリートビューこの辺)
三宮センター街 HP (8:06-8:15)
兵庫県神戸市中央区
三宮町1丁目~3丁目
開いているお店はありませんし、600m程あるアーケード街を

通り抜けるだけです (^^ゞ
8:07 1丁目 8:10 2丁目 8:13 3丁目

元町商店街 HP (8:16-8:18)
兵庫県神戸市中央区元町通1丁目~6丁目
・元町通1丁目と2丁目の1番街から、3 - 6丁目の
東西約1.2kmにわたるアーケード商店街
8:16 元町商店街
(ストリートビューこの辺) 8:17 元町1番街

こちらは1番街を通っただけ(^^ゞ
中華街 (南京町) HP (8:20-8:32)
兵庫県神戸市中央区元町通1丁目~2丁目
中央区栄町通1丁目~2丁目
・南京町は、神戸市中央区の元町通と栄町通にまたがる狭いエリアの通称
南京町案内図(pdf)

中央に 「
南京町広場」
西は「
西安門」
南は「
海栄門」
東は「
長安門」
8:21 西安門
(ストリートビューこの辺) 8:22 朝の中華街

8:24 南京町広場
(ストリートビューこの辺)
8:26 海栄門
(ストリートビューこの辺) 8:32 長安門
(ストリートビューこの辺)

8:31 長安門そばのファミマ

こちらも

通っただけです。
通勤でこの中を抜ける人も多いようです。
修学旅行?と思われる子供達も見かける時間になってきました。
神戸旧居留地 HP (8:35-8:50)
兵庫県神戸市中央区
8:35 38番館 (
wiki) 8:39 神戸市立博物館 (
wiki)
(ストリートビューこの辺) (ストリートビューこの辺) (博物館の中のストリートビューこちら)

8:41 十五番館(
wiki)横の15番館(^^ゞ 8:42 日本最古の近代下水道の展示
(ストリートビューこの辺) (ストリートビューこの辺)

8:44 神港ビルヂング(
wiki) 8:46 海岸ビル(
wiki)
(ストリートビューこの辺) (ストリートビューこの辺)

8:47 商船三井ビル(
wiki) 8:48 神戸郵船ビル(
wiki)
(ストリートビューこの辺) (ストリートビューこの辺)

この辺を歩くと〇番館という表示が他にもありました。
全部を写真に収めるのは大変なので、控えめに撮影しました(^^ゞ
予定より1時間半近く早いですが、乗船予定の観光船の時間が決まっているので、その前に予定はしていなかったメリケンパークを歩いてみようと思います。
まずはポートタワーに行ってから。
10:45のロイヤルプリンセス号の乗船券が売っていたら、先に購入しておこうと中突堤中央ターミナルのカウンターへ行きましたが、10時何分から営業みたいな表示があり、係りの人がいません。またあとで。
9:03 乗船予定のロイヤルプリンセス号 9:07 乗船券はこちらで。

メリケンパークに行くと、修学旅行と思われる高校生くらいの団体が・・・。
この人達がいなくなる頃にまたこようと、ポートタワーへ。
神戸ポートタワー HP (9:20-9:35)
兵庫県神戸市中央区波止場町5-5
入場料金 1名 700円
*神戸街遊券利用8:59 ポートタワーに向かっている時

9:18 メリケンパークから向かう時


9:30 案内図(展望室4Fで) 9:25 乗船予定の遊覧船が見えます

9:24 神戸ハーバーランド(
wiki)も良く見えます

9:27 三宮方向 9:28 メリケンパーク(
wiki)

EVは展望室4階で降り、展望室5階へは階段です。
また、下りのEVは階段を下りて、展望室1階から乗ります。
では、ポートタワーをあとにします。
遊覧船のカウンターをまた見に行きましたが、まだ誰もいません。
メリケンパークに向かうことにしました。
来た時よりかなり人が増えてきたわ。
修学旅行だけではなく、色々な団体が・・・。
早めに戻ってカウンターに並んだ方が良さそう。
メリケンパーク wiki (8:52-8:54、9:15-9:19、9:48-10:00) 兵庫県神戸市中央区
8:52 旧居留地からの港への途中 8:54 旧居留地からの港への途中
メリケンパーク 北側の入り口 フィッシュ・ダンス (
wiki)
ストリートビュー この辺り ストリートビュー この辺り

9:16 オルタンシアの鐘 9:18 神戸海洋博物館
HP wiki と、屋外展示の超電導電磁推進船 「ヤマト1」 後ろの高層ビルは ホテルオークラ神戸 wiki

9:51 噴水 9:53 天皇陛下の歌碑の裏側(^^ゞ
あとで水が出ていました 歌碑は撮り忘れました(^^ゞ

9:54 神戸港震災メモリアルパーク
wiki 参考 神戸新聞
HP

平成7年1月17日阪神淡路大震災で被災したメリケン波止場の姿がそのまま残されています。
他にも写真のパネルの展示コーナーなどもありました。
何だか一段と人が多くなりました。
GWですが、平日で学校行事?修学旅行?すごい団体の数です。
それに加え、海外からの方の姿も多いです。
10:45の遊覧船・ロイヤルプリンセス号まで時間はありますが、
乗船券を確保しなければ・・・、早めに窓口に行こう。
な、なんですと、窓口が開いたと同時に購入しに行くと、
1便目の10:45 ロイヤルプリンセス号は団体で満席とのこと。
HP時刻表その次の11:15 オーシャンプリンス号は小学生の団体が入っているが乗ることは出来ると。一旦窓口を離れて家族会議です。
朝、この為にわざわざ神戸街遊券を買ったのでムダには出来ない・・・。30分位なら大きな遅れにもならないので11:15の便にしました。
HPには「運休・貸切便などの場合以外は、ほぼご乗船できます」って。
ほぼ乗船じゃない便があるならカウンターにでも掲示するとか、HPに載せておくとかしておいてよ!と、小心者の私はちょっと心の中で怒ってました。(直には言えない^_^;)
三宮から歩いてきて、メリケンパークも歩いて、この後の予定でも歩くから今はこれ以上歩きたくない。ハーバーランドもすぐそばだけど、待合室で座って待ち、30分程前になったら乗り場に移動して待つことにしました。
なんだか、さらにこのターミナル近辺に人が増えてきたわ(@_@) スゴイ!
神戸ベイクルーズ オーシャンプリンス号 HP 兵庫県神戸市中央区波止場町7-1 (11:15発-12:00着)
乗船料金 1名 1100円
*神戸街遊券利用10:24 オーシャンプリンス号 航路図
HP
デッキのイスに座って・・・動き出すと、小学生達が目の前の手すりのところに立ち始めました。大人なら立たないような広さなのですが・・・ここなら景色をのんびりと見ながら行けると思ったから・・・笑えた(^^ゞ
景色より小学生が気になって・・・。帽子やリュックの見えるところに名前が書いてあって、最近は犯罪にもつながりかねないから見えない内側に書いた方が良いのにとか・・・、ということで、席を移動(^^ゞ
11:23 川崎重工ですって

11:25 川崎重工・・・潜水艦なんだぁ 11:26 川崎重工のドック

11:31 三菱重工です 11:32 三菱重工も潜水艦があるぅ

11:34 ジャンボフェリー こんぴら2
HP 11:36 遠くに明石海峡大橋が。
うどん食べに行きたーい(*^_^*)
カメラの調子?レンズの汚れ^_^;

11:41 神戸空港ですね 11:48 こちらはポートアイランド
中央が兵庫医療大学で、左が神戸学院大学

11:52 神戸大橋 ・・・ 橋の上にポートライナーが映ってます。

ロイヤルプリンセス号は神戸大橋の下を通りますが、私達の乗ったオーシャンプリンス号は帆船でマストがあるため神戸大橋は通れないということです。
到着。
次は三宮でお昼にします。

シティー・ループバス
HP 12:09 中突堤(ポートタワー前) → 12:25 三宮センター街東口
1名 260円
*神戸街遊券も利用 12:03

中突堤(ポートタワー前) 12:25

三宮センター街東口

お昼は私のリクエストで↓こちらのお店へ。
喃風 クレフィ 三宮店 HP (12:29-12:59)
兵庫県神戸市中央区三宮町1-4-3 クレフィ三宮6F
食べログ
こちら 兵庫県の食べ物の名物
こちら 夫 ~ 姫路ちゃんぽん 950円
私 ~ どろ焼き どろねぎ 630円
合計1520円のところ
ぐるなびで10%オフ1422円
12:29 喃風 クレフィ 三宮店 12:38 どろ焼きを食べるだしや器

12:39 姫路ちゃんぽん 登場 12:43 アップ

12:45 どろ焼き 登場 12:45 どろ焼きの中

12:45 だしとネギで食べます

どちらも作ってくれたものを目の前の鉄板に持ってきてくれます。
姫路ちゃんぽんは、焼きそばと焼きうどんを合わせたもの(
wiiki)です。
アツアツで、量もあり、普通に美味しかったです。
どろ焼きはとろとろでだしにつけて食べると、茶碗蒸しのようにも感じます。
ごちそうさまでした。
午後からは、フリーキップを買って、有馬・六甲を周ります。
HPの発売場所に、三宮の地下鉄の駅があったので、駅で聞くと阪急に行ってくださいと。阪急の西口で聞くと東口の案内センターにありますということで、さんざん歩いてやっと購入(^^ゞ
食後、きっぷ買って地下鉄に乗るまで10分もかからないと思っていたのが、30分もかかってしまった(-_-;)
山陽電車
有馬・六甲周遊1dayパス HP 1名2360円
(使用済の1dayパスです)
市営地下鉄 13:30 三宮 → 13:32 新神戸
通常1名 210円
*有馬・六甲周遊1dayパス 利用13:29 地下鉄三宮駅にて
1駅で新神戸へ。

日本三大神滝(
wiki)と言われる布引の滝
HP HPに行こうと思ったら、出口を間違えて、なんだかんだと移動していたら、夫が行きたくないと。三宮でフリーキップを買うのに歩き回り、こちらでも出口を間違えて結構歩いて、この先のことを考えると歩きたくないようです。
「私1人で行くから駅で休んでて。滝1つだけなら時間かからないから。」と言ったのですが、もう次に行きたいと。時間はあるのに・・・。
ここは夫に譲って、有馬に向かうことにしました。
13:55 北神急行 新神戸駅にて
谷上駅へは1駅。


北神急行
13:55 新神戸→14:04 谷上
通常1名 360円
*有馬・六甲周遊1dayパス 利用 
神戸電鉄 有馬線 準急・三田行 14:06 谷上 → 14:17 有馬口
神戸電鉄 有馬線 有馬温泉行 14:19 有馬口 → 14:23 有馬温泉
通常1名 390円
*有馬・六甲周遊1dayパス 利用14:05 神鉄 谷上駅にて。有馬口へ。 14:17 神鉄 有馬口にて。有馬温泉へ。


有馬温泉 HP wiki (14:24-16:25)
兵庫県神戸市北区有馬町
ストリートビュー
こちら有馬温泉
観光ガイドマップ (
HP(pdf))

結構、気温が高くなりました。
札幌は最高気温17度ですが、神戸は28度です。
そりゃー暑いわ^_^;
14:26 ゆけむり広場
HP 14:26 ゆけむり広場 太閤秀吉の像
ストリートビュー こちら

14:27 太閤橋(たいこうはし)
HP 14:27 袂石(たもといし)
HP ストリートビュー こちら ストリートビュー こちら

14:29 袂石からねね橋へ 14:29 ねね橋
HP (有馬川沿い)

14:30 ねねの像 14:31 太閤通
ストリートビュー こちら ストリートビュー こちら

14:33 有馬温泉 ウォーキングマップ 14:39 湯本坂
・・・ 歩くのに分かりやすいわ 細い道を車も通ります

ということで、有馬に来たということは温泉でしょう(*^_^*)
15:31 金の湯

金の湯 HP (14:43-15:31)
兵庫県神戸市北区有馬町833
ストリートビュー こちら 通常1名 650円
*有馬・六甲周遊1dayパス 利用 混んではいましたが、洗い場もあいていたし、それなりにのんびり入ることができました。スッキリ(*^_^*)
金の湯向かいのパン屋とカフェへ。
パンド坊 食べログ ストリートビュー こちら (15:31-15:34)
カフェドボウ 食べログ ストリートビュー こちら (15:35-15:53)
兵庫県神戸市北区有馬町835
1F パンド坊で、 夫~チーズフォンデュ 190円、私~有馬山椒パン 220円
2F カフェドボウで、夫・私~神戸萩原珈琲(アイス) 620円
15:31 パンド坊 15:53 カフェドボウ

1Fのパンド坊で買ったパンは2Fのカフェで飲み物を頼むと、一緒に頂けます。
今日は、夕食が遅くなりそうなので、おやつにパンも食べます(^^ゞ
15:41 チーズフォンデュパンと有馬山椒パン 15:42 中です

15:44 アイスコーヒー

アイスコーヒー美味しい(*^_^*)
風呂上りのアイスコーヒーで生き返りました。
時間に余裕があったので、銀の湯の方に向かおうと思いながら・・・適当に歩いていたら、こんなところに来ました。
15:54 温泉寺への階段 15:55 温泉寺の鐘楼
ストリートビュー この辺 ストリートビュー この辺

15:57 温泉寺
(おんせんじ) wiki 15:58 温泉神社 鳥居

16:00 温泉神社
(とうせんじんじゃ) wiki 16:02 温泉神社の階段

16:04 極楽寺
wiki 16:05 道案内の看板
ストリートビュー この辺 ストリートビュー この辺

16:08 銀の湯
HP 16:19 有馬稲荷神社
ストリートビュー この辺 ストリートビュー この辺

16:15 炭酸泉源公園 (銀泉源
HP) ・・・出ていた水を飲むと、マズッ。

では、六甲山上の天覧台に夜景を見に行きます。
予定では、終発(17:10)のロープウェーと思っていましたが、 新神戸での予定を1つ止めたので、余裕が出来、16:30発に乗ることになりました。
夜景まで長いわ(-_-;)

六甲有馬ロープウェー
HP 16:30 有馬温泉 → 16:42 六甲山頂
通常1名 1010円
*有馬・六甲周遊1dayパス 利用 16:26

ロープウェー 有馬温泉駅 到着 16:29 有馬温泉駅にて。
ストリートビュー この辺 このロープウェーで六甲山頂駅へ

16:35 ロープウェーからの眺め 16:45 ロープウェー 六甲山頂駅
有馬温泉方向


2分程歩いて ↓ こちらへ。
16:47 案内図

六甲ガーデンテラス HP 兵庫県神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
(16:47-17:34)
16:57 見晴らしのデッキからの眺望

17:07 六甲枝垂れ 17:11 見晴らしの塔から見た 六甲ガーデンテラス

17:10 見晴らしの塔 17:12 見晴らしの塔から見た 六甲ガーデンテラス

ショップも見て回り、早めにバス停に行き休憩。
では次は夜景・・・早いけど(^^ゞ
17:35 六甲山上バス
六甲ガーデンテラス バス停で


六甲山上バス
HP 17:35 六甲ガーデンテラス
→ 17:46 六甲ケーブル山上駅
通常1名 260円
*有馬・六甲周遊1dayパス 利用
六甲ケーブル 天覧台 HP 兵庫県神戸市灘区六甲山町一ヶ谷1-32
17:50 六甲ケーブル山上駅
wiki 18:02 六甲ケーブル山上駅の中

昭和7年に建築ということで、レトロ感たっぷりの駅です。
18:01 六甲のマップ

19:09 西方向 (明石方向)

19:10 東方向 (大阪方向)

一昨日に続き、この旅2回目の1000万ドルの夜景です(*^_^*)
・・・夜の山は寒い^_^;
19:14 六甲ケーブル
六甲山上駅にて。 六甲ケーブル下駅へ


六甲ケーブル
HP 19:20 六甲山上駅
→ 19:30 六甲ケーブル下駅
通常1名 590円
*有馬・六甲周遊1dayパス 利用 
市営バス
16系統 19:34 六甲ケーブル下 → 19:43 阪急六甲
通常1名 210円
*有馬・六甲周遊1dayパス 利用
阪急 19:50 六甲 → 19:57 神戸三宮
通常1名 190円
*有馬・六甲周遊1dayパス 利用 19:32 市営バス 六甲ケーブル下にて。 19:50 阪急 六甲駅にて。
阪急六甲へ 神戸三宮駅へ

一旦ホテルに戻り、夕食を検討。
夫の体調もあるので・・・本当は考えていたお店があったのですが、
道路挟んだお隣りのビルの居酒屋に行くことにしました。
夫は軽く食べ、私は少し飲めそうなお店かなと (*^_^*)
農家うたげ。 (20:31-21:50)
兵庫県神戸市中央区三宮町1-10-1 交通センタービル 9F
HP ぐるなび
こちら ホットペッパー
こちら 食べログ
こちら 下記の価格は税抜。 お会計 5562円也。
20:27 この 交通センタービルの9F 20:31 農家うたげ。
20:42 生ビール 中 (アサヒスーパードライ) 580円×2 20:46 釜揚げしらすのおろし和え 480円

20:46 お通し小鉢の舟盛り S(5種) 830円

5種となってましたが6種できました。
でも貝は、苦手^_^; お野菜は美味しかったです。
21:03 私~地酒三種の飲み比べ(各0.5合) 21:05 後ろから

メニューの中から3つ選ぶので、兵庫県の酒にしました。
21:10 地元飯 明石名物 鯛釜めし 1合 1100円 21:10 みそ汁がきました。
・但馬産こしひかり「七分付き棚田米」使用

兵庫なら是非明石鯛をと思ったのですが、明石鯛かどうかは確認しませんでした。
1合ですが、お茶碗で軽く1杯ずつで、一昨日他のお店で食べた1合の釜めしより少なく感じたぁ・・・。(あくまで感じたということね)
21:40 神戸牛のコロッケ 520円 21:41 中です。

うーん、神戸牛というか肉の存在が全くありません。
今(^^ゞ レシートを見ると・・「おすすめ 380円」となっています。
もしかして、違うものが出てきた? わかりませんね。
兵庫県産の食材が多く使われているお店ということで、食べ物で兵庫を満喫できました。ごちそうさまでした。
21:25 9Fの店内からの眺め。ボケボケ(^^ゞ
ガラスの中のワイヤにピントが合う^_^;
夫は窓を背に、私は外に向いて座っていたので、私の視界に山に光る動物の顔のマークのようなものと、
イカリのマークのようなものが入ってきました。
良く見ると動物ではなく、街を歩いた時に何度も見た神戸市の
市章です。
札幌に戻ってから、あれは何の為のものだったのかと調べると、神戸のランドマーク「山麓電飾」
HPだったのですね。イカリのマークは今年で35年目。市章は昭和8年からって
(夜間電飾の恒常化は昭和42年から)スゴイなぁ。
お店の窓からの景色でもう1つ面白かったのが、
向かいのビルに映る列車。
始めはあそこに駅のホームがあるんだぁと何気に見ていたのですが、でも何線?と思っていたら、列車がビルから飛び出す勢いで消えていきました。エッ?あー私達がいたビルの辺りのJR三ノ宮駅ホーム(2F)が向かいのガラス張りのようなビルに反射して、見えたんだぁ。ウケル(^_^)
21:54 さんちか
HP を通ります。

すでに何度か通っているさんちかを通り、

ホテルに戻ります。
最後に、
今日使った「有馬・六甲周遊1dayパス」1名2360円は元がとれたのか?
個々に払う場合の金額を合計すると、3870円でした。バッチリです

もう1つ。どれくらい歩いたのか。
大まかな計算ですが、
午前中の三宮からメリケンパークを歩いた距離は約6km。
昼食後、地下鉄三宮駅や新神戸駅でちょろちょろしたのは3km程(^^ゞ
有馬温泉で2km、六甲のガーデンテラス・天覧台で1km程。
他にもちょろちょろはありますが・・・。
今上げた距離を足すと12km です。
結構休み休みだったので、そんなに大変ではなかったわ(^^ゞ
明日の夜は札幌です。
日中は最後の神戸観光でまた歩きます。
また明日(*^_^*)