今日の天気 ~ 札幌 11 - 24 ℃ 、 (日の出 4:27 日の入 18:37)
宮城県仙台市 11- 21 ℃ (日の出 4:39 日の入 18:29)
ホテル法華クラブ仙台 HP 宮城県仙台市青葉区本町2-11-30
ストリートビューは こちら 楽天トラベルは
こちら6:01 ホテルの部屋からの眺め

ホテル前の通りは「愛宕上杉通
(あたごかみすぎどおり) 」 (仙台市
HP) 。
昨日通った時は気付きませんでしたが、朝カーテンを開けると、目の前に大きなイチョウの木がありました。
黄葉の季節もきれいでしょうね。
朝食です!(
HP)
こちらのホテルは郷土料理を朝食バイキングで提供しているということで楽しみ(*^_^*)
6:35 夫の朝食

6:36 私の朝食

メニューが豊富です。
普段は朝からこんなに食べませんが、せっかくなのでいっぱい頂きました。
お腹いっぱい^^; ごちそうさまでした。
では、今日も早めの出発

(6:53出発)

7:07 仙台駅3Fのロッカーに荷物を入れます。
今日は最終日。
まずは、塩釜経由で松島に行きます。
GWで賑わっているだろうなぁ。

JR東北本線 7:14 仙台駅 → 7:30 塩釜駅
*仙台まるごとパス利用 (通常 240円×2名)
7:09 この列車で塩釜へ。
(仙台駅にて) 7:32 塩釜マップ
(塩釜駅前にて)

鹽竈神社までは歩いても15分程度のようですが、今日は歩きが多いので、体力温存の為、タイミングよくあるバスで行きます。(ミヤコーバスなので、まるごとパスは利用できません)

ミヤコーバス(
HP) 7:34 塩釜駅前 → 7:39 塩釜神社
( 時刻表では、7:34 塩釜駅前 → 7:37 塩釜神社 )
130円×2名

7:39 このバスに乗りました。
(バス停 塩釜神社にて) ストリートビューは こちら しおがま
鹽竈神社 HP (7:40-8:10)
宮城県塩竈市一森山1−1
ストリートビューは こちら境内案内マップ (
HP)

7:40 表参道到着 7:43 鳥居

7:43 表坂(表参道) 7:46 随身門 (
参考)

こちらの神社も桜の名所ですが、残念ながら、殆ど終わっています。
でも、少しだけは見れました。
7:49 手水舎・唐門 7:49 八重紅枝垂

7:50 末社~左から稲荷社、住吉社、八幡社、神明社 7:58 撫で牛

7:53 左右宮拝殿
HP
7:53
鹽竈桜 (シオガマザクラ) wiki じゃらん
7:55 別宮 7:59 東神門

8:01
志波彦神社 神門 8:02
志波彦神社 本殿は工事中

8:04
鹽竈神社博物館~撮影だけ 8:04 手入れがされ、美しい庭園です

8:05
貴賓館~撮影だけ

8:06
鋳銭釜~享保11年(1726)から明治維新にかけ貨幣鋳造に使われた
とてもすばらしい庭園も見ることもできました。
では、ルートナビをスマホで見ながら^_^;
マリンゲート塩釜に向かいます

(1.3km、15分程です)
マリンゲート塩釜 HP 宮城県塩竈市港町1丁目4-1 ストリートビューは
こちら8:26 マリンゲート塩釜 到着

8:43 3F展望デッキからの眺め

松島 定期遊覧船 丸文松島汽船
HP 芭蕉コース 9:00 塩釜 → 9:48 松島
乗船料金 1350円×2名
(*仙台まるごとパスのクーポン利用 通常1500円×2名) *ここでの写真は船のガラス越しに撮っています
9:06 海上保安庁
HP wiki 巡視船 PLH-05 ざおう
~ ヘリポートもあるそうです
9:13 宮城郡七ヶ浜町の多聞山、代ヶ崎浜地区の鯉のぼりが見えます

9:14 船の中 9:16 仙台火力発電所
wiki 宮城郡七ヶ浜町

9:21 仁王島 9:24 鐘島

海苔、わかめ、牡蠣の養殖も遠目に見られます。
9:28 9:29 9:30

9:36 伊勢島・小町島 9:45 福浦島に続く福浦橋も見えます

地名の通り、松のある島ばかりですが、震災で塩害もあり、
以前とは少し変わっているようです。
9:47 五大堂が見えます。人だらけ・・・ 9:48 松島に到着

9:52 日本三景碑

松島 (9:48-12:48)
松島観光協会
HP 日本三景
HP wikiGWということで、すごい人です。
道路で車も渋滞です。
こういう時は、車じゃなくて良かったと思えます(*^_^*)
五大堂 HP (9:53-9:57)
宮城県宮城郡松島町松島字町内111
周辺ストリートビューはこちら 観光協会 るるぶ9:53 五大堂への橋 9:54 五大堂

松島蒲鉾本舗 総本店 HP (10:00-10:07)
宮城県宮城郡松島町松島字町内120
ストリートビューはこちら 食べログは
こちら むう 200円×1本
10:00 松かま 店頭 10:05 むう 200円

むうは豆腐入りの揚げかまです。
お腹はすいていませんが、思い出作りに1本 (^^ゞ
観瀾亭 HP HP (10:09-10:18)
宮城県宮城郡松島町字町内56
ストリートビューはこちら 拝観料 200円×2名
(*仙台まるごとパスのクーポン利用 通常300円×2名)10:09 入口 10:10 観瀾亭

10:11 観瀾亭からの眺め 10:14
松島博物館

10:26 松島 「寺町周辺ノ図」

円通院 HP HP HP (10:26-10:40)
宮城県宮城郡松島町字町内67
拝観料 250円×2名
(*仙台まるごとパスのクーポン利用 通常300円×2名) 境内案内図
HP10:26 円通院 山門
HP 10:28 石庭
HP

10:29 東屋・石畳 10:29 お霊屋・三慧殿(さんけいでん)

10:34 洞窟群 10:37 本堂大悲亭

こちらは、バラ園があるのですが、残念なことに改修工事中。
どちらにしても時期的にはバラの花を見るのには少し早い。
(1年目の苗木が植えられているのは見れました)
では、お隣りへ。
ずいがんじ
瑞巌寺 HP HP HP (10:41-11:16)
宮城県宮城郡松島町字町内67
拝観料 700円×2名
境内案内図
HP
10:41 拝観券は券売機で購入 (@_@) 10:43 平成の大修理中
HP

10:44 庫裡(くり)
HP 10:48 臥龍梅(がりゅうばい)
HP

10:48
本堂は工事中 10:55 岩の中の建物

10:56 青龍殿(宝物館)
HP 11:10 御霊屋(寶華殿)
HP

工事中で見れないところがあったのは残念です。
お隣りの円通院もこちらも岩を掘った
洞窟群が見られました。

5分程歩いてこちらへ。
松島さかな市場 HP (11:21-11:25)
宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂4-10
ストリートビューは こちら11:21 手前にカキ小屋があります。 11:22 お祭りのような賑わいです。

中を見て、出てきました^_^;
次はお向かいです。
みちのく伊達政宗歴史館 HP (11:26-11:50)
宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂13-13
ストリートビューは こちら 入館料 800円×2名
(*仙台まるごとパスのクーポン利用 通常1000円×2名)11:50 正面です。~裏のさかな市場側から入りました。

11:29 東北の偉人のろう人形がすごい!
HP

11:32 幼少の政宗から順に・・・ 11:34

11:36 伊達政宗公の生涯

伊達政宗の生涯が、ろう人形で再現されています。
なかなか良いわ。
松島の最後に、松島の絶景を見ながら温泉に入りたいと思います。

7分ほど歩いて、こちらへ。
ホテル絶景の館 HP 温泉
HP (11:57-12:27)
宮城県宮城郡松島町松島字東浜4−6
ストリートビューは こちら 日帰り入浴料 800円×2名 (タオル持参での料金)
参考 松島観光協会 日帰り入浴できる施設
HP11:57 ホテル絶景の館 12:28 ホテルそばで見た
福浦島・福浦橋 * 日帰りは12:00から

貸切り状態で入れました(*^_^*)
12:48 JR松島駅 到着

この後、JR松島駅に行こうとスマホのルートナビをセット・・・
でも、震災の影響か、通れない道に行って ^^;
しっかり歩く時間を取っていたのでJRの時間にはセーフ(*^_^*)

JR東北本線 12:53 松島駅 → 13:01 塩釜駅
*仙台まるごとパス利用 (通常 200円×2名)
12:49 この列車に乗ります。 13:02 JR塩釜駅

なぜ、また塩釜に来たかというと、回転寿司を食べる為でーす\(^o^)/
並ぶことも考えて時間はとってあるし、予定より1本早いJRでこれたので、少しくらい待つことになっても大丈夫(*^_^*)

塩竈市は、1 km²あたりの寿司屋店舗数、人口あたりの寿司屋店舗数も日本一多い(
wiki)

駅から5分程歩いて到着 (@_@;)
13:09
廻鮮寿司 塩釜港 食べログは こちら ストリートビューは こちら
食べログの宮城県の回転寿司店で1位のお店ということもあり、こちらのお店にしたのですが、いくらGWで並ぶとはいえ、こんなに並んでいるとは・・・。
まずは、名前と人数を書いて待つことにしました。
でも、どれだけの人が待っているのか紙を見ると、用紙2枚半分の人が待っています。中には人数が10人とか・・・。
20分程待ったものの、人の動きをほとんど感じなかった為、勇気ある撤退を選びました。
さて、どこへ食事に行こう。
普通の寿司屋にしようかとググったけど近くにはなく、そうこうしているうちに次への予定時間が迫ってきたので、コンビニでパンやおにぎりを買って駅で食べることにしました^_^;
13:36 セブンイレブン 塩釜駅前通店 13:38 パンやおにぎり 562円也(^^ゞ

朝食にパンを食べた夫がお昼に選んだのはおにぎり。
朝食にごはんや麺を食べた私は、パンにしました。
そんなにお腹がすいてもいなかったので、これでお腹いっぱい^_^;
14:00 JR下馬(げば)駅到着。
ストリートビューは こちら
13:47 東北本線 JR塩釜駅出発

14:00 1km程歩いて、仙石線 JR下馬駅到着。

JR仙石線 14:01下馬駅 → 14:03 多賀城駅
*仙台まるごとパス利用 (通常 140円×2名)
14:04 この列車に乗りました。 *おまけ 14:04 多賀城駅で反対ホームの列車が (多賀城駅にて) 仮面ライダーとサイボーグ009のデザインでした
参考

本日最後の観光?です。
ここから、キリンビールの無料シャトルバスに乗って
キリンビールの工場見学に行きます。
工場見学はネットで予約しましたが、シャトルバスは先着順。
シャトルバス乗り場を見るとまだ誰もいません。
余裕です^_^;

14:35 JR多賀城駅 発 → 14:50頃 キリンビール着
*無料シャトルバス
14:06 JR多賀城駅 14:06 キリンのバス停 14:31 このバスに乗ります。

キリンビール 仙台工場 HP 宮城県仙台市宮城野区港2-2-1
周辺ストリートビューは こちら 食べログは
こちら *15:00の見学を予約済み
頂いたリーフレットより

15:04 麦汁ろ過槽 15:09
発酵タンク 15:13 貯蔵タンク

発酵タンクには、350ミリリットルの缶に換算して約100万本分ものビールが入ります。仮に1人でタンクのビールを飲み干そうとした場合、1日1本飲むとして、2700年もかかります。15:15 一番麦汁・2番麦汁の試飲 15:23 缶への製品化コーナー 15:38 竹駒稲荷大明神

15:40 試飲スタート! 15:43 試飲会場

ビール工場見学の一番の楽しみは試飲タイム(*^_^*)
近かったら毎日通いたいくらい^_^;
15:49 2杯目 15:57 缶ビールの注ぎ方の説明

リーフレットより

試飲は一人3杯までOKですが、今日は札幌へ帰らなければいけないので、控えめに2杯でやめました。
おいしく頂きました。
ごちそうさまでした。
16:06 外の記念撮影コーナーです。 16:13 送迎バスで多賀城駅へ。


16:15 キリンビール 発 → 16:33 JR多賀城駅 着
*無料シャトルバス
先着順で利用できるバスなので、気持ち早めに並びました。
(時間ギリギリに来て、席がいっぱいな為に乗れず、
次のバス(1H後)になった方もいました。)

JR仙石線 16:40 多賀城駅 → 17:00 仙台駅
*仙台まるごとパス利用 (通常 240円×2名)
16:35 マンガッタンライナー(
HP)で仙台駅へ

多賀城駅から乗る列車はキカイダーが描かれていました。
仙台駅で、朝ロッカーに入れた荷物を取り、仙台空港方面に向かっていきます。
まずは空港の2つ前の駅で降ります^_^;
駅直結のイオンに少しだけ寄り道です。

仙台空港アクセス線 17:29 仙台駅 → 17:45 杜せきのした駅
*仙台まるごとパス利用 (通常 410円×2名)
17:20 この列車に乗ります
(仙台駅にて) 17:45 杜せきのした駅に到着

17:47 イオンモール名取店へ

イオンモール名取店 (17:47-18:17)お土産に面白い物があればと思ったのですが、なんせ広いスーパーで、 30分では じっくり見ることは出来なかった(^^ゞ
念の為にメールチェック

まただぁ。JALからの

で、帰りの便が条件付き運航ということです。
今度は「千歳空港 霧のため羽田空港へ向かうことがあります」って・・・。
今回は往復とも条件付き運航です。

仙台空港アクセス線 18:26 杜せきのした駅 → 18:37 仙台空港駅
*仙台まるごとパス利用 (通常 310円×2名)
18:38 この列車で仙台空港に到着 18:42 JALのカウンターへ

今回はカウンターでの手続きが必要ということで、まずはカウンターに向かいました。
では、夕食へ。
じゅしょうあん
寿松庵 仙台空港店 HP (18:47-19:07)
宮城県名取市下増田字南原 仙台空港旅客ターミナルビル3F
食べログは
こちら 夫 ~ 牛タンカレー 980 円
(タンスープ・サラダ・コーヒー付) 私 ~ きつねうどん 600 円
18:55 牛タンカレー 980 円 18:53 きつねうどん 600 円

こんな麺。 こんな揚げ。

普通においしく頂きました。
次はお土産タイム。少しだけ購入して、手荷物検査へ。

20:15
仙台空港 発 → 21:25
新千歳空港 着
20:03 これに乗ります(仙台にて)

条件付き運行ということではありましたが、無事千歳に着くことができました。
急いでバス停へ・・・セーフ(*^_^*)

空港連絡バス 21:35 新千歳空港 - 22:22 地下鉄麻生駅
(時刻表では21:35 新千歳空港 - 22:29 地下鉄麻生駅 )
21:30 新千歳空港からのバス

バスが予定より早く着いたおかげで、順調に

路線バスに乗り継ぐことができ、23時前には無事自宅に到着です!!
仙台はとっても良いところでしたが、やっぱり我が家が一番(*^_^*)
さて、今回利用した「仙台まるごとパス」は、お得に利用できたのか?
計算してみました。
1名当たり
仙台まるごとパスは
2670円 *2日間有効
4/30、5/1 本来の交通費 2950円 で、 280円お得!
・入場料で 100円お得!
5/2、5/3 本来の交通費 4700円 で、 2030円お得!
・入場料で 500円お得!
4日間で1名当たり、2910円お得でした。
ということで、2人で5820円お得♪
おまけ今回のパンフレット類

今回の自宅用お土産
スポンサーサイト