なんとな~く photo日記

  北国でのほほ~んと暮らす主婦の日々

 
「さぁ!まわろうSAPPORO」の第二弾です。
夫と市内の観光地に行ってきました。

 ・ブログ内記事 「さぁ!まわろうSAPPORO~その1」 は こちら


さぁ!まわろうSAPPORO~見どころ施設無料化キャンペーン~ HP
   *観光需要及び施設への需要喚起を目的として、
   令和3年11月20日(土)~12月19日(日)までの間、
   9施設の入場料等を無料とするキャンペーンです。

まずは、こちら↓
我が家から50分程で到着です。


4.さっぽろ羊ヶ丘展望台 HP
   札幌市豊平区羊ケ丘1番地
   【入場料】530円 → 無料
    ・Wikipedia「さっぽろ羊ヶ丘展望台」 こちら

羊ヶ丘展望台は初めてかと思います。
福住桑園通から入るとゲートがあり、人数の確認がありました。
そこから900m程進むと駐車場やクラーク像等のところです。
テレビでは良く観ますが、実際に来ると、こういう所だったんだと・・・。
羊ヶ丘展望台は有料だし、札幌の人ってそんな行く場所じゃないような気がします。
私は、クラーク像があって、ジンギスカンが食べられるらしい程度のことしか分かっていません。(^^;

駐車場 
駐車場

石原裕次郎記念碑
石原裕次郎記念碑

クラーク博士像
クラーク博士像

景観案内図
景観案内図

クラークチャペル
クラークチャペル 中

クラークの年表 2Fからの眺め

さっぽろ雪まつり資料館
さっぽろ雪まつり資料館 中

さっぽろ雪まつり資料館 1F さっぽろ雪まつり資料館 1F

さっぽろ雪まつり資料館 1F さっぽろ雪まつり資料館 2F

羊ヶ丘レストハウス        オーストリア館
羊ヶ丘レストハウス オーストリア館

旅立ちの鐘            札幌ブランバーチ・チャペル
旅立ちの鐘 札幌ブランバーチ・チャペル

土産物屋さんも見て、40分程で廻りました。
展望台ということで眺めはそれなりに良いです(^^;
でも、また来ることはないような気がします(^^ゞ




車で5分程移動。次の目的地に到着


5.札幌ドーム展望台 HP
   札幌市豊平区羊ケ丘1番地
   【展望台入場料】520円 → 無料
    ・Wikipedia「札幌ドーム」 こちら

野球などのイベント開催時は駐車場料金は2,500円ということで、車で来たことが無いです(^^; HPを見ると、イベントが開催されない時の駐車場料金は2時間300円だったので、支払おうと思ったら、無料でした(@_@) ありがたいわ。
駐車場の係りの方から、何の利用か聞かれ、「展望台へ」と伝えると「利用したことはありますか?場所は分かりますか?」と聞かれ、「初めてです」と言うと、駐車場の停めるところ、どこを通って総合案内の入口に行くか、丁寧に教えてくださいました。
地下鉄を利用して、コンサートや野球を見に来たことはありますが、車で来るのは初めてだったので助かりました。

駐車場は4Pに停め、ゆるい坂を上がって北ゲート側に向かいます。
案内図 ここを通ります

東ゲート側から見たオープンアリーナ    北ゲート側(東ゲート寄り)に総合案内があります
東ゲート側から見たオープンアリーナ 北ゲート側(東ゲート寄り)に総合案内があります

記入した利用申込書を持ち、EVで3Fへ行きます
利用申込書を記入します EVで3Fへ行きます

3FのEV              通路を進みます
3FのEV 通路を進みます

通路を抜けると、ガランとした静かなドーム内です
ドーム内 ドーム内 ドーム内

コンコースを進むと展望台への受付があります   空中エスカレーター、ステキだわ☆
コンコースを進むと展望台への受付があります 空中エスカレーター

空中エスカレーターがステキと思ったのは束の間でした(^^;
高い所が苦手な私にはちょっと怖かった(-_-;)
展望台フロアに到着です。

キャットウォーク ・・・ 見てるだけで怖いわ(^^ゞ
キャットウォーク キャットウォーク

ドーム内が見える展望台      外を見れる展望台
ドーム内が見える展望台 外を見れる展望台

野幌の百年記念塔も見えます
百年記念塔が見えます ズーム

手稲山              テレビ塔、JRタワー
手稲山 テレビ塔、JRタワー

つどーむ             白石清掃工場
つどーむ 白石清掃工場

展望台には10分程いました。では外へ。

外から見た展望台
外から見た展望台 ズーム

イベントが無い時のドームも楽しめました。
まだ、札幌ドームの展望台に行ったことのない方はこのキャンペーン中、おすすめです。





次は車で20分程移動です。
今回のラストはこちら↓


  ほうへいかん
6.豊平館 HP
   札幌市中央区中島公園1番20号
   【観覧料】300円 → 無料
    ・Wikipedia「豊平館」 こちら

豊平館は2度目です。12年前(2009年10月)に夫と来て以来です。
2012年4月~2016年6月に修復工事が行われているので、再オープン後に行くのは初めてです。

豊平館

豊平館

あれ?入口って向こうなの(@_@)   横から
案内板 横から見た豊平館

ひと月前にも豊平館の前を通りましたが、まさか以前と入口が変わっていたとは、気付きませんでした。(^^;

スロープを進むと、裏に建物がありました。ここが入口です。
横のスロープ 入口はこちら

1F,2F共渡り廊下があります。EVもあるし、車イスもOKね。

渡り廊下側の入口から見た1Fロビー ロビーから見た渡り廊下の方
渡り廊下側の入口から見た1Fロビー ロビーから見た渡り廊下の方

ヒメユリ        フヨウ        ユリ
ヒメユリ フヨウ ユリ
ブドウの部屋は貸出で使用中でした。

会食所              下の広間
会食所 下の広間

階段で2Fへ           2F ムラサキの部屋の窓からの眺め
階段で2Fへ 2Fムラサキの部屋の窓からの眺め

ムラサキ
ムラサキ ムラサキ

シャクヤク        シャクヤク寝間
シャクヤク シャクヤク寝間

ウメ                ウメ寝間
ウメ ウメ寝間

ツバキ                  ススキとオミナエシ
ツバキ ススキとオミナエシ

広間               広間
広間 広間

2Fホール             2Fから上階へは立入禁止
2Fホール 2Fから上階へは立入禁止

2F渡り廊下
2F渡り廊下 2F渡り廊下

20分程でサッと廻りました(^^;
それにしてもこちらには、人が来てないわね。

では、食事して帰ります。




このキャンペーンの施設、残り3カ所も期間内に行ってきます(^_-)-☆ 
スポンサーサイト



コメントを投稿する
::この記事へのコメント::
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
::この記事へのトラックバック::