なんとな~く photo日記

  北国でのほほ~んと暮らす主婦の日々

 
今日の天気 ~ 札幌 10 - 22 ℃ 、 (日の出 4:28 日の入 18:36)
           宮城県仙台市 13 - 24 ℃ (日の出 4:40 日の入 18:28)


 コンフォートホテル仙台西口  HP  (6:52チェックアウト)
   宮城県仙台市青葉区中央3丁目5-11
    ストリートビューは こちら  楽天トラベルは こちら

朝食です。(HP

6:31 夫の朝食
6:31 夫の朝食

6:31 私の朝食
6:31 私の朝食

6:43 コーヒーは部屋で頂きます。
6:43 コーヒーは部屋で頂きます。
うん、やはりここの朝食はおいしい(*^_^*)

では、出発。(6:52ホテルを出ました)
荷物はこちらのホテルで預かってもらい、また夕方引き取りにきます。


 仙台まるごとパス HP    大人 2,670 円 × 2 名
                            仙台まるごとパス 利用路線図
仙台まるごとパス 仙台まるごとパス 利用路線図←前半2日使用したパスは縦長でしたが、今度は横長です。

仙台まるごとパスは2日間の期限なので、5/2・5/3分も昨日購入しました。
今日、明日もこのパスで行けるところを周ります。
ということで、「“仙台”まるごとパス」という名前ですが、県外で唯一行けるところがあるので、本日はそこにも行ってみます。


 市営バス(HP) 7:08 仙台駅前 → 8:26 定義
    (時刻表では、7:08 仙台駅前 → 8:13 定義 )
     *仙台まるごとパス利用 (通常 1140円×2名)

7:06 このバスに乗ります。      7:27 車窓から見える大崎八幡宮
7:06 このバスに乗ります。 7:27 車窓から見える大崎八幡宮

8:15 大倉ダムからの眺め(車窓から)  8:17 さらに少し進んだ眺め(車窓から)
    ストリートビューは この辺り         ストリートビューは この辺り 
8:15 大倉ダムからの眺め(車窓から) 8:17 さらに少し進んだ眺め(車窓から)

    じょうぎ
8:26 定義 到着  8:26 定義周辺観光マップ
8:26 定義 到着 8:26 定義周辺観光マップ


次へ移動のバスの時間で、当初から40分しかこちらでの観光時間は予定していなかったのですが、来る時のバスが遅れ、時間が27分程となりました^_^;
27分後のバスの後はさらに2時間25分後という本数の少なさなので、仕方ないのです^_^;

 定義如来西方寺 HP  (8:30-8:42)
    仙台市青葉区大倉字上下1   ストリートビューは こちら

8:32 五重塔         8:36 本堂
8:32 五重塔 8:36 本堂

8:37 定義如来西方寺 境内案内図
8:37 定義如来西方寺 境内案内図

8:38 貞能堂(裏から)  8:39 連理のケヤキ   8:41 シャクナゲが見頃
                  (縁結び御神木)
8:38 貞能堂(裏から) 8:39 連理のケヤキ(縁結び御神木) 8:41 シャクナゲが見頃

8:41 貞能堂(表から)            8:42 山門
8:41 貞能堂(表から) 8:42 山門


 定義とうふ店 HP  (8:43-8:46) 
    仙台市青葉区大倉字下道1-2   ストリートビューは こちら
      食べログは こちら  三角定義あぶらあげ 1枚120円

8:43 定義とうふ店
8:43 定義とうふ店

8:44 三角定義あぶらあげ 1枚120円
8:44 三角定義あぶらあげ 1枚120円まだ早い時間ですが、多くの人が来ています。
バスはそんなに人は乗っていなかったので、やはり車できているんですね。

三角定義あぶらあげ、美味しかったです!!


 市営バス(HP) 8:53 定義 → 9:17 熊ケ根橋
      (時刻表では、8:53 定義 → 9:14 熊ケ根橋)
     *仙台まるごとパス利用 (通常 560円×2名)

9:17 熊ケ根橋で降りました。
9:17 熊ケ根橋で降りました。ここで、交差する道にある 熊ケ根橋に移動です
乗り換えの時間があまりないのに、バスが遅れてここに着きました。
でも、乗り換えるバスもGWの交通状況を考えると、遅れてくるでしょうから大丈夫よ。


 市営バス(HP) 9:34頃 熊ケ根橋 → 9:41 ニッカ橋
    (時刻表では、9:19 熊ケ根橋 → (9:24 ニッカ橋) → 9:25 作並駅前)
     *仙台まるごとパス利用 (通常 270円×2名)

9:41 ニッカ橋でバスを降りました。
9:41 ニッカ橋 到着作並駅前まで行き、JR作並駅9:41発に乗り山寺に行こうと思ったのですが・・・。
それに乗れなければ次のJRは10:48と1H後です。
無理そうということで、急遽バスを1つ手前の「ニッカ橋」降りました。
山寺の後に予定していたニッカを先に行きます。


 ニッカウヰスキー 仙台工場 宮城峡蒸溜所 HP
    宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地   周辺ストリートビューは こちら
      見学ガイド HP  食べログは こちら  (9:42-11:10)

9:42 ニッカ 入口
9:42 ニッカ 入口入口は見えましたが、ここから見学の受付まで600mあります。(予め調べてあったので、分かっていました)
急いで行けば、10時スタートの見学に間に合うはず!

9:44 受付へ向かう途中        9:49 受付が見えました
9:44 受付へ向かう途中 9:49 受付が見えました

他に歩いている人は全くいません^_^;
(皆さん、車や送迎バスなどを利用しているんでしょうね)
工場の中は木も多く、緑が豊かです。
後で見学の時に聞きましたが、この工場を造る時にマッサンがなるべく木などを残しておきたいと、自ら1本ずつ木を見て切る切らないを決めていったということです。こんな広いのに・・・1本ずつってすごいなぁ。

9:49 受付                9:55 撮影コーナー(受付横)
9:49 受付 9:55 撮影コーナー

スロープがあったり、見学場所ではEVもあったので、車イスの方も大丈夫です。(一緒のグループにも1名車イスの方がいらっしゃいました)

9:55 宮城峡蒸留所 MAP HP
9:55 宮城峡蒸留所 MAP

受付から外に出て、蒸留棟、乾燥棟(キルン棟) 横を通って、仕込棟、蒸留棟(単式蒸溜器)の中を見学。Uターンして、受付の方を過ぎて、貯蔵庫を見学。
仕込棟等、撮影禁止のところもありますが、撮影できるところもあります。

10:00 見学開始     10:01 蒸留棟・キルン棟 10:04 醸造棟・ミル棟(サイロ)
10:00 見学スタート 10:01 蒸留棟・キルン棟 10:04 醸造棟・ミル棟

10:11 蒸留棟       10:20 撮影コーナー     10:23 貯蔵庫
10:11 蒸留棟 10:20 撮影コーナー 10:23 貯蔵庫

同じグループに小さな男の子の兄弟がいて、走り回るわ、騒ぐわ・・、子供は元気が良いのは良いです!でも・・・、なんで親は放置しているんだろう。こういう場所では騒いだらダメと注意しないと。ガイドのお姉さんが、ハラハラしてました。(行ってはいけないところに行こうとしたり、触ってはダメなものを触ったり・・)
一緒に回っているこちらも、落ち着きませんでした^_^;

見学の最後はゲストホールで試飲です。
バスなので、安心して頂きます(*^_^*)

10:30 ゲストホール   10:36 試飲スタート    10:38 宮城峡12年から
10:30 新会場へ 10:36 説明のあと、試飲です。 10:38 宮城峡から頂きます
10:39 鶴 17年       10:40 試飲コーナー    10:40 アップル系アルコール
10:39 鶴 17年 10:40 こちらからウィスキー等を頂いていきます 10:40 アップル系アルコール
10:41 ソフトドリンクコーナー 10:42 バヤリース オレンジと十六茶 10:43 ショップ
10:41 ソフトドリンクコーナー 10:42 バヤリース オレンジと十六茶 も 10:43 ショップもあります
10:57 マッサン・リタさんのパネル    11:00 ヒゲのおじさん 参考
10:57 マッサン・リタさんのパネル 11:00 ヒゲのおじさん

ごちそうさまでした (*^_^*)

10:46 復習 ~ ニッカウイスキーができるまで
10:46 外で

10:46 ポットスチル ~ NHK連続テレビ小説「マッサン」でも使用
  実際に使われていたものを、ドラマ撮影で貸出し、戻ってきたばかりということです。
10:46 ポットスチル ~ NHK連続テレビ小説「マッサン」でも使用


では、ニッカの送迎バスでJR作並駅に行きます。

 11:10 宮城峡蒸溜所 → 11:12頃 JR作並駅
     *無料シャトルバス

11:03 これに乗ります
11:03 これに乗りますドラマを見ていたこともあり、楽しく見学させて頂きました。

帰ったら、余市のニッカにも行こう(*^_^*)


JR作並駅に着きましたが、JRは1Hに一本 (^^ゞ
40分ちょっと待つことになりました。
周りには何もないですし、駅で休憩です。 

11:19 JR作並駅 ストリートビューは こちら      11:35 待合室にもマッサン
11:19 JR作並駅 11:35 待合室に貼ってありました。

11:46 ホーム側から見た駅      11:56 この列車に乗ります。
11:46 ホーム側から見た駅 11:57 この列車に乗ります。


JR仙山線 11:56 作並駅 → 12:16 山寺駅
     *仙台まるごとパス利用 (通常 320円×2名)

12:18 JR山寺駅 ホーム       12:19 JR山寺駅 ストリートビューは こちら     
12:18 山寺駅ホーム 12:19 JR山寺駅

お昼ですが、先に山寺を周りたいと思います。
ちなみに夫は初めての山寺ですが、私は2回目です。


 山寺 (宝珠山 立石寺) HP HP  地図
      ストリートビューは こちら (12:25-13:25)
    山寺 立石寺 ~ 山形県山形市山寺4456-1

                         山寺マップ
山寺マップ
GWですね。すごい人です。
老若男女、外国の方と色々です。

気温も上がってきました。
この日の山形は29℃ですから、これからの山にはちょっとつらい^_^;
首にタオルを巻いて、登ります(*^_^*)


12:25 登山口               12:26 いきなり階段です。
 ストリートビューはこちら
12:25 登山口 12:26 いきなり階段です。

山寺も階段が多い^_^; 金毘羅さんも多いし、大門坂から歩いた那智大社・那智大滝も階段が多かった。気になったのでググってみました。
階段数は、山寺 1015 段(参考) 、金毘羅さんは1368 段 ((参考) 、那智はパス^_^;
年をとったら、足腰を鍛えないと、こういうところを訪れるのは大変だろうなぁ。
私達はまだ大丈夫!!

12:27 根本中堂 HP           12:29 芭蕉句碑と清和天皇御宝塔 HP
12:27 根本中堂 12:09 芭蕉句碑と清和天皇御宝塔

12:30 日枝神社前の門前売店     12:31 力こんにゃく 100円×2本
       ストリートビューはこちら         食べログ こちら
12:30 日枝神社前の門前売店 12:31 力こんにゃく 100円×2本

山寺に来たら絶対食べようと思っていました。
味がしっかりしみて、おいしい (*^_^*)

12:30 芭蕉と手水盤 (ちょうずばん)     12:33 日枝神社 (ひえじんじゃ) HP
12:30 芭蕉と手水盤 (ちょうずばん) 12:33 日枝神社 (ひえじんじゃ)

12:34 亀の甲石
12:34 亀の甲石 12:34 亀の甲石 12:34 亀の甲石

12:34 こけし塚               12:35 芭蕉・曽良像
12:34 こけし塚 12:35 芭蕉・曽良像

12:32 念仏堂                  12:36 鐘楼              
12:32 念仏堂 12:36 鐘楼

12:37 山寺 立石寺 案内図
12:37 山寺 立石寺 案内図

12:37 宝珠山立石寺 HP 山門          12:38 入りました
     巡拝料 300円×2名
12:37 宝珠山立石寺 山門 12:38 入りました

12:39 四寸道・・・かな HP         12:45 せみ塚 HP
12:39 四寸道・・・かな 12:45 せみ塚

12:50 仁王門 HP              12:53 性相院 HP
  ストリートビューはこちら                ストリートビューはこちら
12:50 仁王門 12:53 性相院

12:54 開山堂(右)、納経堂(左) HP HP 12:56 五大堂の中 HP
  ストリートビューはこちら                ストリートビューはこちら
12:54 開山堂(右)、納経堂(左) 12:56 五大堂の中

五大堂は山寺唯一の展望台です。

12:57 五大堂からの眺め
12:57 五大堂からの眺め

13:00 修行の岩場 HP          13:00 金乗院 HP
13:00 修行の岩場 13:00 金乗院

13:02 最上義光公御霊屋        13:03 中性院 HP    
13:02 最上義光公御霊屋 13:03 中性院

13:04 奥之院 HP  ストリートビューはこちら
13:04 奥之院

13:05 鐘楼            13:05 奥之院(如法堂)
13:05 鐘楼 13:05 奥之院(如法堂)

13:06 大仏殿                  13:07 三重小塔への道
13:06 大仏殿 13:07 三重小塔への道

13:09 三重小塔       13:10 華蔵院
13:09 三重小塔 13:10 華蔵院

13:25 立石寺 本坊 ストリートビューはこちら
13:25 立石寺 本坊山寺では2時間程予定(参考)していましたが、今改めて見ると、1時間で周っていたんですね。
黙々と登ってはいましたが、急いで周ったわけでもありません。
まあ、いいかぁ。

では、昼食をとってから、仙台に向かいます。

13:26  登山口を出たところです。   13:28 幸福の鐘       13:29 宝珠橋から見た山寺
ストリートビューは こちら         まだ新しいようです。     写真ではわかりずらいかな^_^;
13:26 登山口を出たところです。 13:28 幸福の鐘 13:29 宝珠橋から、山寺側を撮りました。

YouTubeより



駅前のこちらのお店へ。

  エンゾウ
 焔蔵 山寺店  (13:31-14:01)
   山形県山形市大字山寺4273-1   ストリートビューは こちら
     食べログは こちら

    夫 ~ 十割板そば 並 1026 円
    私 ~ 板麦きり 並 918 円

13:30 JR山寺駅前の焔蔵
13:30 JR山寺駅前の焔蔵

混んでいて、名前を書いて、順番を待ちました。
(いまさら、他の店を探すのも面倒なので、待つことにしました。)
1Hに1本のJRの時間も余裕です。

13:53 十割板そば 並 1026 円
13:53 十割板そば 並 1026 円 アップ

13:53 板麦きり 並 918 円
13:53 板麦きり 並 918 円 アップ

板そばは、札幌のそば屋で食べた物の方が好きだなぁ。
麦きりも、特に・・・普通(^^ゞ
ごちそうさまでした。

15:09 この列車に乗りました
15:09 この列車できました (東照宮駅にて)JR仙山線で仙台駅1つ前の東照宮駅へ。

JR仙山線
  14:12 山寺駅 → 15:08 東照宮駅
    *仙台まるごとパス利用
      (通常 840円×2名)

仙台東照宮へ   


 仙台東照宮 HP  (15:13-15:19)
   宮城県仙台市青葉区東照宮1丁目6-1

15:13 仙台東照宮 到着        15:14 階段を登ると門があります
15:13 仙台東照宮 到着 15:14 階段を登ると門があります。

15:15 随身門               15:17 本殿
15:15 随身門 15:17 本殿

もう少し早ければ、こちらでも桜が見れたようです。

駅に戻ります

15:22 駅横の公園で藤が見頃です。  15:22 JR東照宮駅
     (東照宮2丁目公園)
15:22 駅横の公園で藤が見頃です。 15:22 JR東照宮駅


山寺、東照宮ともに、思ったより早く周れ、時間が出来たので、明日行こうと思った 「楽天 Koboスタジアム宮城」 「榴岡公園」に行くことにしました。
買い物の時間をとっていなかったので、その分明日はお買い物したいわ(*^_^*)

JR仙山線 15:29 東照宮駅 → 15:33 仙台駅  (乗換え)
JR仙石線 15:39 仙台駅 → 15:43 宮城野原駅
     *仙台まるごとパス利用 (通常 190円×2名)

15:33 仙台駅まで乗りました。     15:44 宮城野原駅まで乗りました。
15:33 東照宮駅から仙台駅まで乗りました。  15:44 仙台駅から宮城野原駅まで乗りました。

JR宮城野原駅構内は
楽天イーグルスが一面にデザインされています(@_@)

15:44-15:46  JR宮城野原駅
15:44 JR宮城野原駅 15:46 JR宮城野原駅 15:46 JR宮城野原駅

5分程歩いて到着。
球場では、14:00開始の楽天×西武 の試合真っ只中です。
私達は、球場を回りから見るだけ(*^_^*)

                               案内図
15:57 案内図 楽天 Koboスタジアム宮城 HP
   宮城県仙台市宮城野区宮城野2−11−6
           (15:51-16:06)

球場の回りでも、お祭りのような盛り上がりを感じます。
札幌ドームよりも楽しいわ^_^;

15:51 楽天 Koboスタジアム宮城 と 右手前はチームショップ
15:51 楽天 Koboスタジアム宮城 と 右手前はチームショップ

15:53 ミニ列車だわ。        15:54 はたらく乗り物大集合!ですって。
15:53 ミニ列車 15:54 はたらく乗り物大集合!

15:55 ステージに選手のパネルが。  15:57 すごいロッカーね。
15:55 ステージに選手のパネルが。 15:57 すごいロッカーね。

試合は、盛り上がっているようですが、近くの公園へ

  つつじがおかこうえん
榴岡公園 HP  (16:10-16:23)
   宮城県仙台市宮城野区五輪一丁目

16:11 榴岡公園 マップ       16:12 ツツジ、枝垂桜、ツバキがキレイ
16:11 榴岡公園 マップ 16:12 ツツジ、枝垂桜、ツバキがキレイ

16:13 キリシマツツジ            16:16 噴水もあります
16:13 キリシマツツジ 16:16 噴水

16:21 あちこちにツツジ            16:23 ここからでました
16:21 あちこちにツツジ 16:23 ここからでました

近くの神社へ

  つつじがおかてんまんぐう
榴岡天満宮 仙台市 FB  (16:27-16:35)
   宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡23

16:27 ↓ここは難しい漢字表記になっています ~ 「躑躅岡天満宮」
16:27 難しい漢字 「躑躅岡天満宮」 16:27 榴岡天満宮 16:27 榴岡天満宮

16:28 鳥居                  16:29 社殿
16:28 鳥居 16:29 社殿

16:31 撫で牛              16:32 芽の輪(ちのわ)
16:31 撫で牛 16:32 芽の輪(ちのわ)
ググってみました^_^; まとめると、

榴岡天満宮は、学問の神様と言われている「菅原道真」を祀る神社で、丑年生まれの道真にあやかって「撫で牛」があります。
また、芽の輪は本来、罪穢れ(つみけがれ)を祓うためのもので、八の字を描きながらくぐるそうですが、こちらでは、「難関突破 合格の輪」と言われ、一方通行で1回だけくぐるそうです。
なるほど。

JR仙石線 16:44 榴ヶ岡駅 → 16:46 仙台駅
     *仙台まるごとパス利用 (通常 140円×2名)

16:40 JR榴ヶ岡駅       16:43 この列車に乗ります。
16:40 榴ヶ岡駅 16:43 この列車に乗ります。

JR榴ヶ岡駅も、楽天スタジアムが近いので、自販機まで楽天イーグルスのデザインです。

朝チェックアウトしたホテルに預けた荷物を取りに行くので、JR仙台駅に向かいます。でも・・今写真を見て気付きました。仙石線なのであおば通まで行った方が近かった^_^; (このJRは仙台が終点と勝手に思っていました)

17:02 荷物をもらって出発
17:02 荷物を受け取り、こちらのホテルをあとにします。 
17:00 預けておいた荷物を引き取りにきました。
こちらは、2泊目がとれなかったので
これから、本日宿泊予定のホテルに向かいます


 ホテル法華クラブ仙台  HP (17:14着)
    宮城県仙台市青葉区本町2-11-30
    ストリートビューは こちら  楽天トラベルは こちら

17:13 ホテル     17:22 部屋
17:13 ホテル法華クラブ仙台 17:22 部屋 17:22 バス・トイレ

少し休憩してから、夕食へ。
今日は近場のバルに行くことにしました。
スマホでルートナビを見ながら・・・到着。


   フーモジュウヨンバンチ
 FUMO14番地 HP  (18:35-19:22)
   宮城県仙台市青葉区本町2-14-9 イトービル1F ストリートビューは こちら
     食べログは こちら   お会計 5950円

18:35 FUMO14番地       18:40 SAPPORO樽生ビール 550円×2          
18:35 FUMO14番地 18:40 SAPPORO樽生ビール 550円×2

18:44 お通し 500円×2     18:49 新じゃがとクレソンのアンチョビバター 650円
18:44 お通し 500円×2 18:49 新じゃがとクレソンのアンチョビバター 650円

18:53 ピクルス 400円  19:02 空まめとほうれん草のニョッキ カルボナーラ 1400円
                         2皿に分けてくれました。
18:53 ピクルス 400円 19:02 空まめとほうれん草のニョッキ カルボナーラ 1400円

19:04  赤ワイン ヴェネッツェ 600円
    赤ワイン シャトー ド ラ ロック 800円
19:04 赤ワイン全体的ににややお高めかな。
お味も特に・・・。
ということで、まるごとパスを使い、地下鉄乗ってマーボー焼そばでも、食べに行こうかなと気になっていたお店を念の為にググったら、土曜は昼だけの営業・・・残念。
じゃあ、歩いていけるところで、ラーメンでも食べようかとググって・・・結局お安い国分町の居酒屋に行くことに変更。お店に向かいながら、安いってことは若者が多かったりして…と、お店に着いて外から中を見ると、やはり若者ばかり(^^ゞ ちょっと入りずらくてパスです。
結局 ↓ こちらのお店にしました。


            びこうえん
 広東飯店 美香園   (19:52-20:33)
   宮城県仙台市青葉区国分町3丁目6-16  ストリートビューは こちら
     食べログは こちら
 
19:52 スマホでナビを頼りに到着  19:57 ビール 550円×2
19:52 到着 19:57 ビール 550円×2

20:13 私 ~ 仙台マーボー焼そば 890円
     ・肉抜きにしてもらいました
20:13 仙台マーボー焼そば 890円 こんな麺です。

ダメもとで聞いたら、肉抜きもいいですよとその場でOKでした。
ありがとうございますm(__)m

20:17 夫 ~ 海老と野菜の焼きそば 890円
20:17 海老と野菜の焼きそば 890円 こんな麺です。

おいしく頂きました。ごちそうさまでした。

コンビニに寄って、20:53 ホテル到着。
では、また明日 
スポンサーサイト



コメントを投稿する
::この記事へのコメント::
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
::この記事へのトラックバック::