ひと月半程前に、夫「GWどこか行こうか」と。
それではマイルがあまりないので、
特典航空券ではなく、
おともdeマイルで取れる空港を・・・。
仙台空港に決定です。
以前から見たかった
シルク・ドゥ・ソレイユも仙台に来ているので
丁度良いわ (*^_^*)
移動は「
仙台まるごとパス」で、周れるところに行きます!
今日の天気 ~ 札幌

8 - 26 ℃ 、 (日の出 4:31 日の入 18:34)
宮城県仙台市

12 - 22 ℃ (日の出 4:42 日の入 18:26)
6時半前に

自宅を出発。

路線バス、

空港連絡バスを乗り継ぎ7:49空港到着です。
7:49 麻生発のバスが空港に到着 8:08 搭乗橋の先の飛行機に乗ります


8:20
新千歳空港 発 → 9:59
仙台空港 着
(9:30仙台空港着予定でしたが30分程遅れました)
飛行機は定刻に出発。
離陸後の機内アナウンスで、条件付き運行のお知らせがありました。
「仙台空港が霧のため山形空港に向かうか引き返すことがあります。」と。

どうなることか、ハラハラドキドキ。
霧で他の飛行機も降りれず・・・、何とか着陸可能になったものの他の飛行機もいる為、順番待ちもあり、仙台空港上空で、7,8周したでしょうか、30分遅れで何とか仙台空港到着です!!
急がねば・・・早速、仙台空港アクセス線の仙台空港駅へ

仙台空港駅 HP 宮城県名取市下増田字南原 (10:04着)
10:04 仙台空港駅 10:04 仙台空港駅 構内

仙台まるごとパス HP 大人 2,670 円 × 2 名
仙台まるごとパス 利用路線図
仙台・松島・松島海岸・山寺・白石駅区間のJR、仙台空港鉄道、るーぷる仙台、仙台市営バス、仙台市営地下鉄の全線、宮城交通の仙台~秋保大滝路線、阿武隈急行の槻木~角田駅区間が2日間乗り放題のフリー切符です。
パスの呈示により、観光、飲食施設などで割引・特典優遇サービスが受けられます。仙台まるごとパス・クーポンブック

券売機で「仙台まるごとパス」を購入。
隣りの窓口で、クーポンブックを頂きました。
少し遅れましたが、
仙台まるごとパスの旅、スタート!!
10:07 仙台空港アクセス線・仙台行(10:12発)

桜の花が終わったのは分かっていますが、まずは桜の名所に向かいます^_^;
飛行機の到着の遅れの関係で、予定していた時間の列車に乗れなく、乗換予定の名取駅で40分以上の待ち時間が出来ました。
せっかくですから、名取駅周辺を歩いてみます。


仙台空港アクセス線 10:12 仙台空港駅 → 10:22 名取駅
*仙台まるごとパス利用 (通常 410円×2名)
10:30
サッポロビール仙台工場・ビール園 HP 10:41
JR 名取駅 wiki 宮城県名取市手倉田字八幡310-1 宮城県名取市増田二丁目5-1
周辺ストリートビューは こちら駅前にサッポロビールの工場がありました。
こちらは見学が行なわれていない工場です。
ビール園も営業時間前なので、スルーです(^^ゞ
そばのスーパーも入ってみましたが、まだ荷物を増やす訳にはいかないので買い物はしませんでした。

JR東北本線 11:05 名取駅 → 11:22 船岡駅
*仙台まるごとパス利用 (通常 320円×2名)
11:05 名取駅発の列車に乗ります 11:25
JR 船岡駅 wiki 宮城県柴田郡柴田町船岡中央一丁目1-1 周辺ストリートビューは こちら

予定より50分程遅れているので、途中の「船岡城址公園」の観光を少しカットすることにしました。
では、JR船岡駅からJR大河原駅まで、白石川沿いの約3.6kmを歩きます。
しろいしがわづつみひとめせんぼんさくら
白石川堤一目千本桜 (11:26-12:21)
宮城県柴田郡大河原町大谷
ストリートビューは こちら 大河原町
HP 大河原・柴田2町共同桜パンフレット2015(pdf)
HP 参考 walkerplus
(東北の行ってみたい桜名所ランキング:第3位) HP じゃらん
HP るるぶ
HP 日本さくら名所100選
wiki11:26 白石川遊歩道案内マップ

11:32 桜は終わっています(^^ゞ 11:33 案内の石

咲いていたら見事なんだろうなぁ。
とても太く、大きな桜の木で、遊歩道の上にも桜の枝が伸びています。
12:05 白石川
韮神堰(にらがみぜき) じゃらん
12:06
韮神堰
桜の時季には蔵王をバックに撮影できるということで、知られている場所です。
咲いていれば・・・^_^;
12:10 八重桜が咲いていました (*^_^*)

12:21 尾形橋 そば の「一目千本桜」の碑

JRの時間があるので、足早にきました。
では、次は大河原駅から白石駅に向かいますが、途中で少しだけ寄った船岡城址公園の写真も。
ふなおかじょうしこうえん
船岡城址公園 (11:40-11:55)
宮城県柴田郡柴田町大字船岡字舘山
ストリートビューは こちら 柴田町
HP 大河原・柴田2町共同桜パンフレット2015(pdf)
HP しばた千桜橋開通チラシ (pdf)
HP 参考 walkerplus
(東北の行ってみたい桜名所ランキング:第1位) HP じゃらん
HP るるぶ
HP 日本さくら名所100選
wiki11:39
しばた千桜橋(せんおうきょう) *今年3月29日開通

この橋を渡って船岡城址公園へ行けます。
11:41
白石川 (橋の上から) 11:41
船岡城址公園 (橋の上から)

11:47 展望デッキから見た
しばた千桜橋・白石川堤一目千本桜
11:46 展望デッキ・樅ノ木(もみのき) 11:48 展望デッキ

この公園は展望デッキだけ寄りました。
では、旅の話しを軌道修正、白石川堤一目千本桜の後に戻ります。
次はJRで、白石市に向かいます。
12:24
JR 大河原駅 wiki 12:33 この列車で白石駅へ
宮城県柴田郡大河原町大谷字町向119-1 (大河原駅にて)
周辺ストリートビューは こちら
JR東北本線 12:34 大河原駅 → 12:48 白石駅
*仙台まるごとパス利用 (通常 240円×2名)
12:51
JR 白石駅 wiki 宮城県白石市沢目137

白石市は、札幌でもお馴染みですね。
札幌の白石区(
HP)は宮城県白石市から移住された方々が
開拓した土地ですから、関わりは大きいですね。

5分程歩いて、調べておいたお店でお昼にします。
白石と言えば、白石温麺が有名ですが、時々家で食べているので、それほど食べたいこともなく・・・・(^^ゞ みそタンメンを食べに行きます。
中華亭 (12:56-13:10)
宮城県白石市本町75
ストリートビューは こちら 食べログは
こちら 夫 ~ チャーシューめん 800円
私 ~ 中華そば 600円
12:56 中華亭 ~ 横の空地からお店へ。

みそタンメンが売り切れ。 13:01 チャーシューめん 800円

13:01 中華そば 600円 こんな麺です。

平日ですが、店内はお客さんでいっぱい。
まずは相席で席に着くことが出来ました。
中華そばは普通に美味しかったです。
では、早速白石城へ

でも、晴天の中歩いていると、ラーメンを食べたこともあり、暑くて^_^;
クールダウンを兼ねてスーパーに寄りました。
ヨークベニマル 白石店 HP 宮城県白石市大手町1番12号
(13:17-13:25)

産地だけあり、白石温麺は箱売りもしているのね。
スーパーのすぐ横から白石城へ。
城下町回遊案内板

白石城・益岡公園 案内図

益岡公園 HP walkerplus
益岡公園 (13:26-14:12)
白石城 HP 宮城県白石市益岡町1-16 (益岡公園内)
ストリートビューは こちら 白石城 入館料 300円×2名
13:29 白石城天守閣 13:32 大手一ノ御門

13:33 大手二ノ御門 13:34 本丸御殿跡

13:34 白石城天守閣

13:35 白石城天守閣

13:37 1Fは展示物もあります。 13:44 3Fから見た2F
(展示物はありません)

13:41 3F
(展示物はありません) 13:43 3Fからの眺め

こじんまりとしたお城で、外も中も清掃が行き届いてきれいです。
年配の男性が受付等をされていますが、皆さんとても感じの良い方でした(*^_^*)
神明社 HP 宮城県白石市益岡町1−17 (益岡公園内)
13:51 神明社 13:54 神明社

お参りしました。
こちらも桜の花は終わっています。
歴史探訪ミュージアム HP 宮城県白石市益岡町1-16 (益岡公園内)
ストリートビューは こちら13:28 歴史探訪ミュージアム

写真は先に撮りましたが、白石城・神明社の後に来ました。
1Fの売店と2Fの歴史資料館だけ見ました。
次は6分程移動です

武家屋敷 HP (14:18-14:26)
宮城県白石市西益岡町5−40
ストリートビューは こちら 入館料 200円×2名
14:19 武家屋敷 入口

14:21 台所(土間) 14:21 茶の間

14:22 なかま 14:23 庭

こちらの年配の受付の方も感じの良い方で、武家屋敷の中も庭もきれいに手入れされていて、気持ちよく見させて頂きました。
観光地では、撮影禁止の資料館なども多いですが、
白石城など、こちらはフラッシュ撮影をしなければ撮影OKの
ところが多かったです。
14:33 酒蔵へ向かう途中の沢端川に亀がいました。

蔵王酒造 HP (14:36-14:40)
宮城県白石市東小路120-1
ストリートビューは こちら14:39 蔵王酒造 14:40 蔵王酒造

展示物はそれほど多くはありません。
結局何も購入しませんでした。
では、仙台駅に向かいます。
14:47 JR白石駅 14:57 この列車に乗ります。(15:07発)
ポストの上にお城があるわ。


JR東北本線 15:07 白石駅 → 15:56 仙台駅
*仙台まるごとパス利用 (通常 760円×2名)
16:01 仙台駅

飛行機の到着が遅れた分、予定をカットしたり、足早に回ったせいか・・・、逆に30分程の余裕が出来たので、駅そばの高層ビルの展望テラスに行くことにしました。
AER(アエル) 展望テラス HP じゃらん (16:02-16:15)
宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER31F
ストリートビューは こちら 参考 仙台市の高層ビルの一覧
wiki16:02 AER(アエル) 16:07 アーケードが見えますね。

16:12 右の向こうに小さく 楽天の球場が見えます。

仙台は札幌より都会に思えるわ。
仙台まるごとパスは4/30、5/1分を空港で購入しましたが、
空港の券売機では当日分しか購入できない為、
5/2、5/3分を仙台駅3Fのみどりの窓口で購入していくことに。
でも、行ったら、行列がひどくて諦めました。
明日、また改めて。
では、本日のお宿の送迎バスが出る東口へ


16:45 仙台駅東口 → 17:20 秋保グランドホテル
*無料送迎バス(予約済み)
16:28 送迎バスを利用します

なんと他に1組の方だけで、ガラガラのバスでした。
あきう
秋保温泉 秋保グランドホテル HP 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字枇杷原12-2
ストリートビューは こちら 楽天トラベルは
こちら北海道ではお馴染みのカラカミ観光さんのホテルです。
本州に行ってまで、カラカミさんのホテルに泊まるつもりは無かったのですが^_^; HPに「カラカミ観光開業50周年記念 平日5組限定 1泊2食7,500円 ドリンクチケット5枚付 」 という、お手頃なプランがあったので、このホテルに決めました(^^ゞ
17:31 部屋は別館5Fで、10帖の和室。 17:31 お手洗い

17:32 風呂・洗面所 17:32 お菓子はいも風味
(札幌のわかさや本舗HP)

17:35 夕食券 他

夕食は遅い時間のPM 7:15-9:00 にしたので、その前に温泉(
HP)へ。
まずはのんびり入りました。
次は夕食(バイキング)(
HP)です。
19:24 手前が夫、向こうが私。
19:44 お寿司とビールとワイン
19:47 焼きタラバガニ
20:01 ワインとスイーツ

20:05 スイーツ 2人で。 20:15 ワインとポテトグラタン

飲み物はドリンクのカウンターに自分で取りにいくのですが、
夫が取りに行ったら、私が取りにいった時のワイングラスの
サイズよりグラスが大きくなった(@_@) なんで?
20:26 鶏肉のテリーヌ 20:32 赤ワイン 20:41 私の温麺

20:46 夫のコーヒー 20:46 私のコーヒー 20:53 バンドを返却

ドリンクチケットは全部使いました。
(夫がビール×2、ワイン×3、私がビール×1、ワイン×4)
食事はメニューも豊富で、お味もまずまずです。
満足、満足 (*^_^*) ごちそうさまでした。
21:19 部屋から見た磊々峡(らいらいきょう)

写真はきれいに撮れませんでしたが、部屋から見たライトアップされた磊々峡です。
では、おやすみなさい
スポンサーサイト