なんとな~く photo日記

  北国でのほほ~んと暮らす主婦の日々

 
今日の天気 ~ 札幌 9 - 24 ℃ 、 (日の出 4:26 日の入 18:38)
           兵庫県神戸市 19 - 23 ℃ (日の出 5:07 日の入 18:46)

7:13 朝食(セブンとローソンで購入)
7:13 朝食早くも4日目、最終日となりました。
札幌に帰る前に、今日も神戸市内を巡ります。

さて、朝食は喫茶店でモーニングを考えていたものの、そんなに食べたくなくて、私はパン、夫はおにぎり1個としました^_^;
                           7:57 ホテルを出たらJR三ノ宮駅コンコース
7:57 ホテルを出ると、JR三ノ宮駅コンコース
ホテルに居てもつまらないので予定より40分程早めに出発
チェックアウトしましたが、荷物はフロントに預けて、後で取りにきます。


 生田神社 HP wiki  (8:03-8:20)
 兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-1

有名人の結婚式でも話題だった神社です。

8:03 生田神社 鳥居            8:04 手水舎・百度石
8:03 生田神社 鳥居 8:04 手水舎・百度石

8:05 楼門                  8:07 拝殿 (震災時はこちら
8:05 楼門 8:07 拝殿

境内には、末社14社があります。

8:09 蛭子神社                8:09 生田の池
8:09 蛭子神社 8:09 生田の池

8:10 戸隠神社・さざれ石          8:11 市杵島神社
8:10 戸隠神社・さざれ石 8:11 市杵島神社

8:13 楠の神木         8:14 包丁塚
8:13 楠の神木 8:14 包丁塚

包丁塚・・・この旅行の初日に西宮で行った宮水庭園に似ているぅ (^^ゞ

8:14 人丸神社・雷大臣神社・塞神社 8:16 奉納酒樽 8:19 生田の森
8:14 人丸神社・雷大臣神社・塞神社 8:16 奉納酒樽 8:19 生田の森

8:16 ~ 稲荷神社
8:16 稲荷神社 8:18 稲荷神社 8:18 稲荷神社

繁華街の中の神社ですが、朝ということもあり、静かな境内でした。


5分程歩き到着。


神戸ムスリムモスク HP wiki  (8:25-8:27)
   ストリートビュー こちら

8:25 神戸ムスリムモスク 正面  8:27 神戸ムスリムモスク 横
8:25 神戸ムスリムモスク 正面 8:27 神戸ムスリムモスク 横

日本で最初のモスク(イスラム教の礼拝堂)だそうです。 


 神戸北野異人館街     北野 観光ガイドマップHP
北野地区異人館ネット 異人館MAP HP

それでは北野地区を周ります



シュウエケ邸 HP wiki (8:31)    旧ディスレフセン邸 (8:32)
    (休館中)                  (非公開)
        ストリートビュー こちら (この2軒は隣りあっています)
8:31 シュウエケ邸 8:32 旧ディスレフセン邸

次は北野坂へ

ダルビッシュミュージアム HP (8:39)  北野坂にしむら珈琲店 HP (8:40)
   ストリートビュー こちら         ストリートビュー こちら 内部 ストリートビュー こちら
8:39 ダルビッシュミュージアム 8:40 北野坂にしむら珈琲店

ダルの方は背番号にちなみ2013年11月11日午前11時11分にオープンしたそうです。
北野坂にしむら珈琲店はレトロな雰囲気が良いようですが、通りから見ただけなので、こんな感じ。レトロ感は分かりません^_^;

スタバ 神戸北野異人館店 HP (8:43)  セブンイレブン 神戸北野異人館 店 (8:45)
ストリートビューこちら  内部 ストリートビュー こちら    ストリートビューこちら
8:43 スターバックス 神戸北野異人館店 8:45 セブンイレブン 神戸北野異人館店

スタバも洋館で、ステキ。
セブンイレブンはモノクロ写真のようにも見える色の建物です。

英国館 HP  (8:46)   
    ストリートビュー こちら 内部 ストリートビュー こちら
8:46 英国館 8:46 英国館の庭にダイムラーリムジンが見えます

閉っていた門から庭にダイムラーリムジンが見えました。

洋館長屋(仏蘭西館) HP (8:47)  ベンの家 HP  (8:48) 
 ストリートビューこちら 内部 ストリートビューこちら   ストリートビューこちら 内部 ストリートビューこちら
8:47 仏蘭西館 8:48 ベンの家

どちらも営業時間は9:30からですし、歩いて外側から見ただけです。

通りを渡り、向かい側にも色々あります。

神戸北野美術館 HP ラインの館(休館中) HP 神戸トリックアート館 HP 
   ストリートビューこちら  *それぞれ、並びにあります
8:50 下から(^^ゞ       8:51 下から(^^ゞ     8:52 営業は9:30から
8:50 神戸北野美術館 8:51 ラインの館 8:52 神戸トリックアート館 不思議な領事館

営業時間前ですが、少しずつ人が増えてきました。

パラスティン邸 HP  (8:53)      北野天満神社 HP  (8:55) 
 ストリートビューこちら 内部 ストリートビューこちら     ストリートビューこちら
8:53 パラスティン邸 8:55 北野天満神社

 もえぎのやかた
萌黄の館 HP HP (8:58-9:00)  内部 ストリートビューこちら
8:58 裏から                  9:00 正面から(北野町広場から)
8:58 萌黄の館~裏から 9:00 萌黄の館~正面から

入口を見逃して、裏に行ってしまいました。
営業時間の9:00に表に来た時は人が並んでいました。

9:00からの風見鶏の館にも人が並んでいたので、少しおいて入館。


風見鶏の館 HP (9:03-9:17)
 兵庫県神戸市中央区北野町3丁目13−3
  入館料 1名500円 *神戸街遊券利用

9:01 風見鶏の館 (北野町広場から)
9:01 風見鶏の館(北野町広場から) 風見鶏
9:05 応接間                  9:10 居間
9:05 応接間 9:10 居間
9:10 食堂            9:11 客用寝室
9:10 食堂 9:11 客用寝室
9:12 朝食の間                9:12 風見鶏(2Fホールで)
9:12 朝食の間 9:12 風見鶏(2Fホールで)
9:13 子供部屋                9:15 書斎
9:13 子供部屋 9:15 書斎

私は以前にも来たはずなのですが、かなり前で記憶が・・・^_^;

食堂の他に、朝食の間っている?
こんな大きい家だと、掃除が大変だろうなぁと思ったりもしましたが、
当時の写真も展示されていて、ここで幸せに暮らしていたんだと、
伝わってきました。

では、次へ
あとは、歩きながら見て周ります。


香りの家オランダ館 HP HP (9:19) ウィーン オーストリアの家 HP HP (9:20)
 ストリートビューこちら 内部 ストリートビューこちら  内部 ストリートビューこちら
9:19 香りの家オランダ館 9:20 ウィーン オーストリアの家


デンマーク館 HP HP  (9:20)     うろこの家 HP HP HP  (9:22) 
   ストリートビューこちら                内部 ストリートビューこちら
9:20 デンマーク館 9:22 うろこの家 ~ 横から

この辺はとても道が細いです。
家を建てる時、工事車両の出入りも大変そうと思うのでした(^^ゞ

北野外国人倶楽部 HP HP  (9:23)   山手八番館 HP HP  (9:23) 
  内部 ストリートビューこちら             内部 ストリートビューこちら
9:23 北野外国人倶楽部 9:23 山手八番館


プラトン装飾美術館(イタリア館) HP HP (9:27)  神戸北野サッスーン邸 HP (9:28) 
  ストリートビューこちら 内部 ストリートビューこちら    ストリートビューこちら
9:27 プラトン装飾美術館(イタリア館) 9:28 神戸北野サッスーン邸

ざっと、見て周り、北野観光終了。

三宮から歩いてきて、また歩いて戻れないこともないですが、次の予定の為に体力温存ということで、バスで移動します。

シティー ループバスHP 9:31 北野異人館 → 9:46 地下鉄三宮駅前
    1名 260円 *神戸街遊券も利用
阪神 10:14 神戸三宮 → 10:20 大石 1名140円

9:29 バス停 北野異人館にて。     10:13 阪神 神戸三宮駅にて。
    三宮に行きます。             大石駅まで行きます。
9:29 バス停 北野異人館にて。三宮へ。 10:13 阪神 神戸三宮駅にて。大石駅へ。

 
では、灘五郷の酒蔵めぐり(後編)のスタートです。
前編はこの旅の初日です)
先日の御酒印めぐりの続きもします。
 「灘五郷 御酒印めぐり~挑戦!日本酒の謎~」
  詳しくはこちら→ 阪神電気鉄道 ニュースリリース HP

                         神戸公式観光サイトHPより (pdf)
灘の酒蔵 灘五郷 HP
 参考 wikitravel
   「灘五郷の酒蔵めぐり」 HP

先日、西宮市の西宮郷と今津郷に行きましたので、今日は残りの3つ、神戸市の西郷・御影郷・魚崎郷を右の地図のモデルコースを参考に歩いて回ります。

まずは西郷から。 大石駅から10分程で到着。


 沢の鶴資料館 HP (10:30-10:52)
  兵庫県神戸市灘区大石南町1丁目29-1
     ストリートビュー こちら 内部 ストリートビュー こちら

10:30 沢の鶴資料館            10:30 沢の鶴資料館
10:30 沢の鶴資料館 10:30 沢の鶴資料館
10:32 釜コーナー(1F)    10:33 醪(もろみ)仕込コーナー(1F)
10:32 釜コーナー 10:33 醪(もろみ)仕込コーナー
10:37 樽廻船(2F)           10:43 ミュージアムショップ 試飲コーナー
10:37 樽廻船(2F) 10:43 ミュージアムショップ 試飲コーナー
御酒印めぐりのおちょこ 2個  (買い物して頂きました)
御酒印めぐりのおちょこ 2個

こちらは、震災で全壊となり、再建。
平成11年3月に改めて公開出来るようになったそうです。
展示も広く、分かりやすくされてます。
最後のショップでは係りの方が、他の蔵より試飲の量は多いと・・何度も言っていました。
もちろん、今日は歩きなので飲みました。おいしい(*^_^*)
ただ、まだ他の酒蔵もあるのでお買い物は少しだけ(^^ゞ

では、次へ

10:57 白鶴本社のとこのタンク      10:58 白鶴横の西郷酒蔵の道
                  ストリートビュー こちら
10:57 白鶴本社のとこのタンク 10:58 白鶴横の西郷酒蔵の道

11:03 若宮神社               11:03 西郷酒蔵の道(左は富久娘)
  ストリートビュー こちら               ストリートビュー こちら
11:03 若宮神社 11:03 西郷酒蔵の道(左は富久娘)

11:06 西郷酒蔵の道(左はスーパーの裏側) 11:10 市営住宅の駐輪場
  ストリートビュー こちら               ストリートビュー こちら
11:06 西郷酒蔵の道(左はスーパーの裏側) 11:10 市営住宅の駐輪場

11:11-11:17   スーパー          11:27 阪神 新在家駅そば
  ストリートビュー こちら               ストリートビュー こちら
11:17 スーパー 11:27 阪神 新在家駅そば

ここのスーパーのあと、向かいのスーパーにも寄りました。
何か面白い物があればと思ったのですが、無かった^_^;

マップのルートを少しはずれて、お昼に回転寿司へ
回転寿司でもその土地のものがあるし、巻き寿司でも北海道と違ったり、・・・今回はどうかな。


 回転寿司 ぼて 六甲店 HP  (11:30-11:55)
   兵庫県神戸市灘区桜口町4-1-1  ストリートビュー こちら
     ぐるなび こちら  食べログ こちら
       お会計 10皿で 2386円(税込) 下記の個々の価格は税別

11:29 回転寿司 ぼて 六甲店               おすすめメニュー
11:29 回転寿司 ぼて 六甲店 おすすめメニュー
11:33 まぐろ三昧 380円 サーモン 240円  11:38 いなり 100円 鯛ぽんず 240円
11:33 まぐろ三昧 380円 サーモン 240円 11:38 いなり 100円 鯛ぽんず 240円
11:39 アボカドロール 190円 新香巻 100円       11:47 梅しそ巻 100円
11:39 アボカドロール 190円 新香巻 100円 11:47 梅しそ巻 100円
11:44 納豆 100円 活け平目 380円            11:50 生ほたて 380円
11:44 納豆 100円 活け平目 380円 11:50 生ほたて 380円

私はいつものように巻物ばかりです。
巻物は細巻ではなく、中巻っぽいですが、巻きがユルユル。
ハーフサイズの長さの海苔巻きを3等分にした感じでなんだか
物足りないです。うーん何か残念。
夫が食べた握りは美味しかったということで、まずはOK。
ごちそうさまでした

次は御影郷
御影石の御影ですね (^^ゞ

        こうなん  むこのさと
 こうべ甲南 武庫の郷 HP (12:06-12:10)
  兵庫県神戸市東灘区御影塚町4丁目4-8  ストリートビュー こちら

12:07 こうべ甲南 武庫の郷
12:07 こうべ甲南 武庫の郷甲南漬のお店です。

灘五郷の酒粕で漬けた粕漬け(奈良漬け)が甲南漬けです。

先に行った沢の鶴で、試食したうりの奈良漬が美味しかったので、1つ購入済み。
こちらでも何かあればと思いましたが、沢の鶴の方が好みだったので、こちらでの購入はパスしました。
まだ、先もあるし(^^ゞ  


 神戸酒心館(福寿) HP ( 12:20-13:33)
  兵庫県神戸市東灘区御影塚町1丁目8-17  ストリートビュー こちら

12:20 神戸酒心館              12:21 東明蔵
12:20 神戸酒心館 12:21 東明蔵

12:23 東明蔵にて              御酒印めぐりのおちょこ 1個
  後ろは搾りの道具               (買い物して頂きました)
12:23 東明蔵にて 御酒印めぐりのおちょこ 1個福寿は、ノーベル賞の晩餐会で提供されたそうです。
持って帰るのに300ml 程のお酒をと思ったのですが、これというのが無くて、思い出にカップ酒1個だけ購入(^^ゞ


次に向かっている途中で、道の向こうに山車が見えました。
こっちに来るのかなぁと少し待っていましたが、全然動かないので行くわ^_^;

12:43 この辺に山車がいます           12:44 祭りの幟旗 参考 参考
12:43 道路の向こうに山車がいます 12:44 私達のそばにも祭りの幟旗がありました。

12:49 剣菱酒造(非公開)       12:51 菊正宗 本社・工場 (見学施設は別)
   ストリートビューこちら                ストリートビューこちら           
12:49 剣菱酒造 12:51 菊正宗酒造 本社・工場


実は私、この辺りは2度目です。
震災前に菊正宗と白鶴に来ています。
その時試飲したお酒が美味しくて・・・。
神戸に来たなら、是非またと思ったわけです(*^_^*)


 白鶴酒造資料館 HP (12:56-13:20)
  兵庫県神戸市東灘区住吉南町4丁目5-5

12:56 白鶴酒造 本社と白鶴酒造資料館
12:56 白鶴酒造 本社と白鶴酒造資料館
12:57 白鶴酒造資料館            12:59 酒造りの展示
12:57 白鶴酒造資料館 12:59 酒造りの展示
13:02 酒造りの展示(樽詰め)
13:02 酒造りの展示(樽詰め)
13:07 試飲コーナー            御酒印めぐりのおちょこ 2個
                              (買い物して頂きました)
13:07 試飲コーナー 御酒印めぐりのおちょこ 2個

以前来た時とは違い、ここもどこも、立派な施設ばかりです。

では、次です。

13:27 ここから魚崎郷? ストリートビュー こちら
13:27 ここから魚崎郷?
菊正宗は灘五郷では御影郷ですが、魚崎郷にもあるのね。


 菊正宗酒造記念館 HP (13:32-13:47)
  兵庫県神戸市東灘区魚崎西町1-9-1 ストリートビュー こちら

13:32 菊正宗酒造記念館
13:32 菊正宗酒造記念館

13:36 御酒印めぐりのおちょこ は終了(-_-;)
13:36 御酒印めぐりのおちょこ は終了(-_-;)おちょこを集めていたわけではないのですが、終了と言われるとちょっと寂しい(^^ゞ

菊正宗で手頃な大きさの日本酒と思ったけど、札幌でも買えるものだったりで・・・。
これというのが見つからずちょっとしか買いませんでした (-_-)
 (4合瓶以上ならどこのお店も、結構あるんですけどね)


次ぎは魚崎郷の酒蔵です
途中、ドラッグストアやスーパーに寄りながら、到着。


 浜福鶴 吟醸工房 HP ( 14:03-14:11)
  兵庫県神戸市東灘区魚崎南町4丁目4番6号  ストリートビュー こちら

14:03 浜福鶴 吟醸工房
14:03 浜福鶴 吟醸工房

ショップを見ましたが、購入はしませんでした(^^ゞ
アッ、大変(@_@;) 次が酒蔵めぐり、最後だわ。
買い控えし過ぎたかな・・・。


 櫻正宗記念館 櫻宴 HP (14:15-14:30)
  兵庫県神戸市東灘区魚崎南町4-3-18

14:15 櫻正宗記念館 櫻宴        14:15 櫻正宗記念館 櫻宴
14:15 櫻正宗記念館 櫻宴 14:15 櫻正宗記念館 櫻宴
14:18 ホ-ル上には鯉のぼり       御酒印めぐりのおちょこ 1個
                             (買い物して頂きました)
14:18 ホ-ル上には鯉のぼり 御酒印めぐりのおちょこ 1個

櫻正宗さんは知らなかったのですが、今回 御酒印めぐりにあったのでスタンプを押す為に寄りました。
ちなみに、この旅の初日に居酒屋で飲んだ「宮水の華」はここのです。

灘五郷めぐり終了です。

御酒印帳 (*^_^*)
御酒印帳 (*^_^*)

おちょこ (*^_^*)
おちょこ (*^_^*)

4合瓶は持って帰るのに重いかと、買い控えましたが、結果、たいした荷物の量もなく、やはり買えば良かったと(-_-;)

                            14:45 阪神 魚崎駅にて。
                                   神戸三宮へ。
14:45 阪神 魚崎駅にて。 神戸三宮へ。
阪神 快速 14:45 魚崎
         → 14:53 神戸三宮
             1名190円


ホテルに預けておいた荷物を引き取り、阪急の駅へ。

15:13 阪急 三宮駅そば。 ストリートビューこの辺り
15:13 事故でもあったようです朝10時頃もここを通りましたが・・・、その間に何あったのかしら。路線バスは通っているけど、他の車は通行止めにしてるわ。

予定より、1時間以上早いけど、空港に向かいます。

歩いた距離を測ってみました。
三宮から北野異人館を歩いた距離はだいたい3 km。
大石駅から魚崎駅へ、灘五郷を歩いた距離はだいたい7 km でした。
うん、歩いた。家に着くまで、もう一踏ん張りです!


阪急 特急 15:21 神戸三宮 → 15:44 十三 1名370円
阪急 宝塚本線 15:46 十三 → 16:00 蛍池 

15:19 阪急 神戸三宮駅にて。      15:45 阪急 十三駅にて。
     十三駅へ。                 蛍池駅へ。
15:19 阪急 神戸三宮駅にて。 15:45 阪急 十三駅にて。

三宮を出発して少しすると、小雨が降り出しました。
行きも帰りもすごい ついてます(*^_^*) 

三宮から十三駅にきましたが、降りなければ十三駅の次の駅は(4分で)大阪の梅田。1時間半くらいなら行けそうと思いつつ・・・、やはり空港へ(^^ゞ

大阪モノレール 16:06 蛍池 → 16:09 大阪空港 1名200円

16:05 大阪モノレール蛍池駅にて。 16:10 大阪空港駅から大阪国際空港へ
     大阪空港駅へ。
16:05 大阪モノレール 蛍池にて。 16:10 大阪空港駅から大阪国際空港へ。


 大阪国際空港(伊丹空港) HP (16:13着)
  所在地 大阪府豊中市・大阪府池田市・兵庫県伊丹市

メチャ、早く到着(^^ゞ いいんです。
お土産物屋さんを見るのが好きだから (*^_^*)
ここからは、夫には休憩してもらい、私の自由時間です(^_-)-☆
1時間半程一人で空港内を歩き回っていると、飲食店で並ぶ人の姿が目立ってきました。ということで、私達も早めの夕食とします。

                        17:44 そば処 関亭
17:44 そば処 関亭 そば処 関亭 HP
         (17:44-18:04)
   食べログは こちら

夫 ~ ぶっかけ天おろしそば 1000円
私 ~ おろしそば 700円

並ばずに入れました。

17:55 ぶっかけ天おろしそば 1000円  17:55 おろしそば 700円
17:55 ぶっかけ天おろしそば 1000円 17:55 おろしそば 700円

ごちそうさまでした。

このあと、二人でお土産を見たあと、早めに搭乗手続きをし、搭乗待合室へ。

18:20 搭乗待合室のテレビ
18:20 三宮でこんなことがあったんだぁ搭乗待合室のテレビで、先程の三宮の事故のことがわかりました。
大変な事故(参考)だったんですね。
                          18:23 この飛行機に乗ります
18:23 この飛行機に乗ります

で、私はまたお土産などを見にチョロチョロ(^^ゞ
さぁ、出発です! 


 19:10 伊丹空港 → 20:55 新千歳空港
 の便ですが、19:30離陸で21:00着陸となりました。

今回は行きも帰りも普通席がとれなくクラスJ です。
やはり普通席よりは、ゆったりしてます。

19:32 伊丹空港離陸後の夜景     20:57 北海道の夜景
19:32 伊丹空港離陸後の夜景 20:57 もう少しで新千歳空港

伊丹空港離陸後に見える夜景もステキです。

千歳から JRで移動。
22時半過ぎ、無事自宅に到着!

兵庫県もステキなところでしたが、やっぱり我が家が一番 (*^_^*) 



おまけ

今回のパンフレット類
パンフレット類

自宅用お土産
自宅用お土産
スポンサーサイト



 
今日の天気 ~ 札幌 2 - 17 ℃ 、 (日の出 4:27 日の入 18:37)
           兵庫県神戸市 16 - 28℃ (日の出 5:08 日の入 18:45)

夫が体調不良で、夜中あまり眠れなかったよう。
私は元気なので一人で30分程の朝の散歩に出ました。
(24H営業のドンキにカップ麺を見に行くだけです(^^ゞ)

6:42 ストリートビューこの辺り       6:50 生田神社 HP
ドンキがもう見えています 6:50 生田神社

一昨日の夜に、この辺りを通った時の賑やかさは、朝はありません。
ゴミが散乱し、カラスやハトも多く、札幌のススキノの朝のようです。
 (ドンキでは結局何も買いませんでした(^^ゞ )

散歩から、部屋に戻ると夫が少し復活。シャワーも済んでいました。
朝食を食べに行く計画はしていましたが、夫がそこまでは食べられないし、
コンビニの梅のオニギリが食べたいということで、すぐそばの駅構内の
セブンで買ってきました。
私は昨夜のピザが大きくて全然お腹がすかないので朝食はパス。

7:21 6Fの部屋からの眺め(駅北西方向)・・・窓は開かない  7:21 夫の朝食
7:21 6Fの部屋からの眺め(駅北西方向) 7:21 夫の朝食

予定より1時間程早いですが、部屋にいてもテレビを見るくらいしかないので出発することにしました。海の方に行く予定ですが、早く着いたら、海でも眺めてます(*^_^*)

港・市街地 観光ガイドマップ(pdf)
港・市街地 観光ガイドマップ pdf今日は神戸市内を巡ります。

一昨日購入した神戸街遊券では足りないので、朝フロントで2冊追加購入しました。

では、出発


                     8:06 三宮センター街 (ストリートビューこの辺
8:06 三宮センター街 三宮センター街 HP
            (8:06-8:15)
  兵庫県神戸市中央区
     三宮町1丁目~3丁目

開いているお店はありませんし、600m程あるアーケード街を通り抜けるだけです (^^ゞ

8:07 1丁目          8:10 2丁目         8:13 3丁目
8:07 1丁目 8:10 2丁目 8:13 3丁目


 元町商店街 HP   (8:16-8:18)
  兵庫県神戸市中央区元町通1丁目~6丁目
   ・元町通1丁目と2丁目の1番街から、3 - 6丁目の
    東西約1.2kmにわたるアーケード商店街

8:16 元町商店街 (ストリートビューこの辺  8:17 元町1番街
8:16 元町商店街 8:17 元町1番街

こちらは1番街を通っただけ(^^ゞ

 中華街 (南京町) HP   (8:20-8:32)
  兵庫県神戸市中央区元町通1丁目~2丁目
           中央区栄町通1丁目~2丁目    
   ・南京町は、神戸市中央区の元町通と栄町通にまたがる狭いエリアの通称

南京町案内図(pdf)
南京町(中華街)
中央に 「南京町広場
西は「西安門
南は「海栄門
東は「長安門


8:21 西安門 (ストリートビューこの辺     8:22 朝の中華街
8:21 西安門 8:22 朝の中華街

8:24 南京町広場 (ストリートビューこの辺
8:24 南京町広場

8:26 海栄門 (ストリートビューこの辺     8:32 長安門 (ストリートビューこの辺  
8:26 海栄門 8:32 長安門

8:31 長安門そばのファミマ
8:31 長安門そばのファミリーマート
こちらも通っただけです。

通勤でこの中を抜ける人も多いようです。
修学旅行?と思われる子供達も見かける時間になってきました。


 神戸旧居留地 HP (8:35-8:50)
  兵庫県神戸市中央区

8:35 38番館 (wiki)             8:39 神戸市立博物館 (wiki
  (ストリートビューこの辺              (ストリートビューこの辺
                            (博物館の中のストリートビューこちら
8:35 38番館 8:39 神戸市立博物館

8:41 十五番館(wiki)横の15番館(^^ゞ  8:42 日本最古の近代下水道の展示
   (ストリートビューこの辺                 (ストリートビューこの辺
8:41 十五番館横の15番館(^^ 8:42 日本最古の近代下水道の展示

8:44 神港ビルヂング(wiki)        8:46 海岸ビル(wiki
   (ストリートビューこの辺                 (ストリートビューこの辺
8:44 神港ビルヂング 8:46 海岸ビル

8:47 商船三井ビル(wiki)          8:48 神戸郵船ビル(wiki
   (ストリートビューこの辺                 (ストリートビューこの辺
8:47 商船三井ビル 8:48 神戸郵船ビル

この辺を歩くと〇番館という表示が他にもありました。
全部を写真に収めるのは大変なので、控えめに撮影しました(^^ゞ

予定より1時間半近く早いですが、乗船予定の観光船の時間が決まっているので、その前に予定はしていなかったメリケンパークを歩いてみようと思います。
まずはポートタワーに行ってから。

10:45のロイヤルプリンセス号の乗船券が売っていたら、先に購入しておこうと中突堤中央ターミナルのカウンターへ行きましたが、10時何分から営業みたいな表示があり、係りの人がいません。またあとで。

9:03 乗船予定のロイヤルプリンセス号  9:07 乗船券はこちらで。
9:03 乗船予定のロイヤルプリンセス号 9:07 中突堤中央ターミナル


メリケンパークに行くと、修学旅行と思われる高校生くらいの団体が・・・。
この人達がいなくなる頃にまたこようと、ポートタワーへ。


 神戸ポートタワー HP (9:20-9:35)
  兵庫県神戸市中央区波止場町5-5
    入場料金 1名 700円 *神戸街遊券利用

8:59 ポートタワーに向かっている時  9:18 メリケンパークから向かう時
8:59 ポートタワーに向かっている時に 9:18 メリケンパークから向かう時

9:30 案内図(展望室4Fで)  9:25 乗船予定の遊覧船が見えます
9:30 案内図(展望室4Fにて) 9:25 乗船予定の遊覧船が見えます

9:24 神戸ハーバーランド(wiki)も良く見えます
9:24 神戸ハーバーランド(モザイク)

9:27 三宮方向                9:28 メリケンパーク(wiki
9:27 三宮方向 9:28 メリケンパーク

EVは展望室4階で降り、展望室5階へは階段です。
また、下りのEVは階段を下りて、展望室1階から乗ります。
では、ポートタワーをあとにします。

遊覧船のカウンターをまた見に行きましたが、まだ誰もいません。
メリケンパークに向かうことにしました。

来た時よりかなり人が増えてきたわ。
修学旅行だけではなく、色々な団体が・・・。
早めに戻ってカウンターに並んだ方が良さそう。

 メリケンパーク wiki (8:52-8:54、9:15-9:19、9:48-10:00)
  兵庫県神戸市中央区

8:52 旧居留地からの港への途中  8:54 旧居留地からの港への途中
   メリケンパーク 北側の入り口       フィッシュ・ダンス (wiki
    ストリートビュー この辺り             ストリートビュー この辺り
8:52 メリケンパーク 8:54 フィッシュ・ダンス

9:16 オルタンシアの鐘          9:18 神戸海洋博物館 HP wiki
                          と、屋外展示の超電導電磁推進船 「ヤマト1」
                          後ろの高層ビルは ホテルオークラ神戸 wiki
9:16 オルタンシアの鐘 9:18 神戸海洋博物館

9:51 噴水                  9:53 天皇陛下の歌碑の裏側(^^ゞ
  あとで水が出ていました                歌碑は撮り忘れました(^^ゞ
9:51 噴水 9:53 天皇陛下の歌碑の裏側(^^ゞ

9:54 神戸港震災メモリアルパーク wiki   参考 神戸新聞 HP
9:56 神戸港震災メモリアルパーク 9:54 神戸港震災メモリアルパーク

平成7年1月17日阪神淡路大震災で被災したメリケン波止場の姿がそのまま残されています。
他にも写真のパネルの展示コーナーなどもありました。

何だか一段と人が多くなりました。
GWですが、平日で学校行事?修学旅行?すごい団体の数です。
それに加え、海外からの方の姿も多いです。
10:45の遊覧船・ロイヤルプリンセス号まで時間はありますが、
乗船券を確保しなければ・・・、早めに窓口に行こう。

な、なんですと、窓口が開いたと同時に購入しに行くと、
1便目の10:45 ロイヤルプリンセス号は団体で満席とのこと。 HP時刻表
その次の11:15 オーシャンプリンス号は小学生の団体が入っているが乗ることは出来ると。一旦窓口を離れて家族会議です。
朝、この為にわざわざ神戸街遊券を買ったのでムダには出来ない・・・。30分位なら大きな遅れにもならないので11:15の便にしました。

HPには「運休・貸切便などの場合以外は、ほぼご乗船できます」って。
ほぼ乗船じゃない便があるならカウンターにでも掲示するとか、HPに載せておくとかしておいてよ!と、小心者の私はちょっと心の中で怒ってました。(直には言えない^_^;) 

三宮から歩いてきて、メリケンパークも歩いて、この後の予定でも歩くから今はこれ以上歩きたくない。ハーバーランドもすぐそばだけど、待合室で座って待ち、30分程前になったら乗り場に移動して待つことにしました。
なんだか、さらにこのターミナル近辺に人が増えてきたわ(@_@) スゴイ!


 神戸ベイクルーズ オーシャンプリンス号 HP
  兵庫県神戸市中央区波止場町7-1   (11:15発-12:00着)
    乗船料金 1名 1100円 *神戸街遊券利用

10:24 オーシャンプリンス号   航路図HP
10:24 オーシャンプリンス号

デッキのイスに座って・・・動き出すと、小学生達が目の前の手すりのところに立ち始めました。大人なら立たないような広さなのですが・・・ここなら景色をのんびりと見ながら行けると思ったから・・・笑えた(^^ゞ
景色より小学生が気になって・・・。帽子やリュックの見えるところに名前が書いてあって、最近は犯罪にもつながりかねないから見えない内側に書いた方が良いのにとか・・・、ということで、席を移動(^^ゞ

11:23 川崎重工ですって
11:23 川崎重工のドック

11:25 川崎重工・・・潜水艦なんだぁ  11:26 川崎重工のドック
11:26 川崎重工・・・潜水艦なんだぁ 11:26 川崎重工のドック

11:31 三菱重工です            11:32 三菱重工も潜水艦があるぅ
11:31 三菱重工です 11:32 三菱重工も潜水艦

11:34 ジャンボフェリー こんぴら2 HP  11:36 遠くに明石海峡大橋が。
  うどん食べに行きたーい(*^_^*)       カメラの調子?レンズの汚れ^_^; 
11:34 ジャンボフェリー こんぴら2 11:36 遠くに明石海峡大橋

11:41 神戸空港ですね           11:48 こちらはポートアイランド
                          中央が兵庫医療大学で、左が神戸学院大学
11:41 神戸空港 11:48 こちらはポートアイランド(中央が兵庫医療大学で、左が神戸学院大学)

11:52 神戸大橋 ・・・ 橋の上にポートライナーが映ってます。
11:52 神戸大橋

ロイヤルプリンセス号は神戸大橋の下を通りますが、私達の乗ったオーシャンプリンス号は帆船でマストがあるため神戸大橋は通れないということです。
到着。

次は三宮でお昼にします。

 シティー・ループバス HP 
  12:09 中突堤(ポートタワー前) → 12:25 三宮センター街東口
    1名 260円 *神戸街遊券も利用 

12:03 中突堤(ポートタワー前)   12:25 三宮センター街東口
12:03 中突堤(ポートタワー前) 12:25 三宮センター街東口


お昼は私のリクエストで↓こちらのお店へ。

喃風 クレフィ 三宮店  HP  (12:29-12:59)
  兵庫県神戸市中央区三宮町1-4-3 クレフィ三宮6F
     食べログ こちら  兵庫県の食べ物の名物 こちら

 夫 ~ 姫路ちゃんぽん 950円
 私 ~ どろ焼き どろねぎ 630円
   合計1520円のところ ぐるなびで10%オフ1422円

12:29 喃風 クレフィ 三宮店       12:38 どろ焼きを食べるだしや器
12:29 喃風 クレフィ 三宮店 12:38 どろ焼きを食べるだしや器

12:39  姫路ちゃんぽん 登場    12:43 アップ
12:39  姫路ちゃんぽん 登場 12:43 姫路ちゃんぽん アップ

12:45 どろ焼き 登場                 12:45 どろ焼きの中
12:45 どろ焼き 登場 12:45 どろ焼きの中

12:45 だしとネギで食べます
12:45 だしとネギで食べますどちらも作ってくれたものを目の前の鉄板に持ってきてくれます。

姫路ちゃんぽんは、焼きそばと焼きうどんを合わせたもの(wiiki)です。
アツアツで、量もあり、普通に美味しかったです。
どろ焼きはとろとろでだしにつけて食べると、茶碗蒸しのようにも感じます。
ごちそうさまでした。


午後からは、フリーキップを買って、有馬・六甲を周ります。
HPの発売場所に、三宮の地下鉄の駅があったので、駅で聞くと阪急に行ってくださいと。阪急の西口で聞くと東口の案内センターにありますということで、さんざん歩いてやっと購入(^^ゞ
食後、きっぷ買って地下鉄に乗るまで10分もかからないと思っていたのが、30分もかかってしまった(-_-;)


山陽電車 有馬・六甲周遊1dayパス HP 1名2360円
有馬・六甲周遊1dayパス 一緒に頂くパンフレット・優待券
(使用済の1dayパスです)

 市営地下鉄 13:30 三宮 → 13:32 新神戸
  通常1名 210円  *有馬・六甲周遊1dayパス 利用

13:29 地下鉄三宮駅にて
  1駅で新神戸へ。
13:29 地下鉄三宮駅にて日本三大神滝(wiki)と言われる布引の滝HP HPに行こうと思ったら、出口を間違えて、なんだかんだと移動していたら、夫が行きたくないと。三宮でフリーキップを買うのに歩き回り、こちらでも出口を間違えて結構歩いて、この先のことを考えると歩きたくないようです。
「私1人で行くから駅で休んでて。滝1つだけなら時間かからないから。」と言ったのですが、もう次に行きたいと。時間はあるのに・・・。
ここは夫に譲って、有馬に向かうことにしました。

                      13:55 北神急行 新神戸駅にて
                           谷上駅へは1駅。   
13:55 北神急行 新神戸駅にて。谷上へ向かいます。
 北神急行
  13:55 新神戸→14:04 谷上
    通常1名 360円
    *有馬・六甲周遊1dayパス 利用


神戸電鉄 有馬線 準急・三田行 14:06 谷上 → 14:17 有馬口
   神戸電鉄 有馬線 有馬温泉行 14:19 有馬口 → 14:23 有馬温泉
     通常1名 390円  *有馬・六甲周遊1dayパス 利用

14:05 神鉄 谷上駅にて。有馬口へ。 14:17 神鉄 有馬口にて。有馬温泉へ。
14:05 神鉄 谷上駅にて 14:17 神鉄 有馬口にて。有馬温泉へ。



14:24 有馬温泉駅 有馬温泉  HP wiki
       (14:24-16:25)
 兵庫県神戸市北区有馬町
   ストリートビュー こちら



有馬温泉
 観光ガイドマップ (HP(pdf))
有馬温泉 観光ガイドマップ

結構、気温が高くなりました。
札幌は最高気温17度ですが、神戸は28度です。
そりゃー暑いわ^_^; 


14:26 ゆけむり広場 HP        14:26 ゆけむり広場 太閤秀吉の像
  ストリートビュー こちら
14:26 ゆけむり広場 14:26 ゆけむり広場 太閤秀吉の像

14:27 太閤橋(たいこうはし) HP     14:27 袂石(たもといし) HP
  ストリートビュー こちら              ストリートビュー こちら
14:27 太閤橋 14:27 袂石

14:29 袂石からねね橋へ         14:29 ねね橋 HP    
     (有馬川沿い)
14:29 袂石からねね橋へ(有馬川沿い) 14:29 ねね橋

14:30 ねねの像               14:31 太閤通
  ストリートビュー こちら              ストリートビュー こちら
14:30 ねねの像 14:31 太閤通

14:33 有馬温泉 ウォーキングマップ   14:39 湯本坂
    ・・・ 歩くのに分かりやすいわ      細い道を車も通ります
14:33 有馬温泉 ウォーキングマップ 14:39 湯本坂

ということで、有馬に来たということは温泉でしょう(*^_^*)

                       15:31 金の湯
15:31 金の湯 金の湯 HP (14:43-15:31)
  兵庫県神戸市北区有馬町833
    ストリートビュー こちら    
   通常1名 650円
    *有馬・六甲周遊1dayパス 利用

混んではいましたが、洗い場もあいていたし、それなりにのんびり入ることができました。スッキリ(*^_^*)


金の湯向かいのパン屋とカフェへ。


パンド坊  食べログ  ストリートビュー こちら (15:31-15:34)
カフェドボウ 食べログ  ストリートビュー こちら  (15:35-15:53)
  兵庫県神戸市北区有馬町835

1F パンド坊で、 夫~チーズフォンデュ 190円、私~有馬山椒パン 220円
2F カフェドボウで、夫・私~神戸萩原珈琲(アイス) 620円

15:31 パンド坊                15:53 カフェドボウ
15:31 パンド坊 15:53 カフェドボウ

1Fのパンド坊で買ったパンは2Fのカフェで飲み物を頼むと、一緒に頂けます。
今日は、夕食が遅くなりそうなので、おやつにパンも食べます(^^ゞ

15:41 チーズフォンデュパンと有馬山椒パン  15:42 中です
15:41 チーズフォンデュパンと有馬山椒パン 15:42 中です

15:44 アイスコーヒー
15:44 アイスコーヒー
アイスコーヒー美味しい(*^_^*)

風呂上りのアイスコーヒーで生き返りました。

時間に余裕があったので、銀の湯の方に向かおうと思いながら・・・適当に歩いていたら、こんなところに来ました。

15:54 温泉寺への階段                15:55 温泉寺の鐘楼
ストリートビュー この辺                      ストリートビュー この辺
15:54 温泉寺への階段 15:55 温泉寺の鐘楼

15:57 温泉寺(おんせんじ) wiki       15:58 温泉神社 鳥居
15:57 温泉寺 15:57 温泉寺 鳥居

16:00 温泉神社 (とうせんじんじゃ) wiki       16:02 温泉神社の階段
16:00 温泉神社 16:02 温泉神社への階段

16:04 極楽寺 wiki             16:05 道案内の看板
ストリートビュー この辺                   ストリートビュー この辺
16:04 極楽寺 16:05 道案内の看板

16:08 銀の湯 HP              16:19 有馬稲荷神社
ストリートビュー この辺                   ストリートビュー この辺
16:08 銀の湯 16:19 有馬稲荷神社

16:15 炭酸泉源公園 (銀泉源 HP) ・・・出ていた水を飲むと、マズッ。
16:15 炭酸泉源公園

では、六甲山上の天覧台に夜景を見に行きます。
予定では、終発(17:10)のロープウェーと思っていましたが、 新神戸での予定を1つ止めたので、余裕が出来、16:30発に乗ることになりました。
夜景まで長いわ(-_-;)

 六甲有馬ロープウェー HP 16:30 有馬温泉 → 16:42 六甲山頂
  通常1名 1010円  *有馬・六甲周遊1dayパス 利用

16:26 ロープウェー 有馬温泉駅 到着   16:29 有馬温泉駅にて。
   ストリートビュー この辺                このロープウェーで六甲山頂駅へ
16:26 ロープウェー 有馬温泉駅 16:29 このロープウェーに乗ります

16:35 ロープウェーからの眺め         16:45 ロープウェー 六甲山頂駅
   有馬温泉方向
16:35 ロープウェーからの眺め~有馬温泉方向 16:45 ロープウェー 六甲山頂駅

2分程歩いて ↓ こちらへ。

                                 16:47 案内図
16:47 案内図 六甲ガーデンテラス HP
  兵庫県神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
             (16:47-17:34) 

16:57 見晴らしのデッキからの眺望
16:57 見晴らしのデッキからの眺望 16:57 見晴らしのデッキからの眺望

17:07 六甲枝垂れ 17:11 見晴らしの塔から見た 六甲ガーデンテラス
17:07 六甲枝垂れ(下から) 17:11 見晴らしの塔から見た 六甲ガーデンテラス 17:11 見晴らしの塔から見た 六甲ガーデンテラス

17:10 見晴らしの塔 17:12 見晴らしの塔から見た 六甲ガーデンテラス
17:10 見晴らしの塔 17:12 見晴らしの塔から見た 六甲ガーデンテラス

ショップも見て回り、早めにバス停に行き休憩。
では次は夜景・・・早いけど(^^ゞ

                        17:35 六甲山上バス 
                          六甲ガーデンテラス バス停で                         
17:35 六甲ガーデンテラス バス停で。
 六甲山上バス HP
 17:35 六甲ガーデンテラス
  → 17:46 六甲ケーブル山上駅
    通常1名 260円
    *有馬・六甲周遊1dayパス 利用

 六甲ケーブル 天覧台 HP
  兵庫県神戸市灘区六甲山町一ヶ谷1-32

17:50 六甲ケーブル山上駅 wiki      18:02 六甲ケーブル山上駅の中
17:50 六甲ケーブル山上駅 18:02 六甲ケーブル山上駅の中

昭和7年に建築ということで、レトロ感たっぷりの駅です。

18:01 六甲のマップ
18:01 六甲のマップ

19:09 西方向 (明石方向)
19:09 西方向 (明石方向)

19:10 東方向 (大阪方向)
19:10 東方向 (大阪方向)

一昨日に続き、この旅2回目の1000万ドルの夜景です(*^_^*)
・・・夜の山は寒い^_^; 

                         19:14 六甲ケーブル 六甲山上駅にて。
                            六甲ケーブル下駅へ
19:14 六甲ケーブル 六甲山上駅にて。六甲ケーブル下駅へ
六甲ケーブル HP
 19:20 六甲山上駅
  → 19:30 六甲ケーブル下駅
   通常1名 590円
    *有馬・六甲周遊1dayパス 利用

 市営バス 16系統 19:34 六甲ケーブル下 → 19:43 阪急六甲
  通常1名 210円  *有馬・六甲周遊1dayパス 利用
 阪急 19:50 六甲 → 19:57 神戸三宮
  通常1名 190円  *有馬・六甲周遊1dayパス 利用

19:32 市営バス 六甲ケーブル下にて。  19:50 阪急 六甲駅にて。
      阪急六甲へ                 神戸三宮駅へ
19:32 市営バス 六甲ケーブル下にて。 阪急六甲へ。 19:50 阪急 六甲駅にて。神戸三宮駅へ。

一旦ホテルに戻り、夕食を検討。
夫の体調もあるので・・・本当は考えていたお店があったのですが、
道路挟んだお隣りのビルの居酒屋に行くことにしました。
夫は軽く食べ、私は少し飲めそうなお店かなと (*^_^*)


 農家うたげ。   (20:31-21:50)
  兵庫県神戸市中央区三宮町1-10-1 交通センタービル 9F HP
    ぐるなび こちら ホットペッパー こちら 食べログ こちら
      下記の価格は税抜。  お会計 5562円也。

20:27 この 交通センタービルの9F  20:31 農家うたげ。
20:27 この 交通センタービルの9F 20:31 農家うたげ。

20:42 生ビール 中 (アサヒスーパードライ) 580円×2  20:46 釜揚げしらすのおろし和え 480円
20:42 生ビール 中 (アサヒスーパードライ) 580円×2 20:46 釜揚げしらすのおろし和え 480円

20:46 お通し小鉢の舟盛り S(5種)  830円
20:46 お通し小鉢の舟盛り S 830円
5種となってましたが6種できました。
でも貝は、苦手^_^;  お野菜は美味しかったです。

21:03 私~地酒三種の飲み比べ(各0.5合) 21:05 後ろから
21:03 私~地酒三種の飲み比べ(各0.5合) 21:05 後ろから

メニューの中から3つ選ぶので、兵庫県の酒にしました。

21:10 地元飯 明石名物 鯛釜めし 1合  1100円 21:10 みそ汁がきました。
  ・但馬産こしひかり「七分付き棚田米」使用
21:10 地元飯 明石名物 鯛釜めし 1合 1100円 21:10 みそ汁がきました。

兵庫なら是非明石鯛をと思ったのですが、明石鯛かどうかは確認しませんでした。
1合ですが、お茶碗で軽く1杯ずつで、一昨日他のお店で食べた1合の釜めしより少なく感じたぁ・・・。(あくまで感じたということね)

21:40 神戸牛のコロッケ 520円       21:41 中です。
21:40 神戸牛のコロッケ 520円 21:41 中です。

うーん、神戸牛というか肉の存在が全くありません。
今(^^ゞ レシートを見ると・・「おすすめ 380円」となっています。
もしかして、違うものが出てきた? わかりませんね。

兵庫県産の食材が多く使われているお店ということで、食べ物で兵庫を満喫できました。ごちそうさまでした。

21:25 9Fの店内からの眺め。ボケボケ(^^ゞ
 ガラスの中のワイヤにピントが合う^_^;
21:25 9Fからの眺め夫は窓を背に、私は外に向いて座っていたので、私の視界に山に光る動物の顔のマークのようなものと、イカリのマークのようなものが入ってきました。
良く見ると動物ではなく、街を歩いた時に何度も見た神戸市の市章です。
札幌に戻ってから、あれは何の為のものだったのかと調べると、神戸のランドマーク「山麓電飾」HPだったのですね。イカリのマークは今年で35年目。市章は昭和8年からって(夜間電飾の恒常化は昭和42年から)スゴイなぁ。

お店の窓からの景色でもう1つ面白かったのが、向かいのビルに映る列車。
始めはあそこに駅のホームがあるんだぁと何気に見ていたのですが、でも何線?と思っていたら、列車がビルから飛び出す勢いで消えていきました。エッ?あー私達がいたビルの辺りのJR三ノ宮駅ホーム(2F)が向かいのガラス張りのようなビルに反射して、見えたんだぁ。ウケル(^_^)

21:54 さんちかHP を通ります。
21:54 さんちか
すでに何度か通っているさんちかを通り、 ホテルに戻ります。 

最後に、 
今日使った「有馬・六甲周遊1dayパス」1名2360円は元がとれたのか?
個々に払う場合の金額を合計すると、3870円でした。バッチリです

もう1つ。どれくらい歩いたのか。
大まかな計算ですが、
午前中の三宮からメリケンパークを歩いた距離は約6km。
昼食後、地下鉄三宮駅や新神戸駅でちょろちょろしたのは3km程(^^ゞ
有馬温泉で2km、六甲のガーデンテラス・天覧台で1km程。
他にもちょろちょろはありますが・・・。
今上げた距離を足すと12km です。
結構休み休みだったので、そんなに大変ではなかったわ(^^ゞ

明日の夜は札幌です。
日中は最後の神戸観光でまた歩きます。
また明日(*^_^*) 
 
今日の天気 ~ 札幌 4 - 11 ℃ 、 (日の出 4:28 日の入 18:36)
           兵庫県神戸市 15 - 25 ℃ (日の出 5:09 日の入 18:44)


今日は姫路城に行きます!
GWで混むだろうなぁ・・・。昨年、平成の大修理が終わった直後のGWは3-4時間待ちにもなったとか・・・。
1年経った今年はどうかなぁ。

6:36 ホテル出発
6:36 ホテル出発朝食の予定を立てていたものの、二人とも昨夜の夕食の影響でお腹がすいていないので、パス。
予定していた列車より30分早い列車で向かうことにしました。
姫路城は9:00からで、8:40頃到着予定でしたが、8:10頃になりそう。随分早いけど、まあ良いか (^^ゞ 


山陽電車 三宮・姫路1dayチケット HP 1名1400円
三宮・姫路1dayチケット
今日はこちらのフリーキップを利用します。 (昨日購入しておきました)
   (使用済の三宮・姫路1dayチケットです)

 阪神本線 特急 6:46 神戸三宮 → 7:51 山陽姫路
   (通常1名960円) *三宮・姫路1dayチケット利用

6:46 阪神 神戸三宮駅にて。       7:13 車窓から見た明石海峡大橋
  山陽姫路駅に行きます。          この辺りからの眺めです。
6:46 阪神 神戸三宮駅にて。この列車に乗ります。 7:13 車窓から見た明石海峡大橋

7:53 山陽姫路駅   出発    8:00 大手前通りから見た姫路城
7:53 山陽姫路駅 出発 8:00 大手前通りから見た姫路城

8:04 姫路城周辺マップ
8:04 姫路城周辺マップ
9:00からの姫路城には多少混むとしても余裕でしょうと、駅からのんびり歩いて、向かいましたが、姫路城のそばに来ると・・・、あら  余裕って言ってられそうにありません。
次から次へと人が・・・。
9:00前にかなり人が並びそうだわ。


駅から 13分程で、姫路城到着。


 世界遺産 姫路城 HP HP (8:06-10:05 )
  兵庫県姫路市本町68番地    ストリートビューは こちら
    入城料  姫路城・好古園 共通券 1040円

8:06 桜門橋と姫路城           8:09 三の丸広場から見た姫路城
8:06 桜門橋と姫路城 8:09 三の丸広場から見た姫路城

エッ、凄い人。急がなくちゃ。

8:09 入場口前に並ぶ 行列 (三の丸広場から
8:09 入場口前に並ぶ 行列 (三の丸広場から)

並ぶと拡声器で案内が。 「8:30開城受付まで・・・」
エッ? 何で8:30?9:00じゃないの? とってもありがたいけど。
公式HP を確認してきたけど、8:30なんて出ていなかった。
しかし・・、数日後 家に戻ってネットを調べると、もう1つHPがあり、そちらには4/29~5/8の10日間は8:30開城と出ていました。全くもう・・・ (-_-;)
予定より30分早めに来たことが幸いでした(*^_^*)

8:19 登閣整理券 表               8:21 裏
8:19 登閣整理券 表 8:21 登閣整理券 裏

並んで少しすると整理券が配られました。
番号は628、629ですが、係りの方が3人で厳密な順番ではなく、前から順にまんべんなくという感じで配っていたので、628番目、629番目に並んだということではないですね。
8:30 開城になると意外に流れが良い。
このあとのんびり進む人もいたり、それぞれのペースで、並ぶことは無かったので、私達は混雑を考え大天守は早く見終えようと急ぎました。

8:35 菱の門    8:36 大天守は遠い 8:37 将軍坂・・・狭間(はざま)が多いですね
8:35 菱の門 8:36 大天守が向こうに見えます^_^; 8:37 将軍坂

8:45 大天守に近づいてきた
8:45 大天守が見えます既にいくつかの門を通ってきましたが、この後も「〇の門」というところをいくつも通って大天守に行きました。
いっぱい写真も撮りましたが、多過ぎて・・・思い切って割愛 (^^ゞ

8:59 大天守(六階)から見える 西の丸・百間廊下 方向
8:59 大天守から見える 西の丸・百間廊下 方向

8:59 大天守(六階)から見える 三の丸・姫路駅 方向
8:59 大天守(六階)から見える 三の丸・姫路駅 方向

漆喰(しっくい)がまだ真っ白。
これが、離れて姫路城を見た時に屋根まで白くて、白すぎ城となる訳ですね。
(参考 マイナビニュース こちら

9:00 長壁(刑部)神社 (六階)      9:09 東大柱 (五階)
9:00 長壁(刑部)神社 (六階) 9:09 東大柱 (五階)

9:16 本丸(備前丸)から見た 姫路城
9:16 本丸(備前丸)から見た 姫路城

備前門、太鼓櫓、二の丸等も見学して、西の丸へ。

9:29 西の丸から見た姫路城  ストリトビュー
9:29 西の丸から見た姫路城

9:35 百間廊下                9:57 天守の庭 ストリトビュー
9:35 百間廊下 9:57 天守の庭

10:03 世界遺産 姫路城 ストリトビュー
10:03 世界遺産 姫路城

では、好古園へ

参考 ~ 姫路城の公式パンフレット HP
表紙 7P、8P

9-11P

3P、4P


 好古園  HP (10:09-10:35)
  兵庫県姫路市本町68番地   ストリートビューはこちら
     (通常 入園料 1名 300円) *姫路城・好古園 共通券 使用

参考 ~ 好古園 パンフレット HP(pdf)
好古園パンフレットの案内図

このパンフレットの順(順路)で回ります。

10:09 出入口       10:11 御屋敷の庭     10:12 活水軒
10:09 出入口 10:11 御屋敷の庭 10:12 活水軒

10:12 渡り廊下     10:13 渡り廊下からの眺め 10:13 潮音斎
10:12 渡り廊下 10:13 渡り廊下からの眺め 10:13 潮音斎

10:17 苗の庭        10:19 茶の庭        10:20 双樹庵
10:17 苗の庭 10:19 茶の庭 10:20 双樹庵

10:22 流れの平庭     10:24 夏木の庭       10:25 松の庭
10:22 流れの平庭 10:24 夏木の庭 10:25 松の庭

10:26 花の庭        10:28 築山池泉の庭    10:30 竹の庭
10:26 花の庭 10:28 築山池泉の庭 10:30 竹の庭

10:29 アオサギよね (築山池泉の庭で)
10:29 アオサギ北海道では見ない鳥だわ、と調べたら、アオサギみたい。
しかも北海道にもいるらしいです(^^ゞ

では、好古園を出ます。

この分でいくと、昼食時は混み合いそうなので、かなり早いですが昼食に向かいます。
朝食もとっていないしね(^^ゞ 


10:44 イーグレひめじとはいうものの予定のお店は11:00からなので、先にお店の屋上の展望台へ。

 イーグレひめじ
  5階 屋上展望台

      (10:44-10:56)
  姫路市本町68番290

姫路城の眺めはバッチリです!

10:54 姫路城 (イーグレひめじ屋上展望台より)
10:54 姫路城
10:56 屋上にあった看板
10:56 屋上にあった看板


 千姫茶屋 HP    (11:05-11:25)
  兵庫県姫路市本町68番290  イーグレひめじ1F
   食べログ こちら
                     10:48 千姫茶屋 ~ 開店前です
10:48 千姫茶屋  夫 ~ ざるうどん 650円
  私 ~ にゅうめん 550円
    + 姫路おでん 640円
      (お会計 1987円)

姫路グルメを何か食べられたらと、私のリクエストでこちらのお店にしました。
姫路おでんHPは、しょうが醤油に付けて食べるおでんです。
またこの辺りは揖保乃糸wikiも名産品なので地元で食べようと思います。
夫は、姫路グルメはパスして昨日に続いてうどんです(^^ゞ

私達以外にも11時開店前に店の前で待つ人が3,4人いたのですが、11時になっても開店しません。他の人からのブーイングが聞こえてきましたが、まずは5分程遅れて開店しました。

11:16 ざるうどん 650円
11:16 ざるうどん 650円

11:15 姫路おでん 640円         11:15 にゅうめん 550円
11:15 姫路おでん 640円 11:15 にゅうめん 550円

姫路おでんは出す時にはつゆが無いのね。
お味は・・・、普通に食べているおでんの方が好きです(^^ゞ
にゅうめんは、とても美味しかったわ(*^_^*)
ごちそうさまでした。

姫路城が早く開城した予想外の展開や、思った程の待ち時間もなく、予定より50分程早く移動出来そう。
もし、姫路城で時間がかかれば止めようと思っていましたが、山陽線で明石市を通り過ぎ、神戸市の公園に行きます。
また戻る予定の明石から特急で14分程度なら良いかなと。
フリーキップだしね(*^_^*)

 山陽電鉄 特急 11:53 山陽姫路 → 12:39 月見山
   (通常1名790円) *三宮・姫路1dayチケット利用

11:45 山陽姫路駅にて。月見山駅へ。 12:41 山陽 月見山駅 (ストリトビュー)
11:45 山陽姫路駅にて。月見山駅へ。 12:41 山陽 月見山駅

目的地の須磨離宮公園は、バラの小路を通って行きます。
道にはバラのマーク 通りの家のバラには案内表示のプレートが。12:46

バラの小径の路面にはバラのマーク、通り沿いのお宅のバラには道案内のプレートがあります。

 神戸市立 須磨離宮公園 HP  (12:51-14:07)
  兵庫県神戸市須磨区東須磨1−1   周辺ストリートビュー こちら
      入園料 1名 400円  *神戸街遊券利用
       参考 兵庫県のバラ園 HP

面積は82.4 ha で、広い!と思ったら、有料公園面積は 約23 ha ということ。
  (本園約17.8 ha+植物園 約5.2ha が開放されています)
参考までに、 札幌の公園では、
平岡公園66.3ha、前田森林公園59.7ha、百合が原公園25.4ha

参考 ~ 須磨離宮公園 園内マップ HP(pdf)
須磨離宮公園 園内マップ

12:51 正門 到着      12:57 潮見台から中門広場へ   13:00 殿堂入りのバラコーナー
12:51 正門 到着 12:57 潮見台から中門広場へ 13:00 殿堂入りのバラコーナー

13:00 ダブル・デライト   13:02 キャナル      13:05 カスケード
13:00 ダブル・デライト 13:02 キャナル 13:05 カスケード

やや時季が早いかもしれませんが、バラが見られたらと来ました。
少しは咲いていますが、見頃はまだです^_^;

13:06 メインフォール            13:07 キャナル(上から)
13:06 メインフォール 13:07 キャナル(上から)

キャナル、カスケード、噴水など、水が豪快に使われています。
ここは、水をこのように使える何かがありそう・・・と、スマホでググると
なるほど、昔浄水場があったということです。納得!

13:19 展望台            13:17 展望台からの眺め
13:19 展望台 13:17 展望台からの眺め

13:26 トンネル               13:30 花しょうぶ
13:26 トンネル 13:30 花しょうぶ園

このトンネルも浄水場の頃のもののようです。
花しょうぶの花はまだでした。
では、連絡橋を渡って植物園エリアへ。

13:39 カキツバタ   13:41 左キンモクセイ、右ソシンロウバイ 13:42 あじさい
13:39 カキツバタ 13:41 左キンモクセイ、右ソシンロウバイ 13:42 あじさい園

カキツバタは見頃をむかえていました。
キンモクセイは10月、ソシンロウバイは1月~2月、アジサイは6月上旬~7月上旬が開花時期ということで、今の時季は花が見られません。

13:43 梅園                        13:44 梅の実
13:43 梅園 13:44 梅の実

札幌は今が梅の花の見頃ですが、こちらの公園の梅の花は2月上旬~3月上旬が開花時期で、今は実がなっています。

13:46 花の庭園               13:50 三段滝
13:46 花の庭園 13:50 三段滝

13:50 竹林          13:53 もみじ滝
13:50 竹林 13:53 もみじ滝

13:54 オオデマリ              13:54 ぼたん園
13:54 オオデマリ 13:54 ぼたん園

植物園エリアから、本園エリアに戻ります。

14:02 傘亭         14:03 つばき園       14:05 アジサイ
14:02 傘亭 14:03 つばき園 14:05 アジサイ

では、須磨離宮公園を出ます。


まだ時間に余裕があるので、次は山陽明石駅まで特急(乗車15分)で行く計画でしたが、各駅停車の列車にして、山陽明石駅1つ前の人丸前駅で降りようと思います。(25分乗車)
駅のプラットホームを見るだけの為に(^^ゞ

 山陽電鉄 14:20 月見山 → 14:45 人丸前
   (通常1名370円) *三宮・姫路1dayチケット利用

14:17 山陽 月見山駅             14:20 山陽電鉄 月見山駅にて。
                              各駅で人丸前駅へ
14:17 山陽 月見山駅 14:20 山陽電鉄 月見山駅にて。各駅で人丸前駅へ。

姫路へ行く時も、姫路から月見山に行く山陽電鉄でもですが、この時も
車窓から明石海峡大橋を撮影 する人が必ずいました。
私もですが(^^ゞ  ということで人丸前駅到着。

14:46 人丸前駅ホームの子午線。   14:47 ホームから見た
    wiki 参考                明石市立天文科学館 HP
14:46 人丸前駅ホームの子午線。 14:47 ホームから見た明石市立天文科学館

ホームだけ撮影したら、そのまま15分後の次の列車で山陽明石駅に行こうと思いましたが、数分だけと、改札を出てみました。
ここは無人駅なんだぁ・・・。 (周辺ストリートビュー こちら

14:49 改札外にあった看板       14:49 改札外にあった地図
14:49 改札外にあった看板 14:49 改札外にあった地図

山陽明石駅や明石公園には歩けば15分程で行けそうですが、体力温存の為、1駅ですが列車で向かいます(^^ゞ

 山陽電鉄 15:00 人丸前 → 15:02 山陽明石
   (通常1名150円) *三宮・姫路1dayチケット利用

15:01 山陽 人丸前駅にて     15:05 JR明石駅・山陽明石駅 北口
     山陽明石駅へ。          周辺ストリートビュー こちら
15:01 山陽 人丸前駅にて。山陽明石へ。 15:05 JR明石駅・山陽明石駅 北口


 明石公園・明石城 HP  (15:07-16:00)
  兵庫県明石市明石公園1-27
     面積は 54.8ha

15:08 正面入り口の橋               15:07 お堀にカメがいます
15:08 正面入り口の橋 15:07 お堀にカメがいます

15:10 明石公園 案内図
15:10 明石公園 案内図

15:12 イベント開催中で人・人・人・・・。 姫路城より人が多い!!      
15:12 移動販売車と人

移動販売車のイベントかしら? 人が多いです。
でも、イベントが行われていた場所を過ぎ、巽櫓に向かう道は
あまり人を見かけませんでした。

15:15 巽櫓へ上がる道           15:17 巽櫓(たつみやぐら)
15:15 巽櫓へ上がる道 15:17 巽櫓(たつみやぐら)

15:18 展望台からの眺め(櫓のそば)  15:20 坤櫓(ひつじさるやぐら)
15:18 展望台からの眺め 15:20 坤櫓(ひつじさるやぐら)

15:21 公開中の坤櫓の中で        15:27 本丸?
15:21 公開中の坤櫓の中で 15:27 本丸?

表示がないのですが地図で見ると本丸↑、二ノ丸↓、東ノ丸↓かと。

15:29 二ノ丸 ?                15:31 東ノ丸?
15:29 二ノ丸 ? 15:31 東ノ丸?

自転車競技場・市立図書館 横を通って、剛ノ池へ。
その後、陸上競技場・野球場 横を通り、イベントが行われている西芝生広場の横も通ってひぐらし池へ。

15:40 剛ノ池                  15:50 ひぐらし池
15:40 剛ノ池 15:50 ひぐらし池

15:52 バラ園                  15:55 藤見池
15:52 バラ園 15:55 藤見池

姫路城のおかげで、予定より50分程時間に余裕ができたので、駅のところの
ロッテリアやスタバでコーヒーでもと思ったら満席。
他も見ましたが・・・ダメ。
そしていつものように夫が体調不良となり、駅で少し休憩です。

では、夕食は明石駅から10分程のお店に17:30で予約を入れているので、寄り道をしながら移動します


 魚の棚 HP (16:50-16:56)
  兵庫県明石市本町1丁目   ストリートビュー こちら

16:49 魚の棚(西)              16:53 魚の棚
16:49 魚の棚(西) 16:53 魚の棚

通っただけです (^^ゞ
まだまだ早いですが、夕食に向かいます。
早めに着くと思うので海でも眺めているわ (*^_^*)

今日のお店は明石海峡大橋を見ながら、イタリアンでも食べられたら・・・と、選んだお店です。
でも、お店に近づくと・・・あら? マンションの2Fにお店があるのですが、マンションが工事用のシートで覆われている(@_@;)
明石海峡大橋は見えるのか・・・。

17:03 シートで覆われている      17:04 お店前から見える海
    2Fにお店があります          明石海峡大橋が見えます 
17:03 シートで覆われているマンションの2Fにお店があります 17:04 お店前から見える海

  明石海峡大橋は、兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ、明石海峡を横断して架けられた世界最長の吊り橋。


 トラットリア ピッツェリア チーロ  FB  (17:30-19:13)
  兵庫県明石市中崎2-4-1 アーバンライフ2F  ストリートビュー こちら
    食べログ こちら     お会計は9710円(税込)

17:27 チーロ                 17:33 ビール530円×2
17:27 チーロ 17:33 ビール×2

17:42 本日の鮮魚のマリネ 840円      17:55 グラスワイン 980円 ×2
(明石産の鮭と鱒をかけ合わせた魚)       *オススメのワインとのこと
17:42 本日の鮮魚のマリネ 840円 17:55 グラスワイン×2

アスパラとイタリア産ハム、卵、モッツァレッラチーズ、のピッツァビアンカ
モッツアレッラチーズ、バジリコ、トマトソースのピッツァ マルゲリータ
18:05  ピッツァ (↑メニュー名) 2000円    18:23 グラスワイン 530円
18:05 ピッツァ 2000円 18:23 グラスワイン 530円

ピザは大きくて手を広げた感じでは35cm程ありそうです。

18:20 チーロ風 パスタ エ パターテ 1420円
(ジャガイモとベーコンと燻製のモッツァレッラチーズの入った農家風煮込みパスタ)
18:20 チーロ風 パスタ エ パターテ 1420円

18:51 チーズ系のケーキ 530円 (私)   18:51 チョコ系のケーキ 530円 (夫)
18:51 チーズ系のケーキ(私)  18:51 チョコ系のケーキ(夫)

18:50 カフェラテ 420円 ×2
18:50 カフェラテ ×2ネット情報では人気店ということで、2週間前に予約しました。

とても美味しく頂きました。
ごちそうさまでした(*^_^*)

お店の中からは、明石海峡大橋は見えましたが、撮影出来る見え方では無かったので、お店を出たあと、お店(2F)の前で撮影しました。

19:16 明石海峡大橋
19:16 明石海峡大橋


10分程 歩いて 山陽明石駅から、三宮のホテルに戻ります。

                          19:39 山陽明石駅にて
                             特急で神戸三宮駅へ。
19:39 山陽明石駅にて
 山陽電鉄 特急 19:39 山陽明石
    → 20:10 神戸三宮(阪神)
       (通常1名590円)
    *三宮・姫路1dayチケット利用

列車の中から、また明石海峡大橋を見ることができました。
うん、今日は明石海峡大橋を何度も見たわ(*^_^*)


さて、フリーキップ「三宮・姫路1dayチケット」1名1400円でしたが、
元はとれた?計算しました(^^ゞ
合計 2860円分乗っていましたので、バッチリです!

本日歩いた距離をネットの地図でおおまかに計測してみました。
  ・山陽姫路駅からの往復+姫路城・好古園 で、 8km
  ・月見駅からの往復+須磨離宮公園 で、 4km
  ・明石駅からの往復+明石公園+夕食の店 で、 4km

がんばりました(^^ゞ

明日もがんばろう。
 
今回の旅行は・・・、
JALのおともdeマイルで航空券が取れる空港ということで、
大阪国際空港(伊丹空港)にしました。
いつもの通り、行きたいところより、航空券が取れるところです^_^;
でも!日本のマチュピチュに 行きたかったから、悪くないわ(*^_^*)

と、航空券を確保してから計画を立てていたら、なんだかんだと色々と大変そうで予定変更です。
結局、神戸に3泊し、近場を周ることにしました (^^ゞ



今日の天気 ~ 札幌 2 - 6 ℃ 、 (日の出 4:30 日の入 18:35)
           兵庫県神戸市 9 - 19 ℃ (日の出 5:10 日の入 18:43)

朝起きると外は雨で強風。残念。
でも!5時半頃に自宅を出発した時には雨も止み、強風もおさまりました。
JRに乗って、少しするとなんと外は雪。
タイミング良く、濡れずに空港まで行けました。
7時少し前、空港到着です!!

空港内のコンビニで朝食を購入後、搭乗手続きしました。
搭乗待合室で、朝食にし、 出発です。

7:18 朝食です(^^ゞ           7:24 この飛行機で伊丹空港へ
7:18 搭乗待合室で朝食 7:24 この飛行機に乗ります。


 7:40 新千歳空港 発 → 9:30 大阪国際空港(伊丹空港) 着

定刻に出発、5分程早く伊丹に到着です!


大阪モノレール HP 9:43 大阪空港駅 発 → 9:46 蛍池駅 着 (1名200円)
阪急宝塚本線 急行 9:53 蛍池駅 発 → 10:13 宝塚駅 着 (1名270円)
阪急今津線 10:16 宝塚駅 発 → 10:24 仁川駅 着

9:37 大阪モノレール 大阪空港駅へ  9:40 大阪空港駅にて。
                            モノレールで、蛍池駅へ。
9:37 伊丹空港から大阪モノレール・大阪空港駅へ 9:40 大阪空港駅で、モノレールに乗ります。

9:53 阪急 蛍池(ほたるがいけ)駅にて。   10:24 阪急 仁川(にがわ)駅にて。
  宝塚本線 急行で宝塚駅へ。       宝塚駅から今津線で到着。 
9:53 阪急 蛍池駅にて 宝塚へ 10:24 阪急 仁川駅にて この列車に乗ってきました。

伊丹空港にきたら、ここもはずせない(^^ゞ
阪神競馬場に行きます (*^_^*)

宝塚本線では競馬新聞を見ている人がチラホラ、
今津線では競馬新聞を見ている人が結構いました。
この人達に付いていけば、確実に競馬場に行けそうです(^^ゞ

10:25 仁川駅の改札前  10:26 地下道      10:29 サンライトウォーク
10:25 改札を出たところ 10:26 地下道 10:29 サンライトウォーク

改札の前に競馬場への専用道があるので迷うことはありません。

仁川駅から、7分程歩いて阪神競馬場 到着!


 JRA 阪神競馬場 HP (10:32-10:58)
  兵庫県宝塚市駒の町1-1
    *入場無料  wikipedia こちら

競馬は開催していませんが、パークウインズで開放しているので来ました。

10:32 案内図
10:32 案内図

10:32 競馬場 正門(2F)          10:33 パドック・・・屋根があるぅ
10:32 正門 10:33 パドック

10:35 コース傍の席は芝生ではないのね 10:35 ガラス張りのスタンドです
10:35 芝ではなく立ち見席なのね 10:35 ガラス張りのスタンド

10:39 大きい(@_@) ・・・ テレビで良く見かける 眺めだわ
10:39 スタンド

10:42 セントウルガーデン         10:43 セントウルガーデン
10:42 セントウルガーデン 10:43 セントウルガーデン

10:53 スタンド内は人が多いです     10:56 パドック
10:53 スタンド内 10:56 パドック

うん、良いところでした(*^_^*)


阪急今津線 11:14 仁川駅 発 → 11:20 西宮北口駅 着 (1名190円)
           11:25 西宮北口駅 発 → 11:28 今津駅 着
阪神本線 11:38 今津駅 発 → 11:40 西宮駅 着  (1名140円)

西宮駅でレンタサイクルを借ります。
    阪神ステーションネット HP pdf  300円/日 × 2台

11:14 阪急 仁川駅にて。         11:25 阪急 西宮北口駅にて。
  今津線で西宮北口駅へ。          今津線で今津駅へ。
11:14 阪急 仁川駅にて。今津線で西宮北口駅へ。 11:25 阪急 西宮北口駅にて。今津線で今津駅へ。

11:40 阪神 西宮駅にて。         11:48 西宮駅 西口そばで
  今津駅から1駅で到着。           自転車を借ります。
11:40 阪神 西宮駅にて。今津駅から1駅で到着。 11:48 西宮駅 西口そばで自転車を借ります。

自転車で3分程移動。昼食にします。

                          11:55 はんげしょう到着
11:55 はんげしょう 到着 はんげしょう
         (11:55-12:12)
  兵庫県西宮市本町9-5
    食べログは こちら

  夫 ~ 天おろしぶっかけ 900円
  私 ~ ナスぶっかけ 730円

うどん屋さんです。
本当は関西のうどんを食べたかったのですが・・・、讃岐うどんです^_^;

12:01 天おろしぶっかけ 900円  12:00 ナスぶっかけ 730円
夫 ~ 天おろしぶっかけ 900円 私 ~ ナスぶっかけ 730円

オーダー後、3分程でうどんが出てきました。ハヤッ。
つゆの色は濃くて、見た目の通りでちょっとしょっぱかった。
でも、麺はコシもありウマイです。
ナスも揚げもGoodです。
夫の天ぷらを少しもらうと、サクサク感がとっても良いです。
まずは美味しく頂きました。ごちそうさまでした

1分移動。


 西宮神社 HP  (12:15-12:43)
  兵庫県西宮市社家町1−17   周辺ストリートビューはこちら

12:15 鳥居、表大門(赤門) ・・・ 正月の福男選びでお馴染みの門です。
12:15 西宮神社 表大門(赤門)

12:16 梅宮神社(赤門右手前) 12:16 表大門(赤門)
12:16 梅宮神社 12:16 表大門(赤門) 12:16 表大門(赤門)

12:17 沖恵美酒神社            12:18 南門
12:17 沖恵美酒神社 12:18 南門

南門は駐車場につながる道にもなっているので車がよく通ります。

12:21 南宮神社               12:21 本殿へ向かいます
12:21 南宮神社 12:21 本殿へ向かいます

12:22 境内図                       12:22 開門神事について
12:22 境内図 12:22 開門神事について

12:23 神馬                   12:29 火産霊神社
12:23 神馬 12:29 火産霊神社

12:27 御本殿
12:27 御本殿

12:30 六甲山神社、百太夫神社     12:30 大國主西神社
12:30 六甲山神社、百太夫神社 12:30 大國主西神社

12:32 神輿殿                12:33 神明神社
12:32 神輿殿 12:33 神明神社

12:34 松尾神社              12:36 市杵島神社
12:34 松尾神社 12:36 市杵島神社

12:37 神池・・・亀もいます        12:38 宇賀魂神社
12:37 神池 12:38 宇賀魂神社

12:38 伊勢神宮遥拝所         12:39 瑞宝橋
12:38 伊勢神宮遥拝所 12:39 瑞宝橋

のんびりと回りました。

さて、なぜ西宮に来たかというと・・・
灘五郷の酒蔵めぐり(前編)のスタートです (*^_^*)

 灘五郷 HP
  参考 wikitravel 「灘五郷の酒蔵めぐり」 HP

沢の鶴 HPより ~ 灘五郷ガイドマップ
灘五郷

西宮観光協会HPより
阪神西宮~酒蔵通り map今津郷 (いまづごう、西宮市)
西宮郷 (にしのみやごう、西宮市)
魚崎郷 (うおざきごう、神戸市東灘区)
御影郷 (みかげごう、神戸市東灘区)
西郷 (にしごう、神戸市灘区)

今日は西宮市の西宮郷と今津郷を自転車で回ります。(残りは3日に)


と、ここで
今回たまたま阪神電鉄さんのイベントが開催されているので参加しちゃいます。
 「灘五郷 御酒印めぐり~挑戦!日本酒の謎~」
  詳しくはこちら→ 阪神電気鉄道 ニュースリリース HP

阪神 西宮駅の窓口で↓御酒印帳を頂いてきました。
灘五郷 御酒印めぐり 御酒印帳 御酒印帳
          (後で撮影しました。 西宮郷と今津郷で、スタンプ3つになりました。)

西宮神社から、 6分程移動。

宮水とは、西宮市の西宮神社の南東側一帯から湧出する、日本酒つくりに適していると江戸時代後期から知られている水。
西宮の水が略され宮水と言われるようになった。

  参考  wikipedia こちら 、 名水百選 HP
  
 宮水発祥の地の碑  西宮市HP 参考  (12:50)
  兵庫県西宮市久保町3   周辺ストリートビューは こちら

12:50 宮水発祥の地の碑
12:50 宮水発祥の地の碑

公開されていませんので離れたところから


 宮水庭園  西宮市HP 参考  (12:51-12:54)
  兵庫県西宮市石在町13   周辺ストリートビューは こちら

阪神淡路大震災から復興した証として1997年に整備された、大関、白鹿、白鷹の宮水井戸の周辺にモニュメントを配した空間。敷地内には入れず、外から眺める。周辺が宮水井戸群で、西宮郷以外の蔵元も含め多くの宮水井戸が点在している。 (wikitravel より)

12:51 白鷹          12:52 白鹿          12:53 大関
12:51 白鷹 12:52 白鹿 12:53 大関

道を挟んで、日本盛もありました。

12:54 日本盛        12:54日本盛
12:54 日本盛 12:54 日本盛
周辺には他にも宮水井戸があるようです^_^;
後で見た地図でわかりました(^^ゞ 

2分程移動。

   はくたかろくすいえん
 白鷹禄水苑 HP  (12:56-13:13)
  兵庫県西宮市鞍掛町5−1   周辺ストリートビューは こちら

12:57 白鷹禄水苑            12:58 白鷹禄水苑
12:57 白鷹禄水苑 12:58 白鷹禄水苑

13:00 暮らしの展示室          13:05 暮らしの展示室
13:00 暮らしの展示室 13:05 暮らしの展示室

残念ながら、自転車ですのでお酒の試飲はできません。
旅も始まったばかりなので、今日は買い物も控えます。

3分程移動。


 白鹿記念酒造博物館 HP (13:18-13:52)
  兵庫県西宮市鞍掛町8-21   周辺ストリートビューは こちら
     入館料 500円 (特別展開催中で通常400円のところ+100円です)

13:19 白鹿記念館              13:19 白鹿記念館
13:19 白鹿記念館 13:19 白鹿記念館

13:32 特別展は「桜スタイル」 *来館記念の日本酒 *御酒印めぐりのおちょこ
                       180ml×2本        2個
13:32 特別展は「桜スタイル」 入館記念に頂きました。 おちょこ 2個白鹿記念館では特別展の開催中で、桜に関するものが多く展示されていました。
記念館のあと、道路を渡った斜め向かいにある酒造館に行き、そちらで来館記念の日本酒と御酒印めぐりのスタンプ、おちょこを頂きました。

酒造館では酒づくりの道具の展示、阪神大震災の被害に関する展示などがありました。

13:36 酒蔵館
13:36 酒蔵館

13:36 酒蔵館                13:40 酒蔵館
13:36 酒蔵館 13:40 酒蔵館


 では次へ。


 日本盛 酒蔵通り煉瓦館 HP  (13:59-14:06)
  兵庫県西宮市用海町4番28号  周辺ストリートビューは こちら

13:59 日本盛 酒蔵通り煉瓦館
13:59 日本盛 酒蔵通り煉瓦館
こちらではショップを見ましたが、購入はしませんでした(^^ゞ

御酒印めぐりのスタンプだけ頂き次へ
  

 甘辛の関寿庵 (大関) HP FB  (14:12-14:16)
  兵庫県西宮市今津出在家町 4番 9号  周辺ストリートビューは こちら

14:12 甘辛の関寿庵       14:13 御酒印めぐりのクイズ(@_@;)
14:12 甘辛の関寿庵 14:13 御酒印めぐりのクイズ
こちらでも買い物はしなかったので、御酒印めぐりのスタンプだけ(^^ゞ
アッ  白鹿と日本盛で、スタンプはもらったけど、クイズのことはすっかり忘れてた
戻りたくないし・・・。だれかクイズの問題教えてくれないかな


 向かいへ。

                 14:18 六角堂
14:18 六角堂 六角堂
  参考 (14:18)
  兵庫県西宮市今津二葉町
   周辺ストリートビューは こちら


明治15年に今津小学校の独立学舎として建てられた木造2階建の建物である。


 7分程移動。


 今津灯台 HP  (14:25-14:32)
  兵庫県西宮市今津西浜町

現役の航路標識として使われている灯台としては日本最古のものである。文化7年(1810年)、今津の酒造家長部長兵衛が建造(昭和59年復元)。

14:25 今津灯台 ・・・ 回りは工事中でダンプが出入りしています^_^;
14:25 今津灯台

14:26 樽廻船のこと  14:27 今津灯台のこと  14:31 レンタサイクル
14:26 樽廻船のこと 14:27 今津灯台のこと 14:31 レンタサイクル


今日の酒蔵めぐりは終わりです。

最後に甲子園球場を通ります。
通るだけで(^^ゞ 、甲子園駅の方へ行きます。


 阪神甲子園球場 HP (14:42-14:47)
  兵庫県西宮市甲子園町1−82

14:42 甲子園球場            14:44 甲子園歴史館はスルー^_^;
14:42 甲子園球場 14:44 甲子園球場

14:44 球場マップ                14:46 本日の試合は、阪神 × DeNA
14:44 球場マップ 14:46 本日の試合

甲子園のシンボルのツタは、平成18年、リニューアル工事に伴い一旦伐採されたあと、再植樹されたということで、今時点では以前ほどのツタを見ることはできません。

14:51 レンタサイクル返却
14:51 甲子園駅近くのレンタサイクルの窓口阪神の甲子園駅そばの窓口で、レンタサイクルを返却です。

走行距離をネットの地図で計測すると、7㎞でした。
お酒の試飲ができないのは残念でしたが、自転車は楽チンです♪


14:55 阪神 甲子園駅        14:57 阪神 甲子園駅にて。
                        阪神本線 特急で神戸三宮駅へ。
14:55 阪神 甲子園駅 14:57 阪神 甲子園駅にて。阪神本線 特急で神戸三宮駅へ。


阪神本線 特急 14:58 甲子園駅 発 → 15:16 神戸三宮駅 着 (1名270円)

途中寄り道をして、15:30 ホテル到着\(^o^)/
今回は、三宮駅≒ホテル のような感じです(*^_^*)
いつもからするとやや予算オーバーですが、利便性は最高です。

 三宮ターミナルホテル HP  (15:30着)
  兵庫県神戸市中央区 雲井通8丁目1-2
     楽天トラベルはこちら   ・宿泊は食事なしのプランです。

南側から             北側から 
南側から見たホテル(そごう側の陸橋から) 北側から見たホテル(マクドナルドそばから)
(後日撮影したホテルです)

神戸街遊券ホテルで神戸街遊券を4冊購入。

神戸街遊券 HP
  神戸市内の主な観光施設(約60ヶ所)で、
  入館料等として使える点数券です。

    1冊だと 1,300円で1,500円分の点数券
    2冊なら 2,500円で3,000円分の点数券



神戸といえばスイーツ。
夜景を見に行く前に小腹を満たしていきます。

 ファクトリー・シン 三宮本店 HP  (16:02-16:38)
  神戸市中央区小野柄通6-1-9 富士ビル
    食べログは こちら

夫 ~ コーヒー 450円 + ケーキ ピタゴラス 400円 - ケーキセット割引100円
私 ~ コーヒー 450円 + ケーキ モンブラン 480円 - ケーキセット割引100円
  * 外税で合計1706円也

16:02 ファクトリー・シン 三宮本店
16:02 ファクトリー・シン 三宮本店
お店に入ると、満席で名前を書いて10分程待ちました。

ケーキはどちらも私には甘過ぎだなぁ ^_^;

16:19 ケーキセット              16:22 モンブランの断面 (^^ゞ
16:19 ケーキセット 16:22 モンブランの断面中央に栗がありますが、生クリームだらけのケーキです。下はサクッとしたメレンゲですが、メチャ甘い^_^;


では、GWの混雑を考え、少し早いですが、夜景を見に行きます。

                       17:07 バス停・三宮駅ターミナル前にて。
                          摩耶ケーブル下まで行きます
17:07 三宮駅ターミナル前 市営バス(18系統
 17:11 三宮駅ターミナル前
   → 17:35 摩耶ケーブル下
           (1名210円)

バスは予定より10分ほど早く到着しました。途中、時間調整しないで運行するんですね。


 摩耶ケーブル HP 17:40 摩耶ケーブル駅 - 17:45 虹の駅
 摩耶ロープウェー HP 18:10 虹の駅 - 18:15 星の駅
    (摩耶ケーブル駅~星の駅 往復 1名1540円) *神戸街遊券利用

17:39 摩耶ケーブル駅にて。
      虹の駅まで行きます。
17:39 摩耶ケーブル駅にて。過去のGWの摩耶山での情報をネットで見ると、かなり混み合うもよう。
また、以前に行ったGWの長崎で、夜景を見る時にメチャメチャ混んで行列だったので、余裕を持って早めに来たのですが・・・。
肩透かしを食らった感じです(^^ゞ
時間が早めということも良かったのか、全く並ぶことなくケーブルカーに乗れました。日没まで待ち時間が長くなりそうです^_^;

時間に余裕が出来たので、次のロープウェーは1本遅らせ、虹の駅そばの展望台に寄ることにしました。

17:51 虹の駅 そばの展望台からの眺め (右側)
17:51 虹の駅 そばの展望台からの眺め
17:51 虹の駅 そばの展望台からの眺め(左側)
17:51 虹の駅 そばの展望台からの眺め

17:54 ロープウェー 虹の駅        18:07 ロープウェー 虹の駅にて。
                             5分で星の駅へ。
17:54 ロープウェー 虹の駅  18:07 ロープウェー 虹の駅にて。


 摩耶★きらきら小径    (18:32)
  兵庫県神戸市灘区摩耶山町

18:18 ロープウェー 星の駅       18:32 多分・・・きらきら小径 かと
18:18 ロープウェー 星の駅 18:32 多分・・・きらきら小径


    まやさん   きくせいだい
 摩耶山 掬星台   (18:19-19:14)
  兵庫県神戸市灘区摩耶山町
    神戸市 HP  夜景FAN こちら  wikipedia こちら
    wikipedia 日本三大夜景 こちら  日本新三大夜景 HP

18:19 掬星台
18:19 掬星台

18:45 夜景
18:45 夜景
19:04 夜景
19:04 夜景

19:12 夜景
19:12 夜景

山の夜は冷え込みました(-_-)
でも!夜景は、とてもキレイでした。
では、戻ります。

 摩耶ロープウェー HP 19:20 星の駅 - 19:25 虹の駅
 摩耶ケーブル HP 19:30 虹の駅 - 19:35 摩耶ケーブル駅 (往復券利用)

19:16 摩耶ロープウェー          19:27 摩耶ケーブル
19:16 摩耶ロープウェー 19:27 摩耶ケーブル

                        20:05 バス停・地下鉄三宮駅前到着
20:05 バス停・地下鉄三宮駅前到着 市営バス(18系統
 19:50 摩耶ケーブル下
    → 20:05 地下鉄三宮駅前
         (1名210円)

バスは5分程早く到着です。

では、夕食へ


                              
 和心 こざる  (20:30-22:10)
  兵庫県神戸市中央区下山手通2-12-13  太平ビル1F
    ストリートビューはこちら
     ホットペッパー こちら  食べログ こちら
        *お会計 9500円也 (下記の個々の価格は税別)

店内は満席でしたが、10分程で席に着くことができそうということで、外で待つことにしました。

20:15 こざる 到着          本日のおすすめ
20:15 こざる 到着 おすすめ

20:37 エビスビール 450円×2  20:41 お通し 400円 ×2
エビスビール 450円 ×2 お通し 400円 ×2
         (ビールとお通しの価格はホットペッパーのメニューから (^^ゞ)
お通しは、左から、ごぼう・いんげんの何だか(^^ゞ、たけのこの何だか(^^ゞ、イワシの何だか(^^ゞ

20:44 お造り・三種盛り合わせ 1380円
お造り・三種盛り合わせ 1380円
左から、本まぐろ、さわら、明石鯛
兵庫県ということで、明石鯛!良いですね。

20:47 こざるのポテトサラダ 650円 20:56 酒 宮水の華 630円、香住鶴 660円
こざるのポテトサラダ 650円 日本酒 宮水の華 630円、香住鶴 660円

ポテサラには、塩昆布が入っていました。悪くはありません。
今日は、灘の酒蔵めぐりで試飲できなかったので、ここで
兵庫の日本酒飲みます(*^_^*)

20:59 国産たけのこ 天ぷら 750円  21:08 鯛白子 天ぷら 1050円
国産たけのこ 天ぷら 750円 鯛白子 天ぷら 1050円

たけのこは結構量があります。
鯛の白子は珍しかったので頼んでみました。

21:38 日本酒 奥播磨 950円   21:53 明石蛸と根菜の釜飯 1080円
日本酒 奥播磨 950円 明石蛸と根菜の釜飯 1080円

兵庫と言えば、明石蛸も名物ですね。

釜飯をよそいました。味噌汁、漬物、お茶も出るのね。
明石蛸と根菜の釜飯

お味は悪くはありませんが、ごはんが柔らか目でちょっと
ベチャっとした感じなのが残念。
1人2杯ずつ食べてお腹いっぱい^_^;

ごちそうさまでした。
ではホテルに戻ります

22:23 ホテル到着22:23 ホテル到着。

また明日。
おやすみなさい (*^_^*)