今日の天気 ~ 札幌 9 - 19 ℃ 、 (日の出 4:29 日の入 18:35)
宮城県仙台市 11 - 24 ℃ (日の出 4:41 日の入 18:27)
ホテル周りを朝のお散歩です
らいらいきょう
磊々峡 HP (5:47-6:08)
宮城県仙台市太白区秋保町湯元
周辺ストリートビューは こちら
秋保温泉の入口にかかる覗橋を中心に、上流・下流に約1km続く
奇観を呈した峡谷。 (
じゃらんより)
5:37 ホテルの部屋から見た 磊々峡
5:53 部屋から見えたのはこの辺りかな

5:51 磊々峡

「
磊」 (
辞書) という文字のように、石石石と、石だらけです。
5:50 三筋滝 5:55 時雨滝

5:56 八間巖 5:58 奇面巌

6:00 覗橋

ハート

朝の散歩は気持ち良いわ (*^_^*)
あきう
秋保温泉 秋保グランドホテル HP 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字枇杷原12-2
ストリートビューは こちら 楽天トラベルは
こちら6:06 秋保グランドホテル 6:07 秋保グランドホテル

散歩の後は、温泉

(
HP)です。
次は、朝食(バイキング)(
HP)。
7:05 私

7:05 夫

7:17 私 7:21 食後のコーヒー

朝のバイキングもメニューが多く、美味しく頂きました。
では、出発!!

8:10 秋保グランドホテル → 8:41 仙台駅東口
*無料送迎バス(予約済み)
なんと、来る時と同じ人がまた一緒です。
しかも他にだーれもいません。(私達と合わせて2組だけです)
送迎バスを利用する人って、意外に少ない?
たまたまかな・・・。
仙台駅に来たついでに、みどりの窓口で明日・明後日分の「仙台まるごとパス」(
HP) を購入します。
8:46 仙台駅3F みどりの窓口

昨日来た時は人がかなり並んでいましたが、この時は10人程の人が並び10分位の待ち時間で済みました。(ただ、後ろを振り向くと行列になり始めていました。ホッ。)
もう1つついでに、以前ケンミンショー(^^ゞ で見た、しみてんも買います。
しみてん木乃幡 仙台駅店 HP 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1
仙台駅1F ディラ内 (郵便局斜め向かえ)
食べログ
こちら しみてん 130円×1個
8:58 開店前 9:01 開店しました

夫は食べないというので、1個だけ購入。食べたのは、2時間後です。
11:10 しみてん (1個130円)

もう少し温かったら、もっと中の餅がトロッとしてより美味しかっただろうなぁ。
悪くはないけど、油っぽかった ^_^; (ドーナツですから^_^;)
ちなみに、今日は今回の旅のメインイベント「シルク・ドゥ・ソレイユ」を見に行きますが、開始が12時からと、昼食のことを考えると困った時間です(^^ゞ
考えた結果、朝食をしっかり食べ、昼食抜きにし、しみてんなど、途中でおやつを食べるとにしました (*^_^*)
では、午前中は仙台駅近場を周ってみたいと思います。
最初に、
本日宿泊予定のホテルに荷物を預けに行きました。
では、ホテルそばの朝市から。
仙台朝市 HP wiki (9:12-9:17)
宮城県仙台市青葉区中央3丁目・4丁目
ストリートビューは こちら 参考 東北ろっけんパーク(仙台なびっく)
HP9:16 仙台朝市

何かおやつによいものがあれば買おうかと思いましたが、結局買いませんでした。
でも、見てるだけで楽しいです。
次はアーケード街

(9:28-10:02)
ハピナなかけちょう
ハピナ名掛丁商店街 HP wiki 宮城県仙台市青葉区中央1丁目・2丁目(仙台駅前〜東二番丁通り)
ストリートビューは こちら 参考 東北ろっけんパーク(仙台なびっく)
HP9:28 ハピナ名掛丁商店街

むかーし来た時には ^_^; 七夕飾りがありましたが、この時期はないので、ちょっと寂しい(^^ゞ
人通りはありますが、10時前なので、開店しているお店は少ないです。
クリスロード商店街 HP wiki 宮城県仙台市青葉区中央2丁目
ストリートビューは こちら 参考 東北ろっけんパーク(仙台なびっく)
HP9:28 クリスロード商店街 9:31 ツルハに立ち寄り

9:39 阿部蒲鉾店

アーケード街にドラッグストアがとっても多い。隣り合っていると思ったら、向かいにも。何軒か先にも・・・。そんな中のツルハに寄って、飲み物を買いました(^^ゞ
ツルハもそうですが、札幌が本社のいただきコッコちゃん、びっくりドンキーもアーケード街にありました。
阿部かま(HP 食べログ)で、本店限定のひょうたん揚げを買うつもりでしたが、思ったより早く着いてしまって(^^ゞ 開店まで時間があったので、パスすることにしました。
マーブルロードおおまち商店街 HP wiki 宮城県仙台市青葉区一番町三丁目
ストリートビューは こちら 参考 東北ろっけんパーク(仙台なびっく)
HP9:40 マーブルロードおおまち商店街


ハピナから一番町の6つの商店街の距離は1,531mあるそうです。
サンモール一番町商店街 HP wiki 宮城県仙台市青葉区一番町二丁目・三丁目
ストリートビューは こちら 参考 東北ろっけんパーク(仙台なびっく)
HP9:43 サンモール一番町商店街

ここの中は歩きませんでした。
入口のところに、マーボー焼そばの出店が!
仙台では是非マーボー焼そばを食べたいのですが、今回は無理そう。
ここで買ってもまだお腹空いていないし・・・、まずはパスです。
ぶらんど~む一番町商店街 HP wiki 宮城県仙台市青葉区一番町三丁目
ストリートビューは こちら 参考 東北ろっけんパーク(仙台なびっく)
HP9:51 ぶらんど~む一番町商店街

まだ10時前なので、開いているお店があまりありません。
たまに見かける、コンビニにも入ってみたりすると、アーケード街のコンビニはちょっと小さ目でした。
一番町四丁目商店街 HP wiki 宮城県仙台市青葉区一番町四丁目 (広瀬通〜定禅寺通り)
ストリートビューは こちら 参考 東北ろっけんパーク(仙台なびっく)
HP9:51 広瀬通り側から 10:01 定禅寺通り側から
カナヘビスイ10:00 金蛇水神社 一番町分霊社
HP仙台市青葉区一番町4丁目11
ここの商店街だけ、アーケードが両端にあるだけで中央にはありません。
この通りでは、北海道どさんこプラザがあったり、三越では北海道物産展が開催されていて・・・、気になりましたがスルーしました(^^ゞ
←小さな神社もあり、私のような観光客と思われる方がやはり写真を撮っていました^_^;
こくぶんちょう
国分町 HP HP wiki (10:03-10:07)
宮城県仙台市青葉区国分町
ストリートビューは こちら東北以北最大の歓楽街といえば、札幌のススキノですが、
東北最大の歓楽街といえば、仙台の国分町ですね!
ただの通過だけです (^^ゞ
10:03 国分町 10:07 国分町

狭い道を車も通って、結構歩き辛い (^^ゞ
じょうぜんじどおり
定禅寺通 「ケヤキ並木」 HP wiki (10:07-10:39)
宮城県仙台市青葉区国分町二丁目付近
ストリートビューは こちら西公園と勾当台公園の間の約700mを歩いてみました。
10:08 定禅寺通り

10:09 定禅寺通り 10:15 定禅寺通り

せんだいメディアテーク HP wiki じゃらん るるぶ 宮城県仙台市青葉区春日町2−1
ストリートビューは こちら10:13 せんだいメディアテーク 10:22 せんだいメディアテーク 内

詳細がわからない昭和の仙台の写真を展示し、皆さんの情報を求めている「どこコレ?」 というコーナーがあり、見入ってしまいました(^^ゞ
10:39 仙台三越

商店街では、保育園や幼稚園の子が先生と歩いるのを見かけ、平日だったわ(^^ゞ と・・・。
地下鉄勾当台公園近くでもデモ行進の多くの人を見かけ、あっそうか、メーデーだったわ(^^ゞ と・・・。
↑三越横の歩道にはメーデーの行進が写っています。
三越1Fの右の方にはすき家があります。
三越にすき家?ただビルの1Fに入っているだけかな。
こうとうだいこうえん
勾当台公園 HP wiki (10:41-10:44)
宮城県仙台市青葉区本町3丁目9から8、および、国分町3丁目7
周辺ストリートビューは こちら10:41 勾当台公園(左の建物が県庁) 10:42 八重桜が見頃!

天気も良く・・・暑いです(-_-;)
ここも幼稚園児?がいっぱいきていました。
さあ、少し早いですが、今日のメインイベントへ向かいます。
こうとうだいこうえん 
地下鉄 10:49 勾当台公園駅 → 11:00 長町
*仙台まるごとパス利用 (通常 250円×2名)
10:49 この地下鉄に乗ります

仙台まるごとパスは楽チンです。
普通なら、きっぷ売り場で、路線図見て、料金を確認して、券売機できっぷ買ってということがすべてしなくて良いんですから。
予め、どこ行きに乗るというのだけ調べてはあるので、そのまま改札に向かえば良いだけです♪

6分程歩いて、会場に到着。
シルク・ドゥ・ソレイユ「オーヴォ」 HP wiki (予定では12:00-14:30 のところ、12:00-14:45頃)
会場 仙台ビッグトップ(あすと長町)
料金 SS席 平日 大人12500円 他
11:13 会場 11:17 会場出入口

11:15 会場外のオーヴォのたまご 11:17 会場のロビー
(売店・車の展示があります)

時間通りにスタート!! と同時に、前の座席の子が大声で泣きだしました^_^; 会場が暗くなったのが怖くなったようです。15分程は泣いていて…全然公演に集中できませんでした^_^; 2歳くらいかしら。まだ連れてくるには早かったのでは・・・。
やっと泣き止んだかなと思ったら、開始後20~30分後だったでしょうか、突然、公演が中断されました。
アナウンスで何度か「間もなく再開しますのでそのままお待ちください」と。
何が起こったのか・・・。訳がわからないまま待つこととなりました。
回りでは「音響がおかしかったから、その関係じゃない?」とか、「救急車きたんじゃない?」とか・・・、20分程待った後、説明が全くないまま再開されました。
トラブルはありましたが、オーヴォ、とってもすばらしかったです!!

Youtubeより

JR常磐線 15:06 長町駅 → 15:11 仙台駅
*仙台まるごとパス利用 (通常 190円×2名)
14:54 JR長町駅 15:06 この列車で仙台へ。
(長町駅で)

オーヴォが20分程延びた為、予定も少しだけ変更。
まずは、仙台駅へ向かいます。
仙台駅に戻り、午後の部の観光をスタート!
15:16 仙台駅からるーぷるの乗り場へ 15:18 るーぷる乗り場(
仙台駅前)


るーぷる(
HP) 15:20 仙台駅前→ 15:34 瑞鳳殿前
(15:35着予定のバス) *仙台まるごとパス利用 (通常 260円×2名)
15:34 るーぷる

瑞鳳殿前 15:35 バス停そばから坂を登ります。

あまり時間に余裕がないので、足早に周りたいと思います。
ずいほうでん
瑞鳳殿 HP (15:36-16:04)
宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
ストリートビューは こちら 観覧料金 450円×2名
(*仙台まるごとパスのクーポン利用 通常550円×2名)
仙台藩祖伊達政宗の御廟、桃山様式の廟建築として
国宝に指定されていたが、戦災により焼失、現在の
瑞鳳殿は戦後再建されたものである。 (
じゃらんより)
15:37 受付まであと少し 15:39 受付が見えました 15:39 では入ります

15:41 涅槃門 15:42 瑞鳳殿へ

15:42 瑞鳳殿 15:43 瑞鳳殿 アップ

15:51 感仙殿 15:53 善応殿

15:55 妙雲界廟 15:57 出口に向かい、階段を下ります

15:58 瑞鳳殿 案内図

15:59 瑞鳳寺 16:00 瑞鳳寺

次は仙台城跡へ。

るーぷる(
HP) 16:15 瑞鳳殿→ 16:25 仙台城跡
(16:15発16:22着予定のバス *るーぷる最終便)
*仙台まるごとパス利用 (通常 260円×2名)
16:25 バス停仙台城跡はこの前 16:26 仙台城跡に到着
( 出入口8のところ
地図 )

仙台城跡 (青葉城) HP wiki (16:26-17:06)
宮城県仙台市青葉区川内1
伊達政宗が青葉山に築いた山城で、別名・青葉城とも呼ばれ、
日本100名城にも選定。広瀬川やその断崖を巧に利用し、
要所には堀や門・石垣も配置され、堅固な砦となっている。
現在二の丸は東北大学キャンパス、三の丸は仙台市博物館が
建っている。
仙台城本丸跡にあるガイダンス施設、仙台城見聞館は、仙台城の
歴史や城下のようす、発掘調査の成果が分かりやすく展示されていて、
石垣の上からは仙台市内を一望でき、絶景ポイントだ。 (
東北walkerより)
16:26 本丸北壁の石垣 16:28 大広間の遺構表示
(るーぷるのバス停前です)

16:33 青葉山公園(
HP)・仙台城跡 案内図

16:32
伊達政宗公の騎馬像
逆光で顔がよく見えませんが、伊達政宗は死後、自分の絵や彫像はすべて両目を入れるようにと遺言を残しているので、こちらの像にも両目があります。
16:35
土井晩翠像・荒城の月歌碑 16:50
宮城縣護國神社 HP 宮城県仙台市青葉区川内1番地

16:53
昭忠碑

文書を読むと、ほとんど消えている文字ですが、昭忠碑の上の金鵄像は東日本大震災で落下したようです。
16:43 ずんだだんご
三全 青葉城・本丸店 HP 宮城県仙台市青葉区川内1-1天守台 食べログこちら ずんだだんご 120円×2本仙台なので、ずんだのスイーツを。
ずんだだんご おいしい (*^_^*)
ちなみに三全さんは、萩の月が有名ですね。
16:56 仙台城跡からの眺め

この後、当初 は
大崎八幡宮HP に行くつもりでしたが、シルクの公演が延びた関係で、パスすることにしました。
では、本日の観光は終了。仙台駅へ向かいます。

市営バス(
HP) 17:20頃 仙台城跡南 → 17:50 仙台駅前
(愛宕大橋経由) ( 17:13 発 17:35 着予定のバス )
*仙台まるごとパス利用 (通常 260円×2名)
17:07 バス停 仙台城跡南 17:50 仙台駅前到着

るーぷるがもう無いので、市営バスで戻ります。
来た時のるーぷるの運転手さんが行っていたバス停は少し距離があったので近いバス停にしました。
でも・・、遠回りだったかな(^^ゞ おまけに渋滞(^^ゞ
まあ、仙台の町並みをいっぱい見れたということで、良しとします^_^;
まずはホテルにチェックインします。
コンフォートホテル仙台西口 HP (17:56着)
宮城県仙台市青葉区中央3丁目5-11
ストリートビューは こちら 楽天トラベルは
こちら

コンフォートは長崎に行った時にも利用しましたが、朝食が美味しかったのが印象に残っています。
今回はとってもお安いプランを見付け、こちらのホテルにしました。(2人で5000円です) 駅にも近いので、出来れば2泊したかったのですが、翌日分は満室で無理でした (-_-;)
では、夕食に向かいます
昨年、岩手県盛岡市で伺った南部藩長屋酒場と同じ系列で、「ここ一軒で宮城県」の食が頂けるというお店です。
伊達藩長屋酒場 フォーラス向かい店 HP (18:24-20:40)
宮城県仙台市青葉区一番町4丁目2-4 オイデ一番ビル1F
ストリートビューは こちら 食べログは
こちら ぐるなびは
こちら *お会計 8272円也 (税込) (以下税抜価格)
18:24 お店入口 18:31 カウンター内

18:32
仙臺四郎さん
HP wiki 18:28 生ビール(モルツ) 中 490円×2

18:36 お通し 500円×2
18:43 私~日本酒 雪の松島 18:44 夫~日本酒 瞑想水しが國 ↑ いずれもクーポンでGet ! 通常680円 ↑

お通しの煮物には仙台名物の油麩も入っていました。
18:45 平目刺し 690円 18:49 横綱手揚げ 390円

18:49 七色麩ピザ 490円 19:09 夫~日本酒 愛宕の松 680円

七色麩ピザは食感も良くおいしいです。
19:09 笹かまぼこ チーズ 390円 19:18 焼き上がり!

全然焼けなくて、途中で炭を足してくれました。
この笹かまは、午前中に開店前ということでパスした阿部蒲鉾店の物です。
19:18 炭火焼牛たん(塩) 990円

仙台牛タン焼元祖「旨味太助」の牛タンだそうです。
たまたまかもしれませんが、これはイマイチ。

19:29 私~日本酒
森泉 680円
19:42 夫~日本酒
栗駒山 奥鶴 680円
20:26 カキグラタン 20:36 〆はサービスのみそ汁

新人と思われる店員さんが一所懸命働いている姿が印象的でした。
ごちそうさまでした。

21:05 ホテル到着!
では、また明日
スポンサーサイト